ゲキとは? わかりやすく解説

げ‐き【下機】

読み方:げき

下根(げこん)」に同じ。


げき【劇】

読み方:げき

[音]ゲキ(慣) [訓]はげしい

学習漢字6年

物の働き程度がはげしい。「劇症劇毒劇薬

仕事めまぐるしい忙しい。「劇職繁劇

芝居。「劇場劇団劇的演劇歌劇活劇観劇喜劇惨劇史劇新劇悲劇


げき【劇】

読み方:げき

脚本中の役を動作とせりふで演じながら筋書きに従って場面進行させていくもの。演劇芝居ドラマ。「人形—」

接尾語的に用いて劇的な出来事世間の人があっと驚く出来事。「業界トップ逮捕—」「9回裏の逆転—」


げ‐き【外記】

読み方:げき

律令制で、太政官(だいじょうかん)に属し少納言の下にあって内記(ないき)の草した詔勅訂正上奏文の起草先例勘考儀式執行などをつかさどった官職大外記少外記があった。→内記

外記局」の略。

外記節(げきぶし)」の略。

外記の画像
外記(1)

げき【×屐】

読み方:げき

木製はきもの下駄


げき【×戟】

読み方:げき

人名用漢字] [音]ゲキ(慣) [訓]ほこ

ほこの一種。刃が股(また)になっているもの。「剣戟兵戟矛戟(ぼうげき)」

ちくちくと刺す。「刺戟


げき【×戟】

読み方:げき

古代中国武器。戈(か)と矛(ほこ)を組み合わせたもの。


げき【撃】

読み方:げき

常用漢字] [音]ゲキ(慣) [訓]うつ

強くうち当てる。「撃柝(げきたく)/射撃衝撃打撃鼓腹撃壌

武力加える。攻める。「撃退迎撃攻撃襲撃出撃進撃突撃排撃反撃

感覚触れる。「目撃


げき【×檄】

読み方:げき

[音]ゲキ(慣)

召集通告のための文書ふれぶみ。「檄文羽檄飛檄


げき【×檄】

読み方:げき

古代中国で、召集または説諭文書木札用いたという。めしぶみ。さとしぶみ。

自分の考え主張述べて大衆行動促す文書檄文ふれぶみ

[補説] 誤用定着して、励ますこと、また、励まし言葉文書の意味でも用いる。


げき【激】

読み方:げき

[音]ゲキ(慣) [訓]はげしい

学習漢字6年

勢いが強い。はげしい。「激化激減激情激戦激痛激動激突激流激烈過激・急激」

強く勢い立たせる感情突き動かす。「激越激昂(げきこう)・激励感激憤激

(「戟(げき)」の代用字ちくちくと刺す。「刺激

「激」に似た言葉

げき【激】

読み方:げき

[接頭]形容詞語幹の上動詞連用形の上などに付いて俗に程度はなはだしいことを表す。「—うま」「—痩せ」「—レア


げき【逆】

読み方:げき

⇒ぎゃく


げき【×闃】

読み方:げき

ト・タル[文]形動タリ静まりかえったさま。ひっそりとして人けのないさま。

「あたりは—として物音絶えたり」〈鴎外訳・即興詩人


げき【隙】

読み方:げき

常用漢字] [音]ゲキ(慣) [訓]すき ひま

物のすきま。「間隙空隙

あいた時間。「寸隙


げき【隙】

読み方:げき

物と物との間のすきま。間隙

仲たがいをすること。不和。「—を生ずる」

つけ入る機会すき。

軍国多事の—に乗じて此事をなす」〈木下尚江火の柱


げき【×鷁】

読み方:げき

中国で、想像上水鳥。白い大形で、風によく耐えて大空を飛ぶといわれ、船首にその形を置いて飾りとした。

鷁首(げきしゅ)」に同じ。


外記

読み方:ゲキ(geki)

古代律令制官職詔書勘文儀式諸行事に従事


読み方:ゲキ(geki)

想像上


ジャコモ・ルッソ

(ゲキ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 05:34 UTC 版)

ジャコモ・ルッソ
基本情報
国籍 イタリア
出身地 同・ミラノ
生年月日 (1937-10-23) 1937年10月23日
没年月日 (1967-06-18) 1967年6月18日(29歳没)
F1での経歴
活動時期 1964-1966
所属チーム '64 ロブ・ウォーカー
'65,'66 ロータス
出走回数 3 (2スタート)
優勝回数 0
表彰台(3位以内)回数 0
通算獲得ポイント 0
ポールポジション 0
ファステストラップ 0
初戦 1964年イタリアGP
最終戦 1966年イタリアGP
テンプレートを表示

ジャコモ・ルッソGiacomo Russo, 1937年10月23日 - 1967年6月18日)は、イタリアミラノ出身のレーシングドライバー。レースでは"ジェーキ""Geki")という変名を使っていた。

経歴

イタリアの下位フォーミュラでは卓越したドライバーで、イタリアF3選手権シリーズのチャンピオンを1961年から1964年まで4年連続で獲得した[1](1961 - 1963年まではフォーミュラ・ジュニアの名称[1])。

F1には、1964年から1966年までイタリアGPに3回出走した。1964年はロブ・ウォーカーからブラバムをドライブしたが予選落ちした。この後ロータスから2戦に出走したが、ポイントを獲得することはできなかった。

1967年にカゼルタで行われたイタリアF3レースにおいて、ビート・フェール英語版、アンドレア・サルタリ、フランコ・フォレスティを巻き込む多重事故が発生し、フェールが後から来るレーサーに大破した車両への注意を知らせるため車から降りて走り出した所に、ルッソ、マッシモ・ナティリ、ジュルク・ダブラー、ロマーノ・"タイガー"・ペルドーミを含む後続の車が避けきれず、ルッソのマトラが外壁にクラッシュして炎上しルッソが死亡、後続の一台がフェールと衝突しフェールも死亡、またペルドーミも8日後に死亡した。

F1での年度別成績

チーム シャシー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 WDC ポイント
1964年 ブラバムロブ・ウォーカー BT11 MON NED BEL FRA GBR GER AUT ITA
DNQ
USA MEX NC 0
1965年 ロータス 25 RSA MON BEL FRA GBR NED GER ITA
Ret
USA MEX NC 0
1966年 33 MON BEL FRA GBR NED GER ITA
9
USA MEX NC 0

脚注

  1. ^ a b Italian F3 Champions / Formula 3 / Formula Junior”. MotorSports Etc.. 2008年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年10月5日閲覧。

関連項目

タイトル
先代
none
イタリアF3チャンピオン
1964
次代
アンドレア・デ・アダミッチ

ゲキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:45 UTC 版)

恐竜戦隊ジュウレンジャー」の記事における「ゲキ」の解説

ヤマトプリンス24歳

※この「ゲキ」の解説は、「恐竜戦隊ジュウレンジャー」の解説の一部です。
「ゲキ」を含む「恐竜戦隊ジュウレンジャー」の記事については、「恐竜戦隊ジュウレンジャー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲキ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




  • 画数:15
  • 音読み:ゲキ
※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「ゲキ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲキ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||


8
90% |||||

9
90% |||||

10
90% |||||

ゲキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャコモ・ルッソ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの恐竜戦隊ジュウレンジャー (改訂履歴)、衝撃ゴウライガン!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS