高山村立高山中学校 (長野県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高山村立高山中学校 (長野県)の意味・解説 

高山村立高山中学校 (長野県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 05:08 UTC 版)

高山村立高山中学校
北緯36度40分41.7秒 東経138度21分48.5秒 / 北緯36.678250度 東経138.363472度 / 36.678250; 138.363472
国公私立の別 公立学校
設置者 高山村
併合学校 高山村立高井中学校
高山村立山田中学校
設立年月日 1958年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C120254300018
所在地 382-0800
長野県上高井郡高山村大字高井4575
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

高山村立高山中学校(たかやまそんりつ たかやまちゅうがっこう)は、長野県高山村大字高井にある公立中学校

特色

2011年度4月現在、普通学級が7、特別支援学級が2、生徒数243人の小規模校である[1]が、中学校としては県内最大級の体育館、音楽室、コンピュータ室2室を備える。

教育目標

  • 自ら学び 高みゆく

教育活動

「故郷高山」をテーマにした総合的な学習、「友達憲章」を中心にすえた人権教育、村の理事者全員を招いて行う「中学生議会」など独自の教育活動を展開している[1]

沿革

[2]

  • 1958年(昭和33年)5月1日 - 高井中学校と山田中学校を統合し高山中学校と改称。新校舎落成まで高井・山田の部校制を敷く。
  • 1959年(昭和34年)
    • 11月15日 - 普通・特別校舎、管理棟、給食室竣工。
    • 11月17日 - 入校式を行い統合中学校発足。
  • 1987年(昭和62年)1月15日 - 新校舎・普通教室棟竣工。
  • 1998年(平成10年)11月7日 - 創立40周年記念祝賀式典挙行、音楽室竣工。
  • 2007年(平成19年)
    • 4月 - 制服改定[3]
    • 8月22~23日 - 女子バレー部、全国大会でベスト4入賞(3位)。

生徒会

生徒会には、以下の常任委員会が置かれている[4]

  • 生活
  • 美化
  • 厚生
  • 放送
  • 文化
  • 図書
  • 体育応援
  • 福祉緑化
  • 代議
  • 紅葉祭実行委員

部活動

運動部

[5]

  • サッカー部
  • 女子バレーボール部
  • バスケットボール部
  • 卓球部
  • リトルシニア野球部(社会体育)
  • スキー部(社会体育)
  • バドミントン部(社会体育)

文化部

[5]

  • 吹奏楽部
  • 美術部

脚注

  1. ^ a b 学校の概要 - 2011年10月4日閲覧。
  2. ^ 沿革 - 2011年10月4日閲覧。
  3. ^ 新制服 - 2011年10月4日閲覧。
  4. ^ 生徒会組織図 - 2011年10月4日閲覧。
  5. ^ a b 部活動 - 2011年10月4日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高山村立高山中学校 (長野県)」の関連用語

高山村立高山中学校 (長野県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高山村立高山中学校 (長野県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高山村立高山中学校 (長野県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS