小田の池とは? わかりやすく解説

小田の池

読み方:オダノイケ(odanoike)

所在 大分県大分郡湯布院町


小田の池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 14:14 UTC 版)

小田の池(おだのいけ)は、大分県由布市湯布院町にある

概要

阿蘇くじゅう国立公園内のやまなみハイウェイ沿いに位置する標高約770m、面積14.3haの大分県では数少ない天然湖。西側には人造湖で小田の池よりもやや大きな山下湖が隣接する。

小田の池は日本の重要湿地500に選定されている。池の南東側のほとりは泥炭層が堆積した湿原となっており、大分県の固有植物であるツクシボウフウをはじめサギソウシラヒゲソウなどの希少な植物が自生している。

周囲からの旧石器時代から古墳時代にかけての石器土器が出土しており、小田の池周辺が古代から人間の生活の場となっていたことが明らかになっている。

1966年(昭和41年)には、第21回国民体育大会のために来県した昭和天皇香淳皇后が湿原地を訪問した[1]

脚注

  1. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、130頁。ISBN 978-4-10-320523-4 

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小田の池」の関連用語

小田の池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小田の池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小田の池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS