乙越沼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 乙越沼の意味・解説 

乙越沼

読み方:オトゴエヌマ(otogoenuma)

所在 秋田県仙北郡西仙北町


乙越沼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/30 06:05 UTC 版)

乙越沼周辺の空中写真。2018年6月19日撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

乙越沼(おとごえぬま)は、秋田県大仙市強首(こわくび)字乙越および九升田に所在する沼。雄物川の残存湖(三日月湖)。

概要

秋田県南部の雄勝郡から北上し、秋田市日本海に注ぐ一級河川雄物川の残存湖であり、古い流路の痕跡となっている。古来、水田灌漑用水の水源として使用されたほか、かつてはじゅんさいの採取もおこなわれた。現在は、強首温泉に近接し、「乙越つり公園」として釣りの名所となっている。フナコイが釣れる。

アクセス

座標: 北緯39度32分36.0秒 東経140度18分6.0秒 / 北緯39.543333度 東経140.301667度 / 39.543333; 140.301667



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乙越沼」の関連用語

乙越沼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乙越沼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乙越沼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS