信州高山温泉郷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 信州高山温泉郷の意味・解説 

信州高山温泉郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/25 03:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

信州高山温泉郷(しんしゅうたかやまおんせんきょう)は、長野県北部高山村の中央の松川渓谷に沿って点在する8カ所の温泉の総称。それぞれに源泉を持ち泉質も異なる。

長野県高山村にある山田温泉大湯

概要

温泉の発見は800年前とされ、1798年に引き湯され200年の歴史を持つ山田温泉が最も歴史が長く、五色温泉、七味温泉がこれに次ぐ。 昭和末から平成にかけて温泉開発がなされ、現在に至る。高山村が志賀高原の南側に位置することから南志賀温泉郷と称したこともあったが現在は使用されていない。8カ所の温泉は、いずれも小規模で最も大きな山田温泉も旅館は8軒である。 山田温泉大湯、蕨温泉ふれあいの湯、YOU游ランドは、日帰りの村営施設で低額の料金で利用できる。また、無料の足湯が山田温泉にある。

  • 奥山田温泉 標高1500m 信州高山温泉郷の最奧部の山田牧場にある。白濁した硫黄泉
  • 七味温泉 標高1200m。乳白色の硫酸塩泉
  • 五色温泉 標高1100m。珍しい濃緑色の硫化水素泉
  • 松川渓谷温泉 標高980m。白濁した硫酸塩泉
  • 山田温泉 標高860 信州高山温泉郷の中心 村営日帰り浴場の「大湯」がある。透明な塩化物泉
  • 蕨温泉 標高760m 村営日帰り浴場の「ふれあいの湯」がある。透明な塩化物硫酸塩泉
  • 子安温泉 標高700m。茶色の塩化物泉
  • 森林スポーツ公園YOU游ランド 標高600m 村営日帰り浴場と温泉プールがある。透明な塩化物硫酸塩泉

アクセス

周辺観光スポット

参考文献

  • 「高山村誌」高山村誌刊行会 平成17

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信州高山温泉郷」の関連用語

信州高山温泉郷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信州高山温泉郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信州高山温泉郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS