熊の湯温泉とは? わかりやすく解説

くまのゆ‐おんせん〔‐ヲンセン〕【熊ノ湯温泉】

読み方:くまのゆおんせん

長野県志賀高原にある温泉泉質硫黄泉。熊がこの湯で傷を治したという伝説がある。


熊の湯温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/10 00:21 UTC 版)

熊の湯温泉
熊の湯・ほたる温泉地区と前山湿原
温泉情報
所在地 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏
交通 詳細は交通アクセスを参照のこと
泉質 硫黄泉
泉温(摂氏 63 °C
湧出量 72リットル
pH 7.5pH
液性の分類 弱アルカリ性
外部リンク 志賀高原観光協会
テンプレートを表示

熊の湯温泉(くまのゆおんせん)は、長野県下高井郡山ノ内町大字平穏、志賀高原熊の湯にある温泉。平穏温泉(現湯田中渋温泉郷)の一部に数えられたこともある。

泉質

  • 含硫黄-カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉

温泉街

温泉街は無い。笠ケ岳、角間川左岸の川沿いにある「熊の湯ホテル」が商標権「熊の湯」をもつ温泉。発見された当初、傷を負った熊が温泉に入り傷を癒していたことから「熊の湯」と命名された。全国屈指の濃厚なエメラルドグリーン色をしている。が傷を癒したと伝えられるほどの濃厚な硫黄が特徴。

佐久間象山は「草津温泉の様である」と松代藩への調査報告をしている。硯川温泉は、角間川、硯川合流点を挟んで対岸である。熊の湯スキー場、熊の湯が有名なため硯川を含め一帯を熊の湯と誤認されることがあったが、2000年末「ほたる温泉」に名称変更した。ほたる温泉では日本において最も標高の高い地点でホタルの観測を行える場所である。

歴史

交通アクセス

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊の湯温泉」の関連用語

熊の湯温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊の湯温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊の湯温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS