東映怪人大図鑑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東映怪人大図鑑の意味・解説 

東映怪人大図鑑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/06 09:06 UTC 版)

スーパープレミアムビデオ 東映怪人大図鑑 『赤影』から『真・仮面ライダー』まで(とうえいかいじんだいずかん あかかげからしん・かめんらいだーまで)』とは、1992年5月25日東映ビデオより発売された、東映制作の特撮テレビ番組およびVシネマに登場した怪人の活躍を編集・ダイジェスト化したビデオソフト作品。

VHS(セル・レンタル共通)および、LDとしてリリースされた。DVD以降のメディアは現状未発売。

概要

当時発売されたVシネマ作品『真・仮面ライダー 序章』と『大予言/復活の巨神』の宣伝のために企画されたもので、歴代怪人の紹介に加え、東映特撮作品における造形を多数担当した当時のレインボー造型企画の代表であった前澤範のインタビューも収録されている。

そのため、当時放送されていた『恐竜戦隊ジュウレンジャー』『特捜エクシードラフト』のキャラクターの制作風景など、当時のレインボー造形企画の内部をうかがい知ることのできる映像資料としての価値もある。

ナレーションは、東映特撮作品では『光戦隊マスクマン』のナレーションを務めた武田広が担当した。

本作のBGMについて

本作のBGMはテーマ曲などをはじめ、すべて本作のために書き起こされた新曲が使われている。

OPとEDに使われているテーマ曲の作・編曲はビデオ特撮『地球防衛少女イコちゃん』シリーズで知られる見里朝生が手がけており、どちらも曲調は同じであるが、EDは若干テンポが遅くなっている。

「石ノ森章太郎の世界」「野口竜の世界」のBGMは、「昭和東映ヒーローの匂いのする曲にして欲しい」とのプロデューサーの意向で、スーパー戦隊シリーズをはじめ、本作でも選曲を担当している宮葉勝行が作曲を担当した[1]

一方、「出渕裕の世界」「雨宮慶太の世界」のBGMは、逆に新しい感じが欲しいということで、白倉伸一郎プロデューサーの紹介で起用された岩崎建が担当している。

紹介作品

作品名はOPテロップにしたがって記載。紹介怪人については#登場怪人紹介を参照のこと。

構成内容

コーナー名はLD版のチャプター名を参照した。

  • 悪のプロフェッショナルの条件
  • デザイナー別怪人紹介
  • 前澤氏トーク・その1(プロフィール)
  • テーマ別怪人紹介
    • 「体」
      人体のパーツをモチーフにした怪人たちの紹介。
    • 「物」
      人間・動物以外の物品をモチーフにした怪人たちの紹介。
    • 「亀」
      をモチーフにした怪人たちの紹介。
  • 武闘派怪人
    『仮面ライダー』のOP主題歌「レッツゴー!! ライダーキック[3]」をバックに、仮面ライダーシリーズに登場した怪人たちの中から、個性豊かな武器を持つ怪人を紹介。
  • 前澤氏トーク・その2(エピソード)
  • 変形・合体
    着ぐるみが変形・合体・分離する怪人たちの紹介。
  • 恐怖の大幹部
    幹部級怪人の紹介。
  • 前澤氏トーク・その3(造形の変遷)
  • ロボットの変遷
    造形技術の進歩に触れつつ、ロボット怪人を紹介。
  • ヘビー級怪人
    大がかりな着ぐるみや特撮で表現された怪人たちの紹介。
  • 前澤氏トーク・その4(怪人ファンへひとこと)
  • 好敵手たち
    ライバル怪人・戦士・幹部の紹介と決戦シーン集。

登場怪人紹介

ビデオ内の各コーナーでの登場順。 怪人名・作品名は、ビデオ内テロップの表記にしたがって記載。

コーナー名 怪人(作品)名
悪のプロフェッショナルの条件
  • 死神カメレオン(仮面ライダー)
  • ゴースター(同)
  • シャドウナイト(キカイダー01)
  • ゲベル(アクマイザー3)
  • ギロチンザウルス(仮面ライダーV3)
  • 鉄人ゴルゴン(宇宙からのメッセージ 銀河大戦)
  • グランバザーミー(仮面ライダー[新])
  • 死神バッファロー(仮面ライダースーパー1)
  • シオマネキング(仮面ライダー)
  • カミナリオン(兄弟拳バイクロッサー)
  • ウミウシゲ(超人バロム1)
  • キノコンガ、カニガブラー(ザ・カゲスター)
  • グレムリン(変身忍者嵐)
  • 夢堂一ッ目(仮面の忍者 赤影)
  • シャモダブラー(宇宙刑事ギャバン)
石ノ森章太郎の世界
  • 蜘蛛男(仮面ライダー)
  • ユキオンナ(アクマイザー3)
  • ドラゴンダー(同)
  • ナナツマン(ロボット刑事)
  • クロカメレオン(人造人間キカイダー)
  • ビジンダー(キカイダー01)
  • マシンガンデスパー(イナズマンF)
  • ウデスパー(同)
  • 鋼鉄参謀(仮面ライダーストロンガー)
  • 鉄人モンス(星雲仮面マシンマン)
  • グランザイラス(仮面ライダーBLACK RX)
  • 真・仮面ライダー[4](真・仮面ライダー/序章)
野口竜の世界
  • ドクターサタン(ザ・カゲスター)
  • トドギラス(同)
  • ナメクジーガー(同)
  • 黒仮面怪人(バトルフィーバーJ)
  • ハンバラー(電子戦隊デンジマン)
  • ハミガキラー(同)
  • シュンカンビースト(宇宙刑事シャリバン)
  • サイコラー(同)
  • バリバリ(宇宙刑事シャイダー)
  • アイガーマン(巨獣特捜ジャスピオン)
  • ジャグチジゲン(鳥人戦隊ジェットマン)
出渕裕の世界
  • ヤマアラシシンカ(科学戦隊ダイナマン)
  • イカシンカ(同)
  • サイゴーン[5](超電子バイオマン)
  • メッツラー[5](同)
  • ジュウオウ[5](同)
  • ウーバ(電撃戦隊チェンジマン)
  • バラス(同)
  • ジーグ(同)
  • 大帝ラー・デウス(超新星フラッシュマン)
  • ザ・ザイモス(同)
  • ザ・タフモス(同)
雨宮慶太の世界
  • メカショルダー(時空戦士スピルバン)
  • メカノーチラ(同)
  • ラプソディ(超人機メタルダー)
  • ヘドグロスJr.(同)
  • マッドガルボ[6](機動刑事ジバン)
  • ハンターノイド(同)
  • マーシャ、カーシャ(同)
  • ヤドカリノイド(同)
  • デスガロン(仮面ライダーBLACK RX)
  • ギュッタ、キャブ、ゴンザレス(大予言 復活の巨神)
前澤氏トーク・その1
  • バル(好き!すき!!魔女先生)
「体」の怪人たち
  • ドルゲ(超人バロム1)
  • ヒャクメルゲ(同)
  • クチビルゲ(同)
  • ウデゲルゲ(同)
  • デビルグー(ジャッカー電撃隊)
  • チナメ(超神ビビューン)
  • ヒダリテ怪人(バトルフィーバーJ)
  • 大耳仮面(秘密戦隊ゴレンジャー)
  • アバラ仮面(同)
「物」の怪人たち
  • トビバコモンガー(太陽戦隊サンバルカン)
  • トーテムポールモンガー(同)
  • ミズバンバラ(イナズマン)
  • カゼバンバラ(同)
  • 軍艦仮面(秘密戦隊ゴレンジャー)
  • 岩面仮面(同)
  • テムジン将軍(同)
  • キーラー(電子戦隊デンジマン)
  • サキソホンラー(同)
  • シャボヌルン(仮面ライダースーパー1)
  • スプレーダー(同)
「亀」の怪人たち
  • カメストーン(仮面ライダー)
  • カメバズーカ(仮面ライダーV3)
  • カマクビガメ(同)
  • 奇っ械人ゴロンガメ(仮面ライダーストロンガー)
  • ゾウガメロン、ボンゴ(仮面ライダー[新])
  • イワガメ怪人(仮面ライダーBLACK)
  • ガイナギンガム(仮面ライダーBLACK RX)
  • ギンガメ(人造人間キカイダー)
  • 赤面ガメ(キカイダー01)
  • アオガメダブラー(宇宙刑事ギャバン)
  • ガメガメ(宇宙刑事シャイダー)
武闘派怪人
  • ザンブロンゾ(仮面ライダー)
  • エイキング(同)
  • サイギャング(同)
  • イノカブトン(同)
  • イカファイア(仮面ライダーV3)
  • マシンガンスネーク(同)
  • プロペラカブト(同)
  • 死神クロノス(仮面ライダーX)
  • ドラゴンキング(仮面ライダー[新])
  • コマサンダー(仮面ライダースーパー1)
前澤氏トーク・その2
変形・合体
  • イソギンジャガー(仮面ライダー)
  • ガマ獣人(仮面ライダーアマゾン)
  • モグラ獣人(同)[9]
  • アカネイカ(人造人間キカイダー)
  • マツボ(超神ビビューン)
  • タイホーン(宇宙鉄人キョーダイン)
  • ダブルビースト(宇宙刑事シャリバン)
  • オカリナビースト(同)
  • イグアドグラー(光戦隊マスクマン)
恐怖の大幹部
前澤氏トーク・その3
ロボットの変遷
  • メカジョーカー(時空戦士スピルバン)
  • ブルーバッファロー(人造人間キカイダー)
  • カイメングリーン(同)
  • モグルマン(ロボット刑事)
  • タイホウマン(同)
  • ロボンフッド1号(宇宙鉄人キョーダイン)
  • ドリル男(星雲仮面マシンマン)
  • ミサイルザリガニ(科学戦隊ダイナマン)
  • レーザーホーク(同)
  • メガドロン、ブルチェック(超人機メタルダー)
  • ヘルガデム(仮面ライダーBLACK RX)
ヘビー級怪人
  • パンチャー(時空戦士スピルバン)
  • ガルバー(超神ビビューン)
  • バックベアード(変身忍者嵐)
  • 大帝王クビライ(宇宙刑事シャイダー)
  • キングダーク(仮面ライダーX)
  • ヘビ獣人(仮面ライダーアマゾン)
  • ガマゴン(宇宙刑事シャリバン)
好敵手たち

スタッフ

脚注

  1. ^ 編曲は見里が担当。
  2. ^ 1987年に発売されたVシネマ『妖怪奇伝・魔笛エロイムエッサイム』の映像を使用。ただし、OPテロップには表記なし。
  3. ^ 藤浩一歌唱バージョンが使用されている。
  4. ^ 本来ヒーロー側のキャラクターだが、怪人然としたデザインのためか、怪人扱いとなっている。
  5. ^ a b c 番組後半に登場する強化態の映像を使用している。
  6. ^ 表記まま。
  7. ^ 映像ではなく、スチール写真での紹介。
  8. ^ このインタビューで、ユリシーズの顔は前澤自身のライフマスクの型を流用したものということが判明している。
  9. ^ ガマ獣人の紹介シーンに続けて登場。
  10. ^ 映像ではなく、ワンセブンと戦うスチール写真での紹介。そのため、OPの収録作品タイトルリストには、同作は含まれていない。

関連項目

  • 東映ビデオ
  • 東映特撮大図鑑
    本作と同じシリーズラインでリリースされた作品。
  • 東映怪人怪獣大百科シリーズ
    かつて、東映ビデオが1985 - 86年にかけて発売していたビデオシリーズ。『妖怪編』『忍者編』『怪獣編』『ロボット編』『怪人編』の全5巻に分巻されており、それぞれ扱われている作品に縁の深い俳優2名[1]がナレーションを務めている。本作とは異なり、モノクロ時代の作品や劇場映画、コメディ路線の作品も収録されている。
  1. ^ 潮健児天本英世ら、顔出しで演じていた俳優のみならず、飯塚昭三柴田秀勝といった声優キャストも参加している。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東映怪人大図鑑」の関連用語

東映怪人大図鑑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東映怪人大図鑑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東映怪人大図鑑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS