バットマン_フォーエヴァーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > バットマン_フォーエヴァーの意味・解説 

バットマン フォーエヴァー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 05:41 UTC 版)

バットマン フォーエヴァー
BATMAN FOREVER
監督 ジョエル・シュマッカー
脚本 アキヴァ・ゴールズマン
リー・バチェラー
ジャネット・スコット・バチェラー
原作 キャラクター創造
ボブ・ケイン
製作 ティム・バートン
ピーター・マクレガー=スコット
出演者 ヴァル・キルマー
トミー・リー・ジョーンズ
ニコール・キッドマン
ジム・キャリー
クリス・オドネル
マイケル・ガフ
パット・ヒングル
音楽 エリオット・ゴールデンサール
撮影 スティーヴン・ゴールドブラット
編集 デニス・ヴァークラー
マーク・スティーヴンス
製作会社 ワーナー・ブラザース
配給 ワーナー・ブラザース
公開 1995年6月9日
1995年6月17日
上映時間 122分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $100,000,000[1]
興行収入 $336,529,144[1]
$184,031,112[1]
9億円[2]
配給収入 4.5億円[要出典]
前作 バットマン リターンズ
次作 バットマン & ロビン Mr.フリーズの逆襲
テンプレートを表示

バットマン フォーエヴァー』(BATMAN FOREVER)は、1995年アメリカ合衆国スーパーヒーロー映画。製作費1億ドル。日本での公開は1995年6月。

概要

前作『バットマン リターンズ』(1992年)からスタッフ・キャストが一新され、それまでの方向性を大きく変えた作品。

バットマン役は『トップガン』のアイスマン役で知名度を上げたヴァル・キルマー。またトミー・リー・ジョーンズジム・キャリーニコール・キッドマンドリュー・バリモアら豪華キャストが多数起用された。三作続けての出演はマイケル・ガフパット・ヒングルのみである。 バットスーツやバットモービルなどのメカデザインも一新されている。前作まで監督を務めたティム・バートンは製作のみの参加で、ジョエル・シュマッカーが新たに監督として抜擢された。バットマンが悪と戦う理由や狂人的な悪役の存在などダークな基本設定を引き継ぎつつもファミリー層を意識した明るめの作風になり、前作を超えるヒット作となった。

また、断片的ながらも、ブルースがどのようにしてバットマンとなったのかも描かれている。

また、バットマンのサイドキックであるロビンは、本作が映画シリーズ初登場となる。

第68回アカデミー賞撮影賞、録音賞、音響編集賞ノミネート。

ストーリー

自分の顔を損傷した事件で自分を助けてくれなかったバットマンに恨みを抱くトゥーフェイス/ハービー・デント(トミー・リー・ジョーンズ)は、街中で暴動を起こしていた。

一方、バットマン=資産家ブルース・ウェイン(ヴァル・キルマー)の経営するウェイン・エンタープライズでは、エレクトロニクス部門の研究員エドワード・ニグマ(ジム・キャリー)が、テレビ信号を直接人間の脳に送る3Dホログラム装置「BOX」を開発する。しかし脳を人工的に操作するマインドコントロールには倫理上問題があると危惧して、ウェインは融資を拒否。失望して会社を辞めたニグマは、トゥーフェイスと組み強盗で莫大な資金を調達し、ホログラム装置を量産する。ゴッサムシティーでは「BOX」が大ブームとなり、ニグマは大富豪となる。

登場人物

ブルース・ウェイン / バットマン
演 - ヴァル・キルマー
大企業家。闇のヒーロー、バットマンでもある。小児病院に多額の寄付をし、ニグマのマインドコントロールを利用した発明を批判し、自殺扱いとなったフレッドの遺族に本来は支払われない保険金を支払うなど人情があるが、緊急事態と思い、ドアを蹴破るなど早計でもある。幼少のトラウマに苛まれチェイスに相談するなどの馴れ初めから仲良くなる。
ハービー・デント / トゥーフェイス
演 - トミー・リー・ジョーンズ
かっては敏腕検事だったが法廷で硫酸をかけられて人格が変容し、怪人となった男。その時の怪我で顔の左半分が焼けただれている。「2」に関連する行動や事件を起こすことが多い。二面性を示すような食事メニューを出す。
エドワード・ニグマ / リドラー
演 - ジム・キャリー
ブルースの会社の研究員。元々、倫理観に欠けており、ブルースに敬意を払っていたものの、マインドコントロールを利用した自身の発明を認めてもらえず、納得がいかなかったことから歪んでしまい、怪人となる。即興で振り付けやダンスをするなど運動神経が良いとみられる部分もあるが、相手にパンチをしたら自分が痛がるなど身体能力は低い。トゥーフェイスのテロをTVで見て興味を持ち、同盟を組む。その後は犯罪で得た資金で会社を設立する。
チェイス・メリディアン
演 - ニコール・キッドマン
カウンセラー。美人と認められる容姿を持つ。異常心理や多重人格の研究をしており、著書も出している。ブルースからも鋭い洞察力と認められている。
ディック・グレイソン / ロビン
演 - クリス・オドネル
バットマンの相棒。サーカス団の空中ブランコ乗りであったがトゥーフェイスのテロにより家族を失い、かたき討ちを目論む。また、その場にいたバットマンのことも家族の死の遠因だと思い、恨んでいた。サーカス団員だけあり、身体能力と運動神経に優れている。偶然、ウェイン家の地下に入り、バットマンに関する知識や技術を手に入れる。そして自分も「バットマン」の活動をしたいとバットマンの相棒になる。
アルフレッド・ペニーワース
演 - マイケル・ガフ
ウェイン家の執事。ブルースから器用と認められている。英国王室にいた過去がある模様。
ジェームズ・ゴードン総監
演 - パット・ヒングル
警察署長。
シュガー
演 - ドリュー・バリモア
トゥーフェイスの愛人。
スパイス
演 - デビ・メイザー
トゥーフェイスの愛人。
フレッド・スティックリー
演 - エド・ベグリー・ジュニア
ウェイン・エンタープライズの研究員。ニグマの非論理的な研究を批判する常識人。ニグマに実験体にされた後に自殺したように装われて高いところから落とされて死亡する。川の流れが速いところに落とされたこともあってか、遺体は上がらなかった模様。

キャスト

役名 俳優 日本語吹き替え
ソフト版 テレビ朝日
(吹替補完版)
ブルース・ウェイン / バットマン ヴァル・キルマー 竹中直人 小杉十郎太
ハービー・デント / トゥーフェイス トミー・リー・ジョーンズ 菅生隆之 小林清志
エドワード・ニグマ / リドラー ジム・キャリー 島田敏 古川登志夫
チェイス・メリディアン博士(精神科医) ニコール・キッドマン 田中敦子 深見梨加
ディック・グレイソン / ロビン クリス・オドネル 宮本充 山路和弘
アルフレッド・ペニーワース マイケル・ガフ 松岡文雄 内田稔
御友公喜
ジェームズ・ゴードン総監 パット・ヒングル 緒方賢一 藤本譲
シュガー ドリュー・バリモア 日野由利加 冬馬由美
スパイス デビ・メイザー 紗ゆり
(大塚さと)
フレッド・スティックリー エド・ベグリー・ジュニア 城山堅 千田光男
バートン博士 ルネ・オーベルジョノワ
銀行のガードマン ジョー・グリファシ 古田信幸
アシスタント ジョン・ファヴロー
(カメオ出演)
幹部社員 マイケル・ポール・チャン
(カメオ出演)
ニュースキャスター ドン・ウィルソン
(カメオ出演)
その他 N/A 朝倉佐知
仲野裕
秋元羊介
後藤敦
大黒和広
宮寺智子
滝沢久美子
天田益男
金野恵子
家中宏
棚田恵美子
柳沢栄治
小野英昭
雨蘭咲木子
寺瀬今日子
岡本章子
石井康嗣
伊藤栄次
中博史
簗瀬哲
乃村健次
藤巻恵理子
花田光
堀川仁
日本語版制作スタッフ
演出 蕨南勝之 福永莞爾
佐藤敏夫[3]
翻訳 石田泰子 久保喜昭
平田勝茂
効果 リレーション
調整 新井保雄 山田太平
音響制作 相原正之
中西真澄
プロデューサー 貴島久祐子 高橋由佳
制作 ワーナー・ホーム・ビデオ
プロセンスタジオ
ムービー テレビジョン(ブロードメディア)
初回放送 1998年2月22日
日曜洋画劇場
  • テレビ朝日版は2014年12月13日にWOWOWでカット部分(約25分[4])を追加録音した「吹替補完版」が放送。2024年5月11日に『サタ☆シネ』で放送されたが、番組表等では声優の表記はソフト版のものだった[5]。実際に放送された際は音源及びエンドクレジットはテレビ朝日版の物だった。

スタッフ

配役

かつてティム・バートンが監督としての企画が存在したころ、リドラー役にはロビン・ウィリアムズで、ロビン役にはマーロン・ウェイアンズが打診されていた。ウェイアンズに至っては衣装合わせまで行ったとのこと。しかしバートンが降板したことでその企画も消滅した。

ロビン役を検討していた製作サイドは、ロビン役にクリスチャン・ベールも検討していたものの、結局クリス・オドネルが同役を演じることになるが、ベールは後にクリストファー・ノーラン監督の同作品においてブルース・ウェインを演じている。

小ネタ

  • 終盤でアーカム精神病院に登場する医師のモデルは、前作と前々作の監督ティム・バートン。エンドクレジットの役名には「Dr.Burton(バートン博士)」と記載されている。演じた俳優はルネ・オーベルジョノワ
  • 今作に登場する眼鏡をかけた中年の女性記者を演じているのは、『バットマン』の原作者であるボブ・ケインの妻だったエリザベス・サンダース。彼女は次回作である『バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲』にも同役で出演している。
  • ハロウィンでウェイン邸にお菓子をもらいに来る子どもの内の一人は、ティム・ロビンススーザン・サランドンの息子。
  • バットマンファンである竹中直人はワーナーにバットマンを吹き替えたいと直接頼み込み、ソフト版の日本語吹き替えを担当することになった。
  • 吹き替えでリドラーを演じる島田敏は、水曜ロードショーで『バットマン オリジナル・ムービー』が放送された際にはロビンを演じていた。また、同時に日曜洋画劇場版でフレッドを演じる千田光男はリドラーを演じている。

脚注

外部リンク


バットマン フォーエヴァー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 14:23 UTC 版)

トゥーフェイス」の記事における「バットマン フォーエヴァー」の解説

裁判中自身恨みを持つサル・マローニに硫酸入った小瓶投げつけられて左半身焼け爛れるこの影響デントは常に物事裏表捉える二重人格になった裁判中バットマンがいたにも関わらず自身を救わなかったことからバットマンを恨む。

※この「バットマン フォーエヴァー」の解説は、「トゥーフェイス」の解説の一部です。
「バットマン フォーエヴァー」を含む「トゥーフェイス」の記事については、「トゥーフェイス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バットマン_フォーエヴァー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「バットマン フォーエヴァー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バットマン_フォーエヴァー」の関連用語

バットマン_フォーエヴァーのお隣キーワード

バットマン アーカム・シティ

バットマン アーカム・ナイト

バットマン アーカム・ビギンズ

バットマン ゴッサムナイト

バットマン ダークトゥモロー

バットマン ビギンズ

バットマン フォーエヴァー

バットマン フォーエヴァーディック・グレイソン。年齢が引き上げられた。サーカスの一員でトゥーフェイスが両親の仇。陽気ながら復讐心を秘めている。演じたのはクリス・オドネル。吹き替えはDVDでは宮本充、TV放映時は山路和弘。バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲引き続き、クリス・オドネルが演じる。ブルースとポイズン・アイビーの取り合いをするシーンがある。吹き替えはDVDでは宮本充、TV放映時は森川智之。ダークナイト ライジングゴッサムシティの若い警官ジョン・ブレイク。本名はロビン・ジョン・ブレイク。当初は巡査。刑事へ昇格する。孤児院の出身であり、孤児として育ったブルースを尊敬している。ダークナイトの事件によって犯罪者として糾弾されるバットマンの理解者でもあり、バットマンが再び活動を再開した際に「彼が戻ってきて良かった」と口にした。一連の事件から「法や命令に束縛されては悪と戦えない」というゴードンの考えを理解し、警察を辞職した。ラストでバットケイブに辿り着き、彼がバットマンを受け継ぐことになることを示唆して物語は終わる。演じたのはジョセフ・ゴードン=レヴィット。吹き替えは土田大が担当。バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生

バットマン リターンズ

バットマン/パニッシャー

バットマン/ブルース・ウェイン

バットマン/マスク・オブ・ファンタズム

バットマン: イヤーワン

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バットマン_フォーエヴァーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバットマン フォーエヴァー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトゥーフェイス (改訂履歴)、バットマンの映画作品 (改訂履歴)、キャットウーマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS