ゲキアツダイオー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 15:58 UTC 版)
「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の記事における「ゲキアツダイオー」の解説
忍びの32から登場。ホウオウ・セイリュウ・ゲンブ・ビャッコ・パンダ・マゴイマルの6体がゲキアツシュリケン合体したカラクリ巨大合体ロボ。「ゲ・キ・アツ!アチャー!」の音声と共に合体していき、最後にオトモ忍シュリケン激熱を装着後「ゲ・キ・ア・ツ・ダイオー!」の音声で完了する。合体完了後は炎が燃え盛る異空間忍法コクピット空間に6人が外側を向いて円形に並んだ状態になり操縦する。 カンフーアクションを取り入れた軽快な動きで敵を圧倒し、火炎を放つゲキアツファイヤーや、頭部や胸、両腕の手裏剣マークから光弾を発射するゲキアツショットを繰り出す。そのほか、セイリュウマルを放つセイリュウ拳、水鏡の盾を作るセイリュウ鏡花水月、パオンマルのオトモ忍シュリケンを使用して炎の翼を発生させる蜿蜿長蛇の術「ぱおぱおじゃー」、ジライヤ忍シュリケンで緑色の炎を吹き出すジライヤの術「せかいにんじゃー」などの上級忍法がある。 必殺技は胸部から6人が打ち出されて敵を直接攻撃するゲキアツ大フィーバー。忍びの45では、ジャンプして放つフライングゲキアツ大フィーバーを使用する。 デザインは、武器などに共通ディテールとして取り入れられていた炎の意匠がメインモチーフとなっている。カンフーや四聖獣など中国関連のモチーフとなっているのは、洋画で忍者がカンフーを使うなど中国文化と混同した描写が観られることに由来する。 覇王ゲキアツダイオー 忍びの36から登場。ゲキアツダイオーとバイソンキングおよびライオンハオーが覇王ゲキアツ合体したカラクリ巨大合体ロボ。覇王シュリケンジン同様ライオンハオーの上半身の前後が180度反転し、バイソンキングの上半身が背面に合体、下半身は左右に分割され大砲となって両手に装着、そして正面の空洞部に、一旦ホウオウマルとオトモ忍シュリケンを分離したゲキアツダイオーが座るように合体、最後はホウオウマルが頭頂、オトモ忍シュリケンがゲキアツダイオーの胸部にそれぞれ再合体して完成する。巨大化した上級妖怪とマッチレースを展開する場面が見られるなど、機動力は覇王シュリケンジンを上回り、スピーディーな忍術戦闘を得意とする。 また、シュリケンジンと交代することも可能である。ダブルハオーヅツをミサイルのように放つ覇王ゲキアツボンバーを用いる。 必殺技は、胸部からゲキアツダイオーを構成するオトモ忍6体のオーラを敵にぶつける覇王ゲキアツ大一番。覇王アッパレバスター同様、超絶となったメンバーが外に出る。
※この「ゲキアツダイオー」の解説は、「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の解説の一部です。
「ゲキアツダイオー」を含む「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の記事については、「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の概要を参照ください。
- ゲキアツダイオーのページへのリンク