白河インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 06:34 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2023年2月)
( |
白河インターチェンジ | |
---|---|
白河インターチェンジ(出口料金所)
|
|
所属路線 | E4 東北自動車道 |
IC番号 | 14 |
料金所番号 | 07-914 |
本線標識の表記 | ![]() ![]() |
起点からの距離 | 169.7 km(川口JCT起点) |
◄那須高原SA/SIC (9.2 km)
(6.4 km) 白河中央SIC►
|
|
接続する一般道 | ![]() |
供用開始日 | 1973年(昭和48年)11月26日 |
通行台数 | 11212台/日(2011年度) |
所在地 | 〒961-8061 福島県西白河郡西郷村大字小田倉字原中35-2 |
白河インターチェンジ(しらかわインターチェンジ)は、福島県西白河郡西郷村にある東北自動車道のインターチェンジである。
新白河駅同様、白河市ではなく西郷村に所在する。福島県内の東北自動車道の最南端のICであり、白河市街や棚倉町、下郷町、浅川町の最寄りインターチェンジである。
当ICを境に東北自動車道の管轄は南側が関東支社、北側が東北支社となる(白河ICは東北支社の管轄)。
道路
料金所
- ブース数:6
入口
- ブース数:2
- ETC専用:1
- 一般:1
出口
- ブース数:4
- ETC専用:1
- ETC・一般:1
- 一般:2
周辺
隣
関連項目
固有名詞の分類
- 白河インターチェンジのページへのリンク