上高地温泉ホテルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > ホテル > 長野県のホテル > 上高地温泉ホテルの意味・解説 

上高地温泉ホテル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/25 17:05 UTC 版)

上高地温泉ホテル

上高地温泉ホテル(かみこうちおんせんホテル)は、長野県松本市安曇上高地上高地温泉にあるホテルである。

沿革

1830年から1861年まで、上口湯屋として営業していたが、この跡地に1887年、『上高地温泉場』として宿泊営業が開始された。その後1894年に上高地温泉同盟として法人化され、1904年に『上高地温泉株式会社』設立により、本格的な営業を開始。さらに、1931年に現ホテル名になった。現在の建物は、戦後に建設されたものである。[1]

主な施設

  • 露天風呂(単純温泉)
  • 大浴場
  • 客室(和室47室、洋室8室。180名収容)

宿泊・滞在した著名人

玄関

など

交通アクセス

電車
  • 松本ICから:国道158号で沢渡まで行き、バスに乗り換え。1時間30分
  • 平湯から:バスで約30分

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上高地温泉ホテル」の関連用語

上高地温泉ホテルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上高地温泉ホテルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上高地温泉ホテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS