田代正治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田代正治の意味・解説 

田代正治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 05:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
田代正治

田代 正治(たしろ しょうじ、1892年明治25年)9月11日[1] - 1983年昭和58年)11月11日[2])は、日本の実業家漁業家政治家衆議院議員

経歴

新潟県中蒲原郡村松町(現五泉市)で素封家・田代兼次の三男として生まれる[1][3]新潟県立新潟中学校を経て、1915年農林省水産講習所(現東京海洋大学)漁撈科を卒業した[1][2]

その後、佐渡島漁業に従事[1]1916年青森県技手に就任[1]1919年日魯漁業平塚常次郎に見いだされ同社に入社[1]。函館製網船具 (株) に転じて新川工場長に就任し漁網の改良に従事[1]1931年に独立して漁網漁具製造販売業を営んだ[1][3]。また、函館産業社長、函館青果卸売市場社長、北海道方面委員函館地方裁判所調停委員、函館調停協会理事などを務めた[1][2]

1934年函館市会議員、1936年北海道会議員にそれぞれ選出[1][3]1937年4月、第20回衆議院議員総選挙で北海道第三区から出馬して当選し、衆議院議員を一期務めた[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 『函館名士録』162-163頁。
  2. ^ a b c d 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』353頁。
  3. ^ a b c 『人事興信録』第13版 下、タ16頁。

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 深井清蔵編『函館名士録』函館名士録発行所、1936年。
  • 人事興信所編『人事興信録』第13版 下、1941年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田代正治」の関連用語

田代正治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田代正治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田代正治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS