テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマの意味・解説 

テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 23:08 UTC 版)

テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマ(テレビあさひどようしちじさんじゅっぷんわくのれんぞくドラマ)は、過去7期にわたってテレビ朝日系列局(一部を除く)が土曜 19:30 - 20:00 (日本標準時)に編成していたテレビドラマ作品の一覧である[独自研究?]

本枠以前および本枠の解体後にこの時間帯に編成されていたテレビアニメ放送作品については、

歴史

初期には、『デン助劇場』を始めとするコメディ番組や海外ドラマを放送していた。1969年4月からは、それまでTBS系列で放送されていた海外ドラマ『奥さまは魔女』を、当時NETテレビ(現・テレビ朝日)の番組を放送していた毎日放送が受け継ぐ形で放送再開。その後もこの時間帯では、魔女の名を冠する作品群の放送がしばらく続いた。

1971年4月、仮面ライダーシリーズの第1作『仮面ライダー』がこの時間帯にて放送開始。ロケ中の事故による主演藤岡弘の一時降板を受けての佐々木剛の登場・2号ライダーの登場とともに徐々に人気が上昇し、藤岡の復帰に伴うダブルライダーの登場によって人気が決定づけられる。同作品は変身ブームの立役者となり、シリーズ化していった。

1975年3月末に近畿地方のテレビ局間で行われたいわゆる腸捻転の解消により、その翌月に放送開始の『仮面ライダーストロンガー』はTBS系列で放送されることとなった。NETテレビはこれに代え、スーパー戦隊シリーズの第1作『秘密戦隊ゴレンジャー』を本枠で放送開始、2年間のロングランを記録した。その後も本枠では東映特撮番組の放送が続き、『宇宙からのメッセージ・銀河大戦』の最終回をもって終了。代わってあばれはっちゃくシリーズの放送が開始された。東映特撮枠は、それまで東映本社制作の長浜ロマンロボシリーズが放送されていた土曜18時台前半枠へ移動し、第3作『バトルフィーバーJ』はこの時間帯での放送となる。

あばれはっちゃくシリーズの終了後には『愛川欽也の探検レストラン』が木曜22時台からこの時間帯へ移動し、16年半続いたドラマの放送は一旦中断した。『愛川欽也の探検レストラン』の終了後には再び本枠でドラマが放送されるが、半年で終了。以来、この時間帯でドラマは放送されていない。

作品リスト

▲マークを付した作品は海外ドラマ。

第1期

  • 天兵童子(尾上左近主演版)(1959年5月9日 - 6月27日) - 土曜20:30枠から移動。水曜19:30枠へ移動。関西テレビ製作。

第2期

  • コミック捕物帖 まげもの110番1959年9月2日[要検証] - 1960年2月5日[要検証]) - この作品から毎日放送製作。
  • まげもの十八番 ざんぎり長屋( 1960年3月3日 - 3月31日[要検証]
  • 角帽太平記( 1960年4月7日[要検証] - 7月23日) - 土曜21:15枠から移動。この作品まで毎日放送製作。
  • デン助劇場(第1期)(1960年8月6日 - 9月24日) - 火曜18:15枠から移動。この作品からNETテレビ製作。第2期は、1961年4月8日から別の時間帯で放送。

第3期

  • ぜいろくと宿六(1961年3月4日 - 9月30日) - 毎日放送製作。

第4期

第5期

第6期

第7期

備考

腸捻転の解消後、毎日放送に代わってネット局となった朝日放送はTBS系時代からこの時間帯に自社製作ドラマ『部長刑事』を放送していたため、同局は『秘密戦隊ゴレンジャー』以降の本枠放送作品、『愛川欽也の探検レストラン』、テレビ朝日系列土曜夜7時台枠のアニメを土曜夕方に先行ネットしていた。

広島県では、『魔女はホットなお年頃』は広島テレビ(当時は日本テレビ系フジテレビ系のクロスネット局)で遅れネットを行い、広島ホームテレビの開局後も継続していたが、『昭和仮面ライダーシリーズ』以降は広島ホームテレビが同時ネットするようになった。
その後、1975年10月テレビ新広島のフジテレビ系列局としての開局による民放4局化により、1976年シーズン以降、土曜夜に行われていた広島東洋カープ主催試合を広島ホームテレビと日本テレビ系フルネット化を達成した広島テレビが分け合うように中継することが多くなり(ごくまれにNHK広島放送局とテレビ新広島も担当)、広島ホームテレビが中継を担当する日には、本枠放送作品を後日に遅れネットすることで対処していた。

関連項目

日本教育テレビ 土曜 19:30 - 20:00
前番組 番組名 次番組
夫と妻の記録
テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマ
(1959年5月9日 - 1959年6月27日)
関西テレビ制作】
プロ野球ナイター中継
※19:30 - 21:30
テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマ
(1959年9月2日 - 1960年9月24日)
毎日放送→日本教育テレビ制作】
私のセリフ
毎日放送をはじめとするNET系列 土曜 19:30 - 20:00
私のセリフ
テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマ
(1961年3月4日 - 1961年9月30日)
【毎日放送制作】
歌謡劇場
NET系列 土曜 19:30 - 20:00
ゴールデン亭主コンテスト

ウィークエンドショー
つなぎ番組
テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマ
(1963年5月4日 - 1964年9月5日)
バッグス・バニー・ショー(第4期)
(1964年9月12日 - 1964年12月26日)
毎日放送をはじめとするNET系列 土曜 19:30 - 20:00
バッグス・バニー・ショー(第4期)
(1964年9月12日 - 1964年12月26日)
テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマ
(1965年1月9日 - 1965年4月3日)
【本枠から毎日放送制作】
すきっと笑いまショー
(1965年4月10日 - 1965年5月29日)
毎日放送 土曜 19:30 - 20:00
ニホンサカリ・アワー チャレンジショー
(1968年10月5日 - 1969年3月29日)
テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマ
(1969年4月5日 - 1975年3月29日)
【本番組まで毎日放送制作】
お笑い頭の体操
(1975年4月5日 - 12月27日)
【本番組からTBS制作】
毎日放送を除くNET系列 → テレビ朝日系列 土曜 19:30 - 20:00
ニホンサカリ・アワー チャレンジショー
(1968年10月5日 - 1969年3月29日)
テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマ
(1969年4月5日 - 1985年9月21日)
【1975年3月29日まで毎日放送制作】
【1975年4月5日からNET→テレビ朝日制作】
愛川欽也の探検レストラン
(1985年10月12日 - 1987年3月28日)
【木曜22:00枠から移動】
テレビ朝日系列 土曜 19:30 - 20:00
愛川欽也の探検レストラン
(1985年10月12日 - 1987年3月28日)
テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマ
(1987年4月11日 - 1987年9月26日)
宇宙船サジタリウス
(1987年10月3日)
金曜19:30枠から移動・終了】

アニメ80日間世界一周
(1987年10月10日 - 1988年3月26日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマ」の関連用語

テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテレビ朝日土曜7時30分枠の連続ドラマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS