恐竜戦隊ジュウレンジャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/08 14:12 UTC 版)
『恐竜戦隊ジュウレンジャー』(きょうりゅうせんたいジュウレンジャー)は、1992年2月21日から1993年2月12日まで、テレビ朝日系列で毎週金曜17:30 - 17:55(JST)に全50話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーローの名称。
|
注釈
- ^ 東映プロデューサーの白倉伸一郎は、前作のカウンターとして保守に向かった後ろ向きな作品だと思っていたが、結果的には前作よりも進んだ作品になっていたと述懐している[2]。
- ^ ゲキ役の望月祐多やオープニング主題歌を歌った佐藤健太も、作品名を聞いたときに「今度は10人なのか」と思ったという[4][5]。
- ^ 第45話での呼称[ep 5]や、資料によっては、名称をアームド・ティラノレンジャー[31][32]と記述している。
- ^ 演じた橋本は体操経験者で、オープニング映像でも両手にダガーを持ったまま後方宙返りを披露している。
- ^ このため、味方になってからのブライはゲキの呼びかけなどからドラゴンシーザーを呼び出す時ぐらいしか戦いに加われず、変身したり等身大で戦うことは少なかった。
- ^ ただし、ブライ自身もこのときクロトに明かされるまで、自分が一度死んだ存在であることを知らなかった。
- ^ メイの発言によれば、小遣い制で1人あたり1日100円。
- ^ 名称は玩具から。資料によっては名称を区別していない[59]。
- ^ 書籍『スーパー戦隊OfficialMook 20世紀 1992 恐竜戦隊ジュウレンジャー』では、名称を光の矢と記述している[41]。アーケードゲーム『スーパー戦隊バトル ダイスオー』での名称は、プテラシュート。
- ^ 名称は玩具より[62]。資料によってはダイノバックラーと区別していない[42]。
- ^ 資料によっては、名称をファイナルショットと記述している[52]。
- ^ 書籍『超世紀全戦隊大全集』では、名称をガイアトロン砲と記述している[68]。
- ^ 書籍『超世紀全戦隊大全集』では、大型ガイアトロン弾と記述している[68]。
- ^ 特撮監督の佛田洋は、神なのにキャタピラがついているのは真面目に考えるとおかしいが、現場では誰もそれを気にする雰囲気ではなく楽しかったと述べている[75]。
- ^ 第43話の脚本を担当した荒川稔久は、ドラゴンシーザーに芝居をさせたかったと述べている[76]。
- ^ 当初は人型への変形も考えられており、原理試作も作られていた[79]。
- ^ 基本的にメインシートにはティラノレンジャーが座るが、25話はマンモスレンジャーが座った。
- ^ 資料によっては、名称を超爆裂龍神づきと記述している[85]。
- ^ 当初[いつ?]は「エンパイアタック」だった。
- ^ 書籍『超世紀全戦隊大全集』では、「35km」と記述している[68]。
- ^ 第19話では「バンドーラ軍団」という呼称が出ている。ジュウレンジャーたちからはバンドーラ以外の構成員もひっくるめて「バンドーラ」と呼ばれることが多い。
- ^ 奪取しようとした不老不死の薬は偽物にすり替えられていたため、失敗した。
- ^ 第38話の脚本を担当した荒川稔久は、メイだけでなくラミィも七変化させたことに趣向を凝らしたと述べている[76]。
- ^ ドーラタイタンなどのように最初から巨大な者や、ドーラスフィンクスやドーラナルシスなどのように自力で巨大化が可能な者もいる。
- ^ 白倉は、和泉には柔らかいイメージがあったため起用を反対していたが、結果的に人気を博したのでグウの音も出ないと述べている[2]。
- ^ 21,22話は「謎の女の子」と表記。
- ^ a b c ノンクレジット。
- ^ 2話はアナウンサーと表記。
- ^ a b クレジットでは知識人と表記。
- ^ 高岩は、舞台のスケジュールとの都合で実際に演じたのは最初と最後のみで、本格的にテレビで仕事を行うための準備期間であったものと解釈している[108]。
- ^ サブライターの一人である荒川稔久は、当初この設定がしっくりこず、杉村から自宅で直接レクチャーを受けたという[76]。
- ^ 番組クレジットでは「ジャパン・アクション・クラブ」と表記されているが、新堀はレッドアクションクラブ(レッド・エンタテインメント・デリヴァー)所属の俳優・殺陣師である。新堀がアクション監督として関わった90年代の東映特撮作品全体でも同様の表記となっている。
- ^ ジュウレンジャーの衣装デザイン、バンドーラ一味の幹部、ドーラタロスを担当。
- ^ 1月1日はネイチァリングスペシャル新春特別企画「神秘と驚異の地球物語」放送のため休止。
- ^ ドーラニンジャ・ドーラガンサク・ドーラキマイラ・ドーラミラージュの4体。
- ^ 1 - 7巻までは各巻4話、8、9巻は各巻5話、10、11巻は各巻6話収録。
- ^ 『騎士竜戦隊リュウソウジャー』放送記念配信。
参照話数
出典
- ^ a b c d e f 20th1992 2019, p. 5, 「INTERVIEW ジュウレンジャーの真実 鈴木武幸」
- ^ a b c d e f g h i j k l 20th1992 2019, pp. 32-33, 「スーパー戦隊制作の裏舞台 白倉伸一郎」
- ^ a b c d e f g h i j 完全マテリアルブック 下巻 2002, p. 20-22
- ^ a b 20th1992 2019, pp. 20-21, 「SPECIAL INTERVIEW'92 望月祐多」
- ^ a b 『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』劇場パンフレット
- ^ 鈴木 2018, p. 314.
- ^ a b 大全集 1993, pp. 148-150, 「新たな世紀に向けて 企画者インタビュー 鈴木武幸」
- ^ a b 21st 13 2017, pp. 4-5
- ^ アートコレクション 戦隊ロボ編 2002, p. 89.
- ^ a b c 『玩具人生』第1号、音楽専科社、2000年8月4日、 52-53頁。
- ^ a b c 『超人画報 国産架空ヒーロー40年の歩み』竹書房/イオン編、竹書房、1995年11月30日、207頁。C0076。ISBN 4-88475-874-9。
- ^ スーパー戦隊画報 2006, p. 126, 「恐竜戦隊ジュウレンジャー」.
- ^ a b 「スーパー戦隊制作の裏舞台 梶淳」『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1996 激走戦隊カーレンジャー』講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2018年8月9日、33頁。ISBN 978-4-06-509607-9。
- ^ 特撮全史 2020, p. 57, 「恐竜戦隊ジュウレンジャー」
- ^ a b c d e 切通理作「仮面の世界 梶淳の巻【前編】」、『東映ヒーローMAX』VOLUME 49、辰巳書店〈タツミムック〉、2014年6月、pp.74 - 75
- ^ a b c 大全集 1993, p. 167, 「戦隊20年の戦い シリーズの変遷 ファンタジーの導入 恐竜戦隊ジュウレンジャー」
- ^ スーパー戦隊画報 2006, p. 137, 「BONUS COLUMN 11 『ジュウレンジャー』の真価とは」.
- ^ a b c d e f 超全集 1993, pp. 73-77, 「特別企画 恐竜戦隊ジュウレンジャーメモリアル座談会 さようなら栄光の戦士たち」
- ^ 日経産業新聞、1993年4月26日[要ページ番号]
- ^ 東映ヒーローネット - ウェイバックマシン(2010年6月12日アーカイブ分)
- ^ トイジャーナル2004年2月号[要ページ番号]
- ^ 「緑の章 World パワーレンジャー」『スーパー戦隊 36LEGENDS』日之出出版、2012年、97頁。ISBN 978-4891988623。
- ^ 大前京太郎(構成・文)、NIRDY(構成・文)、ヤス(構成・文)「ガオレンジャーVSパワーレンジャー」『フィギュア王』No.44、ワールドフォトプレス、2001年、 25頁、 ISBN 978-4846523183。
- ^ a b c d e f g h i 完全マテリアルブック 下巻 2002, p. 2-7
- ^ a b c d e f 超全集 1993, pp. 12-13, 「目覚めよ!ジュウレンジャー」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 超全集 1993, pp. 14-15, 「正義の戦士ティラノレンジャー・ゲキ」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 20th1992 2019, pp. 8-9, 「ゲキ/ティラノレンジャー」
- ^ a b c d e f g h i j k l m スーパー戦隊画報 2006, pp. 128-129, 「1奥7千万年前の世界」
- ^ 『HYPER HOBBY』2014年2月号、徳間書店、p.18
- ^ a b c d e f g h i j k l 30大戦隊超全集 2007, pp. 150-151, 「ジュウレンジャーの個人武器・技」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 超全集 1993, pp. 68-69, 「ジュウレンジャー基礎知識」
- ^ a b コンプリート超百科 2018, p. 34.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 超全集 1993, pp. 16-17, 「知恵の戦士マンモスレンジャー・ゴウシ」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 20th1992 2019, pp. 10-11, 「ゴウシ/マンモスレンジャー」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 超全集 1993, pp. 18-19, 「勇気の戦士トリケラレンジャー・ダン」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 20th1992 2019, pp. 12-13, 「ダン/トリケラレンジャー」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 超全集 1993, pp. 22-23, 「希望の戦士タイガーレンジャー・ボーイ」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 20th1992 2019, pp. 16-17, 「ボーイ/タイガーレンジャー」
- ^ 『東映ヒーローMAX』vol.25、辰巳出版、2008年、69頁
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 超全集 1993, pp. 20-21, 「愛の戦士プテラレンジャー・メイ」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 20th1992 2019, pp. 14-15, 「メイ/プテラレンジャー」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 20th1992 2019, pp. 18-19, 「ブライ/ドラゴンレンジャー」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 超全集 1993, pp. 24-25, 「力の戦士ドラゴンレンジャー・ブライ」
- ^ a b c d e スーパー戦隊画報 2006, p. 130, 「ブライ/ドラゴンレンジャー」
- ^ a b c 超全集 1993, pp. 52-53, 「恐竜戦隊ジュウレンジャーエピソードガイド 第17話-第22話」
- ^ a b c d e f g h 超全集 1993, pp. 30-31, 「獣奏剣・ドラゴンアーマー・ダイノバックラー」
- ^ a b c d e f g h i j k l m スーパー戦隊画報 2006, pp. 126-127, 「ジュウレンジャー」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 20th1992 2019, pp. 6-7, 「『恐竜戦隊ジュウレンジャー』」
- ^ 30大戦隊超全集 2007, p. 148, 「ダイノバックラー」.
- ^ a b c d e f g h i j k l m 超全集 1993, pp. 26-27, 「ジュウレンジャーの武器」
- ^ a b c d e f g h 30大戦隊超全集 2007, p. 149, 「ジュウレンジャーの武器」
- ^ a b c d 完全超百科 2006, p. 51.
- ^ 21st 13 2017, p. 34, 野中剛「SUPER HERO Design BRUSHUP! どんなものにも顔がある」
- ^ a b パーフェクト超百科 2011, p. 52.
- ^ a b c d コンプリート超百科 2018, p. 35.
- ^ a b c d e f g 赤の伝説 2012, p. 73.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 超全集 1993, pp. 32-33, 「ジュウレンジャーの巨大神 ダイノタンカー・大獣神」
- ^ “恐竜戦隊ジュウレンジャー 戦隊職人ダイノバックラー ~SUPER SENTAI ARTISAN~ プレミアムバンダイ バンダイ公式通販サイト”. 2018年2月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 超全集 1993, pp. 28-29, 「伝説の5大武器」
- ^ 30大戦隊超全集 2007, pp. 150-151, 「ジュウレンジャーの合体武器」.
- ^ 超戦力超百科 2013, p. 38.
- ^ a b 20th1992 2019, p. 35, 「スーパー戦隊玩具史 夢、クリエイション 新機軸がスゴい!!」
- ^ a b 仮面俳優列伝 2014, pp. 5-22, 「第1章 Mr.平成ライダー&Mr.レッドの軌跡 01 高岩成二」(東映ヒーローMAX vol.27・28掲載)
- ^ a b c d e f g h i スーパー戦隊画報 2006, p. 131, 「Support」
- ^ a b 完全超百科 2006, p. 52.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd 20th1992 2019, p. 22, 「メカニック、守護獣」
- ^ a b c d e f 超全集 1993, p. 30, 「ジュウレンジャーのマシン」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az 大全集 1993, p. 182, 「超世紀全戦隊メカニックファイル」
- ^ a b c d 30大戦隊超全集 2007, p. 151, 「ジュウレンジャーのマシン」
- ^ a b 大全集 1993, pp. 68-74, 「ザ・特撮」
- ^ a b 21st 6 2017, p. 30, 「特集企画 スーパー戦隊その極意 Volume6 ロボ合体だ!」
- ^ 完全マテリアルブック 下巻 2002, p. 83.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 30大戦隊超全集 2007, pp. 152-153, 「ジュウレンジャーの守護獣」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm スーパー戦隊画報 2006, pp. 132-133, 「Mechanics」
- ^ 「スーパー戦隊制作の裏舞台 佛田洋」『スーパー戦隊OfficialMook 20世紀 1999 救急戦隊ゴーゴーファイブ』講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2018年6月9日、33頁。ISBN 978-4-06-509611-6。
- ^ a b c 「スーパー戦隊制作の裏舞台 荒川稔久」『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1993 五星戦隊ダイレンジャー』講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2018年12月19日、32頁。ISBN 978-4-06-513704-8。
- ^ アートコレクション 戦隊ロボ編 2002, p. 91.
- ^ a b TH40 2016, pp. 40-42, 「恐竜戦隊ジュウレンジャー」
- ^ 「プレックス海外向け商品開発スタッフ座談会」『超合金魂 II バンダイキャラクタートイ大全集』徳間書店、2001年、79 - 80頁。ISBN 978-4197201365。
- ^ a b c 21st 4 2017, p. 34, 「SUPER HERO Design BRUSHUP! 電飾ロボ列伝」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af 30大戦隊超全集 2007, pp. 154-157, 「ジュウレンジャーの巨大神」
- ^ a b c d e f g h i j k l 超全集 1993, pp. 36-37, 「ジュウレンジャーの巨大神 キングブラキオン・究極大獣神」
- ^ テレビランドカラーグラフより[要文献特定詳細情報]。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 超全集 1993, pp. 34-35, 「ジュウレンジャーの巨大神 剛龍神・獣帝大獣神」
- ^ a b c d e 完全超百科 2006, p. 53.
- ^ a b c d パーフェクト超百科 2011, p. 54.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 20th1992 2019, p. 23, 「巨大神」
- ^ 東映ヒーローネット - ウェイバックマシン(2015年6月14日アーカイブ分)
- ^ アートコレクション 戦隊ロボ編 2002, p. 94.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 20th1992 2019, pp. 24-25, 「バンドーラ一味」
- ^ 「スーパー戦隊制作の裏舞台 篠原保」『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1994 忍者戦隊カクレンジャー』講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2018年4月25日、32頁。ISBN 978-4-06-509614-7。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 超全集 1993, pp. 38-40, 「バンドーラと仲間たち」
- ^ a b c 百化繚乱 上之巻 2011, p. 303
- ^ 「曽我町子スペシャルインタビュー」『東映スーパー戦隊大全 バトルフィーバーJ・デンジマン・サンバルカンの世界』双葉社、2003年、166 - 166頁。ISBN 4-575-29520-5。
- ^ a b c d e f 百化繚乱 上之巻 2011, p. 304
- ^ スーパー戦隊画報 2006, p. 135.
- ^ a b c d e f g 超全集 1993, pp. 41-43, 「ドーラモンスター大図鑑」
- ^ 百化繚乱 上之巻 2011, p. 316.
- ^ 『東映ヒーローMAX』vol.18、辰巳出版、2006年、69頁
- ^ 30大戦隊超全集 2007, p. 155, 「ジュウレンジャーの基地」.
- ^ 「キャストインタビュー」『テレビマガジン特別編集 戦隊ヒーロー20周年記念 超世紀全戦隊大全集』講談社、1988年9月25日、187頁。ISBN 4-06-178416-1。
- ^ 『スーパー戦隊の常識 ド派手に行くぜ!レジェンド戦隊編』2102年4月、p.161。ISBN 978-4-575-30413-8
- ^ 完全マテリアルブック 下巻 2002, p. 24.
- ^ “千田義正”. 夜叉丸忍法帖 公式サイト出演者紹介(インターネットアーカイブ). 2012年3月2日閲覧。
- ^ O.S FACTORY -前田浩 プロフィール- - ウェイバックマシン(2006年7月20日アーカイブ分)
- ^ “大藤直樹のプロフィール”. allcinema. 2012年4月6日閲覧。
- ^ 仮面ライダーマガジン Spring '09 (講談社MOOK)[要ページ番号]
- ^ a b c d 21st 5 2017, p. 33, 「スーパー戦隊制作の裏舞台 高岩成二」
- ^ “蜂須賀昭二のプロフィール”. allcinema. 2012年4月6日閲覧。
- ^ DVD「恐竜戦隊ジュウレンジャー VOL.4」封入特典ブックレット
- ^ 仮面俳優列伝 2014, pp. 191-198, 「第5章 プレイヤーからアクション監督への転身 18 石垣広文」
- ^ “横山&W中川!”. motoブログ (2011年9月30日). 2011年10月3日閲覧。
- ^ 飯島玲子他「連載「スーツアクター Close Up」高岩成二×福沢博文 対談」『ヒーローヴィジョン』Vol.39、東京ニュース通信社、2011年3月、 89頁、 ISBN 978-4-86336-133-1。
- ^ 『特命戦隊ゴーバスターズ キャラクターブック MISSION START!』、東京ニュース通信社、2012年、26頁。
- ^ 仮面俳優列伝 2014, pp. 71-80, 「第2章 昭和から平成へ仮面の下のイノベーション 06 竹内康博」
- ^ 「スーパー戦隊制作の裏舞台 竹内康博」『スーパー戦隊 Official Mook 21世紀 vol.14 烈車戦隊トッキュウジャー』講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2017年8月25日、32頁。ISBN 978-4-06-509525-6。
- ^ 仮面俳優列伝 2014, pp. 133-142, 「第4章 東映ヒーロー史に刻み込まれた匠の技と業 12 日下秀昭」
- ^ “山田直樹の【徒然草】/第壱回”. 劇団座◎葉隠. 2012年5月20日閲覧。
- ^ 仮面俳優列伝 2014, p. 203, 「第5章 プレイヤーからアクション監督への転進 19 宮崎剛」
- ^ “来た~!”. 「motoブログ」 (2013年8月6日). 2014年3月14日閲覧。
- ^ 東映ヒーローネット - ウェイバックマシン(2010年6月12日アーカイブ分)
- ^ COCC-14016→17『恐竜戦隊ジュウレンジャー ミュージックコレクション』ブックレットp5。
- ^ a b “Twitter / @cron204: ジュウレンの大獣神・ドラゴンシーザーのうた、ダイレン ...”. 2013年7月6日閲覧。
- ^ 『山形新聞縮刷版1993年2月号』468頁。
- ^ a b 超全集 1993, p. 67, 「小学館特製オリジナルビデオ 恐竜戦隊ジュウレンジャー ダイノビデオ」
- ^ 完全マテリアルブック 上巻 2002, p. 102.
- ^ a b “『スパロボ』×『恐竜戦隊ジュウレンジャー』参戦秘話をキーマンが語る!【『スパクロ』インタビュー】”. ファミ通App (2017年4月25日). 2017年4月25日閲覧。
固有名詞の分類
- 恐竜戦隊ジュウレンジャーのページへのリンク