ジャスティス・リーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 し > ジャスティス・リーグの意味・解説 

ジャスティス・リーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 00:22 UTC 版)

ジャスティス・リーグ
出版情報
出版社 DCコミックス
初登場 The Brave and the Bold #28 (1960年3月)
製作者 ガードナー・フォックス
物語内
本拠地 ホール・オブ・ジャスティス
ウォッチタワー
メンバー スーパーマン
バットマン
ワンダーウーマン
フラッシュ
アクアマン
グリーンランタン
マーシャン・マンハンター

ジャスティス・リーグ』(: Justice League)は、DCコミックスの刊行するアメリカン・コミックスに登場する架空のスーパーヒーローチーム、及びコミックのタイトル。オリジナルのチーム名が「The Justice League of America」であるため「JLA」と略される[1]

中核となるメンバーはスーパーマンバットマンワンダーウーマンで、DCコミックスの名門チームとして設定されている。アニメ化、実写化、格闘ゲーム化されている他、スーパーマンバットマンを主人公とした作品にも登場している。以後、必要に応じリーグあるいはJLAと省略する。

概要

初出誌は1960年3月の『ブレイブ&ボールド』("The Brave and the Bold")#28-30[2]。人気を博したため、10月から『ジャスティス・リーグ・オブ・アメリカ』[3]("Justice League of America")が創刊され、連載が開始された。

この少し前から、DCコミックスではザ・フラッシュグリーンランタン等、1940年代のゴールデン・エイジと呼ばれる時期のヒーローをリニューアルし「2代目」として登場させている。次にDCコミックスは、オールスターチーム「ジャスティス・ソサエティ・オブ・アメリカJSA)」を復活させようとしていた。

この流れで、ジャスティス・リーグは結成された。ジャスティス・リーグは人気ヒーローの競演が特徴であり、JSA同様オールスターチームでもある。名前は、結成当時に人気のあったメジャーリーグ(ナショナルリーグアメリカンリーグ)から「ジャスティス・リーグ」と付けられた。この後、JSAも復活している。

DCコミックス以外では、ダークホースコミックスの『JLA vs プレデター』という映画『プレデター』の地球外生命体プレデターと戦うクロスオーバー作品がある[注釈 1]

創立メンバー

創立メンバーは、以下の7人[1]

オリジナル7

マーシャン・マンハンター
本名:ジョン・ジョーンズ。火星人で、怪力、飛行、透明化、すり抜け(壁などを貫通する)、テレパシー、変身など、多彩な能力を持つ。弱点は火。
2代目フラッシュ[4]
本名:バリー・アレン。超高速で行動できる「スピードスター」と呼ばれるタイプのヒーロー。後に戦死。
2代目グリーンランタン[5]
本名:ハル・ジョーダン。宇宙で最も強力な武器といわれるエネルギーを自在に操る「パワーリング」で戦うヒーロー。
アクアマン
本名:オリン、地上での名はアーサー・カリー。海底国家アトランティスの王。水陸両棲の海底人で、地上人よりもタフでパワーもある。
ワンダーウーマン
本名:ダイアナ。女性だけが住む島セミッシラに存在するアマゾン族の王女。銃弾や魔法を弾く腕輪、捕らえた者に真実を告白させる投げ縄、怪力・飛行などの能力を有する。
スーパーマン
本名:カル゠エル、地球での名はクラーク・ケント。普段の姿はデイリー・プラネット社に勤める新聞記者。クリプトン星の生まれで地球育ち。怪力、飛行能力、目から放つ熱線やX線が特徴で、DCコミックス最強のヒーロー。弱点はクリプトナイト
バットマン
本名:ブルース・ウェイン。ゴッサム・シティの大富豪の隠された姿。「闇の騎士」「世界最高の探偵」などと呼ばれる。スーパーパワーは持っていないが、極限まで鍛え抜かれた体力・知力を武器とする。

彼らのうち、『ブレイブ&ボールド』で登場するのはワンダーウーマンまでの5名である。スーパーマンの登場は『ジャスティス・リーグ・オブ・アメリカ』からであり、バットマンの登場はさらに後だった[注釈 2]

結成の経緯

最初の5人が結集したのは、スターロ(Starro)およびアペラックス人(Appellaxian)と戦うためである。この戦いでジョンは引退生活を終わらせ、ヒーロー活動を再開させた。この後、プラズマ型の異星人が地球を襲撃した。トライアンフという名のヒーローの呼びかけで、先の5人とスーパーマンを召集し、異星人を撃退したものの、トライアンフ自身は消滅している。

スーパーマンとバットマンは名目上のメンバーだったが、すぐに正式に加盟した。当初は、基地はロードアイランド州にあり「秘密の聖域(Secret Sanctuary)」と名づけられていた。資金はオリバー・クイーン(初代グリーンアロー)が提供し、装置類はテッド・コード(後の2代目ブルービートル)が設計した。スナッパー・カーという青年が協力しており、彼はリーグの公式マスコットとなった[1]。後に月面に基地が設営され、「ウォッチタワー(Watchtower)」と命名された[8]。月面基地を失った後には、同じくウォッチタワーと命名された宇宙ステーションが基地となっている。同時にワシントンD.C.にもリーグのシンボルとなる「ホール・オブ・ジャスティス(Hall of Justice)」が設営され、両施設はバットケイブなど様々な施設とテレポート装置で接続されている[9]

その他のメンバー

2008年の主なメンバー[10]

デトロイト・チーム

その他のメンバー

The New 52

DCユニバースの世界を一新するための一大イベント『フラッシュポイント』を経て2012年から2016年まで刊行されていたシリーズ。世界そのものがほぼ完全にリランチされたため、シリーズ開始時はメンバー達は初対面という事になっており、ヒーロー達が初めて出会う様子と反発しながらも次第にチームとなっていく。また、それまでの世界での創立メンバーであったマーシャン・マンハンターに代わり、サイボーグが創立メンバーとなっている。チーム名は「ジャスティス・リーグ(Justice League)」であり、政府管轄の「ジャスティス・リーグ・オブ・アメリカ(Justice League of America)」とは区別される。

メンバー

DC Rebirth

2015年のクロスオーバーイベント『コンバージェンス英語版』を経て設定が『フラッシュポイント』以前と交差し2016年に始まった新シリーズ。

メンバー

書誌情報

コミック

小学館集英社プロダクション[11]
小学館集英社プロダクション刊。
ヴィレッジブックス[12][13]
小学館集英社プロダクション刊[14]
小学館集英社プロダクション刊[15]
ヴィレッジブックス刊[16]
小学館集英社プロダクション刊[17]
小学館集英社プロダクション刊[18]
  • ジャスティス・リーグ:アトランティスの進撃(THE NEW 52!) (2014年 ISBN 978-4796875028)
小学館集英社プロダクション刊[19]
  • ジャスティス・リーグ:トリニティ・ウォー(THE NEW 52!) (2015年 ISBN 978-4796875479)
小学館集英社プロダクション刊[20]
小学館集英社プロダクション刊[21]
ヴィレッジブックス刊[22][23]
ヴィレッジブックス刊[24]
小学館集英社プロダクション刊[25]
ヴィレッジブックス刊[26][27]
  • ジャスティス・リーグ:インジャスティス・リーグ(THE NEW 52!) (2016年 ISBN 978-4796876155)
小学館集英社プロダクション刊[28]
  • ジャスティス・リーグ:ダークサイド・ウォー 1 (2016年 ISBN 978-4796876254)
  • ジャスティス・リーグ:ダークサイド・ウォー 2 (2017年 ISBN 978-4796876575)
小学館集英社プロダクション刊[29][30]
ヴィレッジブックス刊[31]
小学館集英社プロダクション刊[32]
  • ジャスティス・リーグ:エクスティンクション・マシン (2017年 ISBN 978-4796876841)
小学館集英社プロダクション刊[33]
小学館集英社プロダクション刊[34]
パイインターナショナル刊[35]
ヴィレッジブックス刊[36]
  • ジャスティス・リーグ VS. スーサイド・スクワッド (2018年 ISBN 978-4796877244)
小学館集英社プロダクション刊[37]
ヴィレッジブックス刊[38]
ヴィレッジブックス刊[39]
小学館集英社プロダクション刊[40]

その他

小学館集英社プロダクション刊。
  • ICONS:DCコミックス&ワイルドストーム アート・オブ・ジム・リー (2014年 ISBN 978-4864911825)
ヴィレッジブックス刊[41]
CCCメディアハウス刊[42]

ゲーム

ジャスティス・リーグ Task Force

アクレイム・エンタテインメント開発の格闘ゲーム。メガドライブスーパーファミコン向けに北米、ヨーロッパ、日本で出されている。日本では1995年にメガドライブ版が9月1日に、スーパーファミコン版が10月27日にアクレイムジャパンから発売された。
両ソフトともにヒーロー側がスーパーマンバットマンワンダーウーマンアクアマングリーンアローフラッシュの六人、ヴィラン(悪役)側がチーター、デスペロ、ダークサイドの三人の計九人と登場キャラクターは共通しているが、キャラクターのグラフィックや性能は異なっていて、内容的には別のゲームである[43]。モードはヒーローモードと対戦モードがあり、オプションで難易度やスピードを変更できる。ゲームが進むにつれて、敵と対峙して会話をするアニメーションが入るストーリー調になっている。

モータルコンバット vs. DCユニバース

2008年に発売された対戦型格闘ゲームプラットフォームPS3Xbox 360
モータルコンバットシリーズとDCユニバースのクロスオーバー作品。

DCユニバース・オンライン

2011年に運営が開始された多人数参加型コンバットアクションオンラインゲーム(MMO)。
  1. 【DC Universe™ Online - Cinematic Trailer】 - YouTube
  2. 【DC Universe™ Online - Fractured Future】 - YouTube

インジャスティス:神々の激突

2013年に発売された対戦型格闘ゲーム。プラットフォームはPS3・PS4Wii UiOSAndroidMicrosoft Windows
ストーリーモードはジョーカーの策略によりロイス・レインが殺害され、爆発でメトロポリスが焦土と化した事件をきっかけに、スーパーマンが恐怖政治で人類を統治する世界が描かれている。
  1. 【Injustice Gods Among Us - The Line】 - YouTube
  2. 【Injustice Gods Among Us - Launch Trailer】 - YouTube

インジャスティス2

2017年に発売された対戦型格闘ゲーム。プラットフォームはPS4・Xbox One・iOS・Android・Microsoft Windows。
ストーリーモードは前作から数年後、スーパーマンが特殊独房に投獄される中、ブレイニアックの侵略をきっかけに再びジャスティス・リーグが集結する様子が描かれている。
  1. 【Injustice 2 - The Lines Are Redrawn】 - YouTube
  2. 【Injustice 2 - Launch Trailer】 - YouTube

ドラマ

Justice League of America

1997年に放映された実写テレフィーチャー『Justice League of America』。リーダーはジョン・ジョーンズであり、スーパーマンやバットマン、ワンダーウーマンは登場しない。ストーリーは、トーリがアイスへと成長する過程が中心となっている。

役名 キャスト 備考
ジョン・ジョーンズ デヴィッド・オグデン・スティアーズ マーシャン・マンハンター。チームのリーダー。
グリーンランタン マシュー・セトル 本名はガイ・ガードナー。
フラッシュ ケニー・ジョンストン 本名はバリー・アレン。
失業でアパートを追い出され、グリーンランタンとファイアーの住むアパートに転がり込む。
アトム ジョン・カッサー 本名はレイ・パーマー。私生活では科学の教師。
ファイアー ミシェル・ハード 本名はB.B.ダコスタ。私生活では女優の卵。
友人である俳優のマーチン・ウォルターズ(デヴィッド・クラムホルツ)に求愛されている。
アイス キム・オージャ 本名はトーリ・オラフスドッター。気象庁研究所職員。
ある物質を浴びたことで触ったものを凍らせる能力を身に着けることとなり、事件に巻き込まれていく。

ヤング・スーパーマン

スーパーマンとなる前のクラーク・ケントを主人公としたテレビドラマ『ヤング・スーパーマン』(原題:Smallville、2001年-2011年)にも登場。2007年のシーズン6第11話「正義の同盟」(原題:JUSTICE)で結成されたが、チーム名は命名されていない。しかし、「正義」の文字を入れる、とリーダーのグリーンアローから宣言されている。

最初のメンバー
役名 コードネーム キャスト
オリバー・クイーン グリーンアロー ジャスティン・ハートリー
バート・アレン インパルス[注釈 3] カイル・ガルナー
ビクター・ストーン サイボーグ リー・トンプソン・ヤング
アーサー・カリー アクアマン アラン・リッチソン
クラーク・ケント ボーイスカウト トム・ウェリング
クロエ・サリバン[注釈 4] ウォッチタワー アリソン・マック

コードネームは今回からの使用。クラークのコードネームは、オリバーが急造したものである[注釈 5]。彼らの他、レギュラーはオリバーのみ。その後、ブラックキャナリーなどゲストヒーローの増加に伴い、チームメンバーも増えていった。バットマンワンダーウーマンの2名は参加していない(両者とも未登場)。後にJSAも登場した。

アニメ

ジャスティス・リーグ・オブ・アメリカ

1967年、CBSアクアマンの中で放送。日本でも放送されたことがある。日本語版題名は「宇宙連合」。フラッシュ、スーパーマン、アトム、グリーン・ランタン、ホークマンのメンバーでヴィランたちと戦うという内容であった。闘いの後、スーパーマンが「行くぞ、宇宙連合!(オリジナル版で言うと「行くぞ、ジャスティスリーグ!」である。)」と言っていた。

スーパーフレンズ

ハンナ・バーベラ・プロダクションがアニメ化し、1973年から1986年まで放映されたシリーズ。レギュラーメンバーはスーパーマンワンダーウーマンバットマンロビンアクアマンの5人。

ジャスティス・リーグ

レギュラーメンバーはスーパーマンバットマンワンダーウーマンフラッシュ(ウォーリー・ウェスト)、グリーンランタン(ジョン・スチュワート)、ジョン・ジョーンズ(マーシャン・マンハンター)、ホークガール(シャイアラ・ホル)の7人。

ジャスティス・リーグ・アンリミテッド

アニメ『ジャスティス・リーグ』の直接の続編。グリーンアローブラックキャナリーなどに加えて、『ウォッチメン』のモチーフとなったキャプテン・アトム(Captain Atom)、クエスチョン、ピースメーカー(Peacemaker)、サンダーボルト(Thunderbolt)も登場する。

バットマン:ブレイブ&ボールド

テレビアニメ『バットマン:ブレイブ&ボールド』(2008年-2011年)にも登場するが、かなり影が薄い。

第34話「サイドキックたちの成長」のオープニング前のパート(イントロダクション)で過去の姿が登場。幼いロビン(ディック・グレイソン)、アクアラッド、スピーディらの背後でリーグの面々が会議をしている様が描かれた(場所は人工衛星ウォッチタワーの中)。また、第48話「愛国者プラスチックマン?」においては、プラスチックマンが「リーグに居場所がない」とボヤいている。

最終的にはバットマンを中心に再編された。彼の選んだメンバーはアクアマングリーンランタン(ガイ・ガードナー)、ブルービートル(ハイメ・レイエス)、ブースターゴールド、アイス、ファイアー。サポート役としてマーシャン・マンハンターも登場。なお、本作ではスーパーマンワンダーウーマンは数回のゲスト出演のみ[注釈 6]

ヤング・ジャスティス

テレビアニメ『ヤング・ジャスティス』(2011年-2012年)では第1話「インディペンデンス・デイ」から登場[注釈 7]

カッコ内のナンバーは、転送装置の認証に使用される(例:「バットマン、ゼロ・ツー」、「ブラックキャナリー、ワン・スリー」、「レッドアロー、ツー・ワン」、「スピーディ、B・ゼロ・シックス」)。Bナンバーは、ヤング・ジャスティスのメンバーに振られている。他にAナンバーも存在(A-03はザターナ[44] )。

認証コード 名前 備考
01[注釈 8] スーパーマン チームの共同創設メンバーの一人。スーパーボーイは彼のクローン。
02[45] バットマン メンバー選出のチームのリーダー[注釈 8]。ヤングチームに作戦を与える。

ロビンの師匠。

03[46] ワンダーウーマン
04[45] フラッシュ 2代目(バリー・アレン)。キッド・フラッシュの師匠。
05[46] グリーンランタン 2代目(ハル・ジョーダン)
06[45] アクアマン アクアラッドの師匠。
07[45] マーシャン・マンハンター ミス・マーシャンの叔父。
08[45] グリーンアロー レッドアロー(スピーディー)、アルテミスの師匠。
09[46] ホークマン
10[46] ホークガール
11[47] ザターラ ザターナの父。監督代行(二人目)。
12 キャプテン・アトム
13[48] ブラックキャナリー ヤング・チームの教官兼カウンセラー。
14[46] グリーンランタン 3代目(ジョン・スチュワート)
16[45] レッド・トルネード ヤング・チームの監督。
15[49] キャプテン・マーベル 監督代行(一人目)。

以上は、女性アナウンサー(キャット・グラント)のセリフによるとナンバー順に整列している模様だが、マーベルとトルネードのナンバーは逆である。ザターラに打ち消し線を引いているのは、第19話「仕組まれたカオス」で離脱したため(従って、この時は整列していない)。彼らに、以下の5人が加わっている(同話において。メンバーカードの受け取り順に記載)。

認証コード 名前 備考
17[50] ドクター・フェイト 2代目。
18[48] アトム
19[46] プラスチックマン
20[48] アイコン サイドキックのロケットはヤングチーム入り。
21[50] レッドアロー 元はグリーンアローのサイドキック(スピーディー)。
23[46] ブラックライトニング
24[46] グリーンランタン 4代目(ガイ・ガードナー)
25[51] ザターナ ザターラの娘
26[51] ロケット アイコンの弟子。

以上はリーグの会議で参加が認められた。プラスチックマン、アイコン(とサイドキックのロケット)、レッドアローに関しては、第14話「現れた真の敵」においてリーグと共闘している。また、この時はガイ・ガードナー(4代目グリーンランタン)も登場した[注釈 9]

ジャスティス・リーグ・アクション

2016年から公式サイトとカートゥーンネットワークで放映中のアニメ[52]スーパーマンバットマンワンダーウーマンがジャスティス・リーグの仲間達と共に地球の脅威と戦う。

DCスーパーヒーローズ vs 鷹の爪団

2017年10月21日に公開されたFROGMAN監督によるアニメ映画。

OVA

ジャスティス・リーグ:ニューフロンティア

2008年の長編アニメ。ジャスティス・リーグ:ニューフロンティア英語版

ジャスティス・リーグ Crisis On Two Earths

2010年の長編アニメ。ジャスティス・リーグ Crisis On Two Earths

ジャスティス・リーグ:ドゥーム

2012年の長編アニメ。ジャスティス・リーグ:ドゥーム英語版

ジャスティス・リーグ:フラッシュポイント・パラドックス

2013年の長編アニメ。ジャスティス・リーグ:フラッシュポイント・パラドックス英語版

ジャスティス・リーグ:ウォー

2014年の長編アニメ。ジャスティス・リーグ:ウォー英語版

ジャスティス・リーグ:ゴッド&モンスター

2015年の長編アニメ。ジャスティス・リーグ:ゴッド&モンスター英語版

ジャスティス・リーグ:アトランティスの進撃

2015年の長編アニメ。ジャスティス・リーグ:アトランティスの進撃

ジャスティス・リーグ VS. ティーン・タイタンズ

2016年の長編アニメ。ジャスティス・リーグ VS. ティーン・タイタンズ

ジャスティス・リーグ:ダーク

2017年の長編アニメ。ジャスティス・リーグ:ダーク

ジャスティス・リーグ VS. フェイタル・ファイブ

2019年の長編アニメ。ジャスティス・リーグ VS. フェイタル・ファイブ

ジャスティス・リーグxRWBY スーパーヒーロー&ハンターズ

RWBYとのコラボアニメ。Part1が2023年に発売された。

脚注

注釈

  1. ^ JLA vs. Predator』書籍情報:ISBN 978-2302022751。『スーパーマンvsプレデター』『バットマンvsプレデター』も存在する。
  2. ^ なお『DCキャラクター大事典』の「ジャスティス・リーグ」の項(180頁)およびスターロの項(321頁)では、5人目はワンダーウーマンではなく2代目ブラックキャナリー(ダイナ・ローレル・ランス[6])と記述されているが、180頁にある『ブレイブ&ボールド』の表紙に映っているのは明らかにワンダーウーマンである。同書50頁のブラックキャナリーの項によると、彼女は『JLA:イヤー・ワン』#1~12(1998年1月~12月)の段階でJLA入りしているが、そもそもの初登場は『ジャスティス・リーグ・オブ・アメリカ』#220(1983年11月)である。これは、クロスオーバー作品『クライシス』以後の設定改変である[7]
  3. ^ インパルスは、原作では後に2代目キッドフラッシュを襲名し、更に後には4代目フラッシュとなっている。
  4. ^ クロエはシーズン1からのレギュラーで、当初はクラークの同級生(女子高生)だった。途中でクラークの素性を知り、サポート役になっている(主に分析や調査を担当しており、バットマンに対するオラクルに近いポジション)。
  5. ^ 彼ら以外は「以前からオリバーがスカウトし、チームとして行動していた」と語られている
  6. ^ 前述の「サイドキック~」においても、両者は後ろ姿のみとなっている。第39話~第40話「侵略の日」では、フェイスレスハンターとスターロによる脅威が描かれたが、この際にも両者は登場していない(それ以前から、イントロダクションで繰り返し両者によるヒーローとの戦いが描かれていた)。なお、フェイスレスハンターとスターロによる侵略は凄まじく、前編では全世界のほとんどのヒーローが洗脳ずみとなっていた(バットマンが呼集をかけたところ、魔の手を逃れていたのは、ブースターゴールド、 ブワナビースト、キャプテン・マーベル、ファイアストームだけだった)。
  7. ^ ホークマン、ドクター・フェイトら、ジャスティス・ソサエティ・オブ・アメリカ(JSA)のメンバーも入っている(JSAがかつて存在していたことも語られている)。リーダーはスーパーマンのようだが、実際にはスポークスマンに近い。実質的に指揮を執っているのはバットマンと思われる(第13話「リーダーの素質」におけるキャプテン・マーベルのセリフより)。
  8. ^ a b en:List of characters in Young Justice (TV series)#Justice_League
  9. ^ 初代フェイトのケント・ネルソンは第7話「信じる心」で死亡し、意識のみヘルメットに宿るようになった(それ以前は、65年間ヘルメットを被っていなかった)が、第19話で解放された。同話でキッド・フラッシュが被った時は、ケントがヘルメットに封印される形でキッドが開放されている。後にアクアラッド、ザターナが使用。ザターナが使用した際、彼女をフェイトの肉体にしようとしたが、父のザターナが身代わりを申し出たため、ヘルメットに取り込まれ、新しいフェイトとなっている。

出典

  1. ^ a b c スコット・ビーティほか 赤塚京子ほか訳 (2011). 『DCキャラクター大事典』. 小学館集英社プロダクション. p. 180. ISBN 978-4796870795 
  2. ^ 『DCキャラクター大事典』 180頁。
  3. ^ 『DCキャラクター大事典』 181頁の訳題より。
  4. ^ 『DCキャラクター大事典』のマーシャン・マンハンターの項(226頁)では3代目だが、フラッシュの項(同書124頁)では3代目のデビューは1986年。ただし初代キッドフラッシュとしては1960年。
  5. ^ 『DCキャラクター大事典』のマーシャン・マンハンターの項(226頁)では5代目だが、グリーンランタンの項(同書144頁)では3代目のデビューは1968年、4代目は1971年、5代目は1994年。
  6. ^ 『DCキャラクター大事典』 50頁。
  7. ^ 『DCキャラクター大事典』 321頁。
  8. ^ スコット・ビーティほか 赤塚京子ほか訳 (2011). 『DCキャラクター大事典』. 小学館集英社プロダクション. p. 181. ISBN 978-4796870795 
  9. ^ スコット・ビーティほか 赤塚京子ほか訳 (2011). 『DCキャラクター大事典』. 小学館集英社プロダクション. p. 183. ISBN 978-4796870795 
  10. ^ スコット・ビーティほか 赤塚京子ほか訳 (2011). 『DCキャラクター大事典』. 小学館集英社プロダクション. p. 182. ISBN 978-4796870795 
  11. ^ キングダム・カム 愛蔵版”. 2017年8月1日閲覧。
  12. ^ DCユニバース:レガシーズ Vol.1”. 2022年4月30日閲覧。
  13. ^ DCユニバース:レガシーズ Vol.2”. 2022年4月30日閲覧。
  14. ^ ジャスティス・リーグ:誕生 (THE NEW 52!)”. 2017年8月1日閲覧。
  15. ^ ジャスティス・リーグ:魔性の旅路 (THE NEW 52!)”. 2018年4月21日閲覧。
  16. ^ NEW52:ジャスティス・リーグ”. 2022年4月30日閲覧。
  17. ^ JLA:逆転世界”. 2017年8月1日閲覧。
  18. ^ JLA:バベルの塔”. 2017年8月1日閲覧。
  19. ^ ジャスティス・リーグ:アトランティスの進撃 (THE NEW 52!)”. 2018年4月21日閲覧。
  20. ^ ジャスティス・リーグ:トリニティ・ウォー (THE NEW 52!)”. 2018年4月21日閲覧。
  21. ^ フォーエバー・イービル (THE NEW 52!)”. 2018年4月21日閲覧。
  22. ^ DC:ニューフロンティア 上”. 2022年4月30日閲覧。
  23. ^ DC:ニューフロンティア 下”. 2022年4月30日閲覧。
  24. ^ クライシス・オン・インフィニット・アース”. 2022年4月30日閲覧。
  25. ^ DCキャラクターズ:オリジン”. 2017年8月1日閲覧。
  26. ^ ジャスティス Vol.1”. 2018年11月7日閲覧。
  27. ^ ジャスティス Vol.2”. 2018年11月7日閲覧。
  28. ^ ジャスティス・リーグ:インジャスティス・リーグ(THE NEW 52!)”. 2018年4月21日閲覧。
  29. ^ ジャスティス・リーグ:ダークサイド・ウォー 1”. 2018年4月21日閲覧。
  30. ^ ジャスティス・リーグ:ダークサイド・ウォー 2”. 2018年4月21日閲覧。
  31. ^ アイデンティティ・クライシス”. 2018年11月7日閲覧。
  32. ^ DCユニバース:リバース”. 2017年8月14日閲覧。
  33. ^ ジャスティス・リーグ:エクスティンクション・マシン”. 2018年4月21日閲覧。
  34. ^ ジャスティス・リーグ:アウトブレイク”. 2018年4月21日閲覧。
  35. ^ ジャスティス・リーグ アンソロジー”. 2017年10月13日閲覧。
  36. ^ インフィニット・クライシス”. 2018年4月1日閲覧。
  37. ^ ジャスティス・リーグ VS. スーサイド・スクワッド”. 2018年1月12日閲覧。
  38. ^ ファイナル・クライシス Vol.1”. 2018年9月28日閲覧。
  39. ^ ファイナル・クライシス Vol.2”. 2018年10月31日閲覧。
  40. ^ ジャスティス・リーグ:ノー・ジャスティス”. 2019年3月24日閲覧。
  41. ^ ICONS:DCコミックス&ワイルドストーム アート・オブ・ジム・リー”. 2018年11月7日閲覧。
  42. ^ DC最強読本。Pen Plus”. 2017年11月17日閲覧。
  43. ^ 株式会社QBQ編 『懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !!』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 9784865118704 p56
  44. ^ 第19話「仕組まれたカオス」他
  45. ^ a b c d e f 第1話「インディペンデンス・デイ」他
  46. ^ a b c d e f g h List of characters in Young Justice (TV series)”. The World's Finest - Young Justice. 2014年9月22日閲覧。
  47. ^ 第1シーズン第15話「人間の心」他
  48. ^ a b c 第1シーズン第25話「スパイの正体」他
  49. ^ 第1シーズン第18話「シークレット」他
  50. ^ a b 第1シーズン第26話「ライトの真実」他
  51. ^ a b 第2シーズン第1話「5年後… 」他
  52. ^ カートゥーンネットワークUK”. 2017年7月2日閲覧。

外部リンク


ジャスティス・リーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/12 18:17 UTC 版)

ジャスティス・リーグ Crisis On Two Earths」の記事における「ジャスティス・リーグ」の解説

アース1ヒーローチームスーパーマンバットマンもこれに所属している。

※この「ジャスティス・リーグ」の解説は、「ジャスティス・リーグ Crisis On Two Earths」の解説の一部です。
「ジャスティス・リーグ」を含む「ジャスティス・リーグ Crisis On Two Earths」の記事については、「ジャスティス・リーグ Crisis On Two Earths」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャスティス・リーグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャスティス・リーグ」の関連用語

ジャスティス・リーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャスティス・リーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャスティス・リーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャスティス・リーグ Crisis On Two Earths (改訂履歴)、DCエクステンデッド・ユニバース (改訂履歴)、ザ・バットマン (アニメ) (改訂履歴)、バットマンの映画作品 (改訂履歴)、バットマン (改訂履歴)、ヤング・ジャスティス (アニメ) (改訂履歴)、ラナ・ラング (改訂履歴)、インジャスティス2 (改訂履歴)、ジャスティス・リーグ (改訂履歴)、秘密結社鷹の爪 (改訂履歴)、バットマンアンドジャスティスリーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS