横尾_(松本市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横尾_(松本市)の意味・解説 

横尾 (松本市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 01:59 UTC 版)

日本 > 中部地方 > 長野県 > 松本市 > 横尾 (松本市)

横尾(よこお)は、長野県松本市安曇上高地の地区名。

概要

堆積平野で、中の湯や沢渡の方から見て上高地の最深部であり、かつては氷河があったとされる。眼前に屏風岩を望む。

ここからは、尾根を急登して蝶ヶ岳(所要時間約3時間半)、涸沢を経て穂高連峰(所要時間約3時間)、槍沢を経て槍ヶ岳(所要時間約6時間)の、各方面への登山道が整備されている。

山小屋横尾山荘」があり、工事用車両・山小屋事業車両の通行できる道はあるが、バス・タクシー・一般車などは乗り入れることができない。

そのため、当地は日本郵便から交通困難地の指定を受けており、地外から当地宛に郵便物を送付することは出来ない[1]

また周囲が山岳地のため携帯電話の電波は到達しにくいが、au蝶ヶ岳ヒュッテのアンテナを前穂高岳の屏風岩に向けて電波を発射し、山岳反射させる手法で横尾山荘周辺を通話可能区域としている[2]

山小屋

交通アクセス

  • 上高地バスターミナル - 明神 - 徳沢 - 横尾
上高地から徒歩約3時間、徳沢から徒歩約1時間。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横尾_(松本市)」の関連用語

横尾_(松本市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横尾_(松本市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横尾 (松本市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS