那須高原とは? わかりやすく解説

なす‐こうげん〔‐カウゲン〕【那須高原】


那須高原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 05:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
那須高原
地図
那須高原

那須高原(なすこうげん)とは、栃木県北部の那須岳の南側山麓地域を言い、那須岳の標高千数百メートルの地域より東北本線国道4号が通る標高300m辺りまで、緩やかな斜面が広がる。また、那珂川を挟んで那須野が原、那須高原の北西側は福島県甲子高原に連なる。

白河市より見る那須岳と那須高原(2007/07)
中腹に多くの建物・施設が見える

概要

那須高原は古くから那須温泉郷で知られた観光地で、1926年大正15年)に開かれた那須御用邸があることでも有名である。

那須岳を初めとする登山ハイキングコースが整備され、山麓には牧場遊園地ホテルペンション美術館リゾート施設、ショッピング施設、動物園キャンプ場などの観光ゴルフ場スキー場テニスコートなどのスポーツ施設、別荘分譲地や保養所などが数多く立地している。

東北自動車道東北新幹線が通じており、東京から日帰り可能な日本有数のリゾート地域となっている。雄大な自然に恵まれ、夏は涼しく、春はレンゲツツジ、秋のリンドウ紅葉など四季折々に変化に富んだ美しさと泉質が各地で異なる那須温泉郷を楽しむことができる。

東北自動車道那須ICに接する那須街道(栃木県道17号那須高原線)が那須高原内の各観光施設へのメインアクセスルートとなっており、道の駅那須高原友愛の森もこの街道沿いにある。

2011年平成23年)5月22日には那須御用邸の敷地の約半分が一般開放され那須平成の森として開園し、同時期に観光案内施設として那須平成の森フィールドセンター那須高原ビジターセンターが設置された。

気候

那須高原(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 12.7
(54.9)
16.8
(62.2)
21.1
(70)
26.8
(80.2)
29.6
(85.3)
30.3
(86.5)
31.8
(89.2)
32.2
(90)
29.5
(85.1)
24.6
(76.3)
20.0
(68)
17.4
(63.3)
32.2
(90)
平均最高気温 °C°F 1.9
(35.4)
2.7
(36.9)
6.8
(44.2)
13.0
(55.4)
18.2
(64.8)
20.7
(69.3)
24.3
(75.7)
25.4
(77.7)
21.4
(70.5)
16.1
(61)
10.9
(51.6)
5.1
(41.2)
13.9
(57)
日平均気温 °C°F −1.7
(28.9)
−1.3
(29.7)
2.0
(35.6)
7.8
(46)
13.0
(55.4)
16.4
(61.5)
20.2
(68.4)
21.0
(69.8)
17.3
(63.1)
11.8
(53.2)
6.4
(43.5)
1.1
(34)
9.5
(49.1)
平均最低気温 °C°F −5.3
(22.5)
−5.3
(22.5)
−2.4
(27.7)
2.6
(36.7)
7.7
(45.9)
12.3
(54.1)
16.7
(62.1)
17.5
(63.5)
13.8
(56.8)
7.7
(45.9)
2.0
(35.6)
−2.6
(27.3)
5.4
(41.7)
最低気温記録 °C°F −11.7
(10.9)
−12.1
(10.2)
−10.4
(13.3)
−4.0
(24.8)
−2.3
(27.9)
3.6
(38.5)
8.7
(47.7)
8.9
(48)
3.2
(37.8)
−1.2
(29.8)
−6.1
(21)
−10.2
(13.6)
−12.1
(10.2)
降水量 mm (inch) 52.6
(2.071)
42.8
(1.685)
101.6
(4)
139.6
(5.496)
180.8
(7.118)
220.5
(8.681)
305.7
(12.035)
303.9
(11.965)
305.3
(12.02)
212.6
(8.37)
89.2
(3.512)
60.1
(2.366)
2,014.7
(79.319)
降雪量 cm (inch) 103
(40.6)
79
(31.1)
45
(17.7)
7
(2.8)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
4
(1.6)
55
(21.7)
296
(116.5)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 9.1 8.3 10.4 11.3 12.1 15.9 18.3 17.0 14.8 11.5 8.3 9.1 146.0
平均降雪日数 11.5 8.8 5.5 0.6 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.4 5.9 33.0
平均月間日照時間 131.0 129.0 156.4 170.4 169.1 108.8 98.7 115.3 98.9 115.1 130.1 132.6 1,555.2
出典1:気象庁[1]
出典2:気象庁[2]

周辺のイベント

周辺の観光ポイント

交通

那須シャトルバス「キュービー号」

ギャラリー

脚注

  1. ^ 那須高原 平年値(年・月ごとの値) 主な要素”. 気象庁. 2021年10月4日閲覧。
  2. ^ 観測史上1~10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2021年10月4日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯37度6分34.85秒 東経140度0分4.26秒 / 北緯37.1096806度 東経140.0011833度 / 37.1096806; 140.0011833




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「那須高原」の関連用語

那須高原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



那須高原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの那須高原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS