尾上克郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尾上克郎の意味・解説 

尾上克郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 17:30 UTC 版)

おのうえ かつろう
尾上 克郎
2016年、『シン・ゴジラ』ワールドプレミアにて
生年月日 (1960-06-04) 1960年6月4日(65歳)
出生地 鹿児島県
国籍 日本
血液型 A
職業 特撮監督監督VFXスーパーバイザー
ジャンル 実写映画
テレビドラマ
アニメーション映画
活動期間 1985年 -
著名な家族 尾上彰(Idealink取締役、息子)
河中あい(タレント、彰の妻)
主な作品
メタルヒーローシリーズ
のぼうの城
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN
シン・ゴジラ
シン・ウルトラマン
受賞
芸術選奨文部科学大臣賞
2022年シン・ウルトラマン
日本SF大賞
特別賞
2016年シン・ゴジラ
VFX-JAPANアワード
CM、博展映像部門
2012年巨神兵東京に現わる
劇場公開実写映画部門
2023年シン・ウルトラマン
テンプレートを表示

尾上 克郎(おのうえ かつろう[1][2]1960年[1][2]6月4日[3][4] - )は、日本特撮映画テレビ特撮監督鹿児島県出身[出典 1]

来歴

鹿児島県いちき串木野市生まれ[5]。学生時代に自主制作映画へ携わったのをきっかけに、テレビ番組の装飾・小道具を手掛ける大晃商会でアルバイトを入る[4]。以後、映画、コンサートを中心に美術、装飾、特殊効果マンとして活躍[4]1982年の映画『爆裂都市 BURST CITY』で美術スタッフとして映画キャリアをスタートした。

1985年特撮研究所所属となる[出典 2][注釈 1]スーパー戦隊シリーズメタルヒーローシリーズなどで操演技師を務めた後、1994年『ブルースワット』で特撮監督としてデビュー[出典 1]。東映特撮のデジタル化を推進した[4]。その後、同専務取締役となる[6]

2011年10月27日、「VFX-JAPANキックオフミーティング」ではパネルディスカッションに登壇した[7][8]

2013年2月23日、VFX-JAPANアワード 2013の「CM、博展映像部門」優秀賞を受賞[9][10]

2017年4月21日、第37回日本SF大賞特別賞を受賞[11]

2023年3月6日、VFX-JAPANアワード 2023「劇場公開実写映画部門」優秀賞を受賞[12]。同年、芸術選奨文部科学大臣賞受賞[13][14]

人物

映画監督の緒方明とは佐賀県立佐賀西高等学校時代の同級生で、緒方のデビュー作『東京白菜関K者』(1980)では主役の白菜男を演じた[4]

特撮研究所では、矢島信男から効率重視の精神を叩き込まれたといい、自身の仕事においても自分がやりたいことに注力するよりもそれを切って作品全体の質を向上させることを重視している[4][1]。スケジュールは初日をきっちりこなすことでスケジュール通りに進むようになると持論を述べている[4]。周囲からも監督よりプロデューサーの考え方に近いと言われるという[1]

参加作品

特撮監督

テレビ(特撮監督)

映画(特撮監督)

CM(特撮監督)

  • SUBARU「FORESTER 進撃」(2014年) - 特殊技術[15]

別班監督・監督補

映画(別班監督・監督補)

VFXスーパーバイザー

映画(VFXスーパーバイザー)

テレビ(VFXスーパーバイザー)

その他

映画(その他)

テレビ(その他)

オリジナルビデオ(その他)

配信(その他)

脚注

注釈

  1. ^ 正式に社員になったのは『時空戦士スピルバン』や『超人機メタルダー』の後と述べている[4]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s ジ・アート・オブ シン・ゴジラ 2016, pp. 476–480, 「インタビュー / 尾上克郎」
  2. ^ a b c d e f シン・ゴジラGENERATION 2017, pp. 88–89, 「スタッフインタビュー 尾上克郎」
  3. ^ a b c 野村宏平、冬門稔弐「6月3日 / 6月4日」『ゴジラ365日』洋泉社映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日、152頁。ISBN 978-4-8003-1074-3 
  4. ^ a b c d e f g h i j 「[対談]尾上克郎×野中剛」『宇宙船』vol.169(SUMMER 2020.夏)、ホビージャパン、2020年8月3日、112-113頁、 ISBN 978-4-7986-2243-9 
  5. ^ ぶにせんもえ 特撮監督 尾上克郎さん(9月3日~ 全3回)”. 陶山賢治の風まかせ. 南日本放送 (2018年8月27日). 2025年7月14日閲覧。
  6. ^ a b 「インタビュー 尾上克郎」『宇宙船』Vol.118(2005年5月号)、朝日ソノラマ、2005年5月1日、41頁、雑誌コード:01843-05。 
  7. ^ VFX-JAPANの設立目指す キックオフミーティング
  8. ^ 「VFX-JAPAN」キックオフミーティングをふりかえる | FEATURE | CGWORLD.jp Archived 2013年10月8日, at the Wayback Machine.
  9. ^ 「三丁目の夕日’64」、もののけ島、巨神兵など VFX-JAPANアワード受賞 | アニメ!アニメ!
  10. ^ VFX−JAPANアワード2013 優秀賞発表”. 一般社団法人VFX-JAPAN (2013年3月21日). 2025年6月1日閲覧。
  11. ^ 第37回日本SF大賞 受賞のことば”. 日本SF作家クラブ(SFWJ)公式ウェブサイト. 日本SF作家クラブ (2017年5月10日). 2025年6月8日閲覧。
  12. ^ 【速報】VFX-JAPANアワード2023最優秀賞発表”. 一般社団法人VFX-JAPAN. 2025年6月1日閲覧。
  13. ^ 令和4年度(第73回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について
  14. ^ 芸術選奨文部科学大臣賞に新海誠さん、段田安則さんら…新人賞は「東京03」など”. 読売新聞オンライン. 読売新聞東京本社 (2023年3月1日). 2025年7月3日閲覧。
  15. ^ フォレスター「FORESTER 進撃」”. 放送ライブラリー公式ページ. 2025年2月16日閲覧。
  16. ^ 2021年初夏公開決定!『シン・ウルトラマン』立像が初お披露目、“特撮の神様”円谷英二の出身地・須賀川にてシン・ウルトラマンの“スペシウム光線ポーズ”が明らかに!”. 円谷ステーション – ウルトラマン、円谷プロ公式サイト. 2020年11月4日閲覧。
  17. ^ 作品紹介”. 劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス. 2019年12月15日閲覧。

出典(リンク)

参考文献

  • 『宇宙船』(Vol68、朝日ソノラマ)「特撮基本大図鑑」第四回「操演」
  • 『ジ・アート・オブ シン・ゴジラ』企画・責任編集 庵野秀明、企画・編集・発行:カラー 販売:グラウンドワークス、2016年12月30日。 ISBN 978-4-905033-08-0 
  • 『シン・ゴジラ GENERATION』ホビージャパン〈ホビージャパンMOOK〉、2017年7月31日。 ISBN 978-4-7986-1417-5 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾上克郎」の関連用語

尾上克郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾上克郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾上克郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS