鎌北湖とは? わかりやすく解説

鎌北湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/30 08:00 UTC 版)

鎌北湖
左岸所在地 埼玉県入間郡毛呂山町大谷木
位置
河川 荒川水系大谷木川
ダム湖 鎌北湖
ダム諸元
ダム型式 アースダム
堤高 22.6 m
堤頂長 84.0 m
堤体積 79,000
流域面積 2.3 km²
湛水面積 4.0 ha
総貯水容量 300,000 m³
有効貯水容量 236,000 m³
利用目的 かんがい
事業主体 埼玉県
着手年/竣工年 1929年/1935年
出典 [1][リンク切れ]
テンプレートを表示

鎌北湖(かまきたこ)は、埼玉県入間郡毛呂山町にあるである。

正式名称は山根溜池。別名乙女湖。

概要

1929年アメリカで起こった世界恐慌の対策として行われた公共事業のひとつで、1935年に完成した農業用貯水池。当初は山根貯水池と呼ばれた。第二次世界大戦後、毛呂山町観光協会が「かまきた湖」と呼んだ。

ダム形式は中心コア型アースダム。管理は入間第一用排水土地改良区が行っている[1]。周囲は外秩父山地に囲まれており、県立黒山自然公園の区域内にある[2]

鎌北湖ではボート乗り、ヘラブナ釣りが出来る。季節によってソメイヨシノモミジが楽しめる。名物はイノブタ料理。

2019年から行われている耐震化工事のため、水が抜かれている[3]

交通

鉄道

バス

自動車

その他

ギャラリー

脚注

  1. ^ 入間郡にある土地改良区
  2. ^ 埼玉県の自然公園
  3. ^ 鎌北湖耐震化対策整備事業について毛呂山町

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎌北湖」の関連用語

鎌北湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎌北湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎌北湖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS