高山村五大桜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高山村五大桜の意味・解説 

高山村五大桜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 04:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

高山村五大桜(たかやまむらごだいさくら)は、長野県上高井郡高山村内に点在する5株の一本桜の総称。樹齢や大きさなどにより選定されたもので、いずれも推定樹齢は150年から600年に上る[1]

一覧

  • 赤和観音のしだれ桜 - 推定樹齢200年。樹高約15メートル、目通り幹周り3.5メートル[2]。赤和観音の登り口にある。赤和観音は400年あまりの歴史をもつ懸崖造りの観音堂である[3]
  • 黒部の江戸ひがん桜 - 推定樹齢500年。樹高約10メートル、目通り幹周り3.45メートル。黒部地区の水田地帯の中で孤高の存在。樹下に「十二宮」(方言で「じょんのみや」)の祠がある[4]。また善光寺大本願鷹司誓玉上人の歌碑もある[5]
  • 水中(みずなか)のしだれ桜(鹿島のしだれ桜とも言う) - 樹齢250年。樹高約22メートル、目通り幹周り4メートル。[6]寛保2年(1742年)に鹿島神社を奉った時に植えたとされる[7]。映画「北の零年」のロケ地。[6]
  • 中塩のしだれ桜 - 推定樹齢150年。樹高約10メートル、中塩地区の観音堂敷地にある。樹下には地蔵がある[8]
  • 坪井のしだれ桜 - 推定樹齢600年。樹高約10メートル、目通り幹周り8メートル。樹下に墓があり寛永の文字が見えるので樹齢400年以上と推定され、さらに五輪塔がある。これを根拠とし幹の大きさも考慮すると樹齢600年と推定できる。「日本彼岸桜見立番附」西の小結。[9]
高山村五大桜
赤和観音のしだれ桜
黒部の江戸ひがん桜
水中のしだれ桜
中塩のしだれ桜
坪井のしだれ桜

周辺観光スポット

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 『しだれ桜&句碑・歌碑めぐり』信州高山温泉観光協会、信州高山温泉観光協会。 (観光パンフレット)
  • 『改訂版 村の文化財をたずねて』高山村教育委員会、高山村教育委員会、2018年3月20日。
  • 『自然と人のふれあう村 信州高山村の歴史と風土』高山村公民館、高山村公民館、1997年12月24日。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高山村五大桜」の関連用語

1
五大桜 百科事典
70% |||||

高山村五大桜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高山村五大桜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高山村五大桜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS