矢の目ダム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/06 00:55 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年11月)
|
| 矢の目ダム | |
|---|---|
| |
|
| 所在地 | 左岸:栃木県那須郡那須町豊原 右岸:栃木県那須郡那須町豊原 |
| 位置 | 北緯37度04分08秒 東経140度09分06秒 / 北緯37.06889度 東経140.15167度 |
| 河川 | 那珂川水系板敷川 (黒川支流) |
| ダム諸元 | |
| ダム型式 | アースダム |
| 堤高 | 29.0 m |
| 堤頂長 | 187.0 m |
| 堤体積 | 593,000 m³ |
| 流域面積 | 8.6 km² |
| 湛水面積 | 14.0 ha |
| 総貯水容量 | 1,100,000 m³ |
| 有効貯水容量 | 940,000 m³ |
| 利用目的 | 灌漑 |
| 事業主体 | 栃木県 |
| 施工業者 | 三幸建設工業 |
| 着手年/竣工年 | 1976年/1990年 |
矢の目ダム(やのめダム)は栃木県那須郡那須町豊原にある那珂川水系黒川の支流板敷川に建設された灌漑専用ダムである。
概要
那須高原の東端福島県境白河市の近くの丘陵地に位置し、近くに同じく灌漑用の千振ダムがある。ダムの型式はアースダムで、高さは29.0 mだが、一見するとロックフィルダムのように見える。灌漑を目的としており、少雨時の灌漑に威力を発揮している。管理担当は那須町ダム管理所。
2017年より、観光地として活用する案を町が協議した結果、試験的にカヌーやサップを使った体験型ツアーが実施されることになった。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 矢の目ダムのページへのリンク