郡山ジャンクション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 19:07 UTC 版)
郡山ジャンクション | |
---|---|
![]()
東北道側のランプウェイ
|
|
所属路線 | E4 東北自動車道 |
IC番号 | 18-1 |
本線標識の表記 | (上り線) E49 磐越道 いわき 新潟 E4 東北道 郡山 東京 (下り線) E49 磐越道 会津 いわき E4 東北道 本宮 仙台 |
起点からの距離 | 220.2 km(川口JCT起点) |
◄郡山IC (3.8 km)
(2.9 km) 本宮IC►
|
|
所属路線 | E49 磐越自動車道 |
IC番号 | 18-1 |
本線標識の表記 | (上り線) E4 東北道 仙台 東京 E49 磐越道 いわき (下り線) E4 東北道 仙台 東京 E49 磐越道 磐梯熱海 新潟 |
起点からの距離 | 71.4 km(いわきJCT起点) |
◄郡山東IC (7.7 km)
(5.1 km) 五百川PA►
|
|
供用開始日 | 1990年(平成2年)10月31日 |
通行台数 | x台/日 |
所在地 | 〒963-0545 福島県郡山市喜久田町赤坂[1] 〒963-0544 福島県郡山市喜久田町坪沢[2] |
郡山ジャンクション(こおりやまジャンクション)は、福島県郡山市喜久田町にあるジャンクションで、東北自動車道と磐越自動車道を接続する。
概要
1990年(平成2年)10月に東北自動車道から磐越自動車道の会津若松・新潟方面が開通し、その5年後の1995年(平成7年)8月に磐越自動車道のいわき方面が開通した。
そのため、ダブルトランペット型と呼ばれる一般的なトランペット型インターチェンジを2つ組み合わせた形状となっている。
また、進路別に路面が色分け(白線の内側に破線がある)されており、誤進入防止に役立っている。
例えば、東北自動車道上り線から磐越自動車道上り線へ行く場合、「いわき方面」に2度分岐した後、東北自動車道下り線からの合流があり、その先で左へカーブを描きながらもう一度「いわき方面」へ入らなければならない。
- ■: E4 東北自動車道 下り線(福島・仙台方面)
- ■: E4 東北自動車道 上り線(宇都宮・さいたま方面)
- ■: E49 磐越自動車道 下り線(会津若松・新潟方面)
- ■: E49 磐越自動車道 上り線(いわき方面)
接続している路線
画像
隣
脚注
出典
- ^ “東北自動車道 郡山管内はく落対策工事 積算内訳書”. 東日本高速道路. p. 2. 2025年7月30日閲覧。
- ^ “磐越自動車道 R5郡山管内橋梁はく落対策工事 積算内訳書”. 東日本高速道路. p. 2. 2025年7月30日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 郡山ジャンクションのページへのリンク