鎌先温泉とは? わかりやすく解説

鎌先温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 01:03 UTC 版)

鎌先温泉
温泉情報
所在地 宮城県白石市福岡蔵本鎌先
北緯38度1分30.5秒 東経140度34分33.5秒 / 北緯38.025139度 東経140.575972度 / 38.025139; 140.575972 (鎌先温泉)
交通 東北新幹線白石蔵王駅よりバスで約20分
泉質 塩化物泉
泉温(摂氏 31 °C
テンプレートを表示

鎌先温泉(かまさきおんせん)は、宮城県白石市(旧国陸奥国明治以降は磐城国)にある温泉

泉質

  • ナトリウム・塩化物・硫酸塩泉・含鉄泉

効能

脚気、切創、火傷打撲傷、神経痛、リューマチ婦人病、胃腸[1]。傷に対する効能があるとされ、昔から薬湯として知られる[1]

温泉街

5軒の旅館が点在する。開湯は正長元年(1428年)。現在湯治を受け入れているのは最上屋旅館1軒のみとなったが、1990年代までは湯治客も多かった。傷に鎌先として奥羽の薬湯としても有名。

日帰り入浴も実施しており、広場に共同の駐車場が存在する。

旅館一覧

  • 最上屋旅館(江戸時代創業、温泉街の中心的旅館)
  • すゞきや旅館(黄金風呂や部屋食が人気)
  • 木村屋旅館(にごり湯や天狗風呂がある)※現在休業中
  • 時音の宿 湯主一條(温泉街最古の老舗旅館)
  • 四季の宿 みちのく庵(自然や露天風呂が売り)

歴史

発見は正長元年(1428年)、この地の里人が草刈りの最中、鎌の先で温泉を掘り当てたと伝えられている[1]。温泉名もこれに由来している。

アクセス

脚注

注釈
出典
  1. ^ a b c d ふるさとの文化遺産『郷土資料事典』4、82頁

参考文献

  • ふるさとの文化遺産『郷土資料事典』4、人文社、1998年

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎌先温泉」の関連用語

鎌先温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎌先温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎌先温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS