のんちゃんのり弁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 日本の映画作品 > のんちゃんのり弁の意味・解説 

のんちゃんのり弁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 09:59 UTC 版)

のんちゃんのり弁』(のんちゃんのりべん)は、入江喜和による日本漫画

講談社モーニング』にて1995年から1998年にかけて連載されたが、ストーリーは未完で終わった。単行本は全4巻で、2009年9月4日に新装版(上・下巻)が発売された。

本作を原作に、テレビドラマ映画として映像化されている。

あらすじ

生活力がなくいいかげんな夫と離婚した小巻は、保育園の娘・乃里子(のんちゃん)を連れ、墨田区京島の実家に出戻る。職を探すが見つからず、得意料理の「のり弁」を娘や周囲の人達にふるまう日々を送るが、のり弁が好評を得たことから弁当屋を開業することになる。

小巻は小料理屋で働きながら開業に向かって持ち前のバイタリティで明るく生きる。

登場人物

原小巻(永井小巻)
範朋のルーズさに嫌気がさし、娘を連れて実家に戻る。料理が得意。
乃里子(のんちゃん)
小巻と範朋の娘。幼稚園児。小巻の作った「のり弁」が好物。「乃里子(のりこ)」という名前[1]は範朋が命名した。明るく子供らしい性格で、両親の事が大好き。
永井範朋
小巻の夫、乃里子の父。職業は売れない小説家で定職には就いていない。小巻と乃里子に愛情はあるが、生活力が無くルーズな面があり、小巻に愛想を尽かされる。家を出た小巻を執拗に追いかけて復縁を迫るほか、小巻が働きに出る事や他の男性と親しくしている様子を見ただけで彼女の浮気を疑うなど、思い込みや嫉妬心が激しく自分勝手な面がある。また娘の命名の際に妻の小巻は今風な名前を付けたいと考えていたにもかかわらず自身が考えた名前(乃里子)を無理やり押し通して命名するほか、「パパ」と呼ばれる事を嫌っており、乃里子からは「お父ちゃん」と呼ばせている。
原フミヨ
小巻の母で乃里子の祖母。自宅で着付け教室を営む。小巻とは違い料理下手。
原修一郎
小巻の弟で乃里子の叔父。
なつみ
修一郎の妻。家事が苦手。
玉川麗華
小巻の友人。バツイチ。
川口建夫
小巻の幼馴染。写真家。出戻った小巻に惹かれて行く。
チョーさん
居酒屋「ととや」の主人。小巻の料理の師匠になる。

書誌情報

テレビドラマ

中部日本放送(CBC)制作で、TBS系列「ドラマ30」枠で月曜から金曜の13:30 - 14:00(JST)に放送された。

放送期間は、第1シリーズが1997年2月3日 - 3月28日、第2シリーズが1998年6月1日 - 7月31日

キャスト

スタッフ

  • プロデュース:富永晃一、越智貞夫、照喜名隆
  • プロデューサー補:加藤弘之
  • 脚本:清水喜美子
  • 演出:中山史郎、澤田アーサー貢、九鬼通夫
  • 助監督:堀口明洋
  • 記録:奥平綾子
  • 広報:川添志紀
  • 撮影技術:二之宮行弘
  • TD:内山久光
  • VE:足助学
  • 照明:三上貢
  • 録音:佐藤友昭
  • 美術:吉見邦弘
  • 美術制作:上村正三
  • 料理担当:佐藤和代
  • 制作担当:岩崎敬道
  • 音楽:丸谷晴彦
  • 制作協力:CBCクリエイション
  • 製作・著作:中部日本放送、ザ・ワークス

主題歌

  • 第1シリーズ:障子久美「もう一度あなたと出逢いたい」
    • 作詞・作曲:障子久美 / 編曲:鳥山雄司・障子久美 / Horn編曲:鳥山雄司・Jerry Hey
  • 第2シリーズ:Moonlight Attraction「がんばらなくちゃ 〜SUCCESS STORY〜」
MBSCBC 平日13時台後半(ドラマ30枠)
前番組 番組名 次番組
いのちの現場から4
(1996年12月2日 - 1997年1月31日)
のんちゃんのり弁
(1997年2月3日 - 3月28日)
失業白書
(1997年3月31日 - 5月30日)
いのちの現場から5
(1998年3月30日 - 5月29日)
のんちゃんのり弁2
(1998年6月1日 - 7月31日)
幽霊ママ
(1998年8月3日 - 8月28日)

映画

のんちゃんのり弁
監督 緒方明
脚本 緒方明
鈴木卓爾
原作 入江喜和
製作総指揮 木下直哉
出演者 小西真奈美
音楽 coba
主題歌 スネオヘアー「ロデオ」
撮影 笠松則通
編集 矢船陽介
製作会社 「のんちゃんのり弁」製作委員会
配給 キノフィルムズ
公開 2009年9月26日[8]
上映時間 107分[8]
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

緒方明監督、鈴木卓爾脚本による映画が2009年9月26日より公開[8]

かつてテレビ版を製作した中部日本放送が、製作委員会に参加している。

公開直前の2009年8月4日、製作会社のムービーアイ・エンタテインメント東京地方裁判所自己破産を申請した[9]。共同配給予定だったキノフィルムズ(木下工務店)が引き継ぎ、予定通りに上映された。

DVD2010年2月10日キングレコードからリリースされた[10]

キャスト(映画)

(出典[11]

スタッフ(映画)

受賞歴

関連項目

脚注

  1. ^ 乃里子の話によると、幼稚園のクラスで名前に「子」が付く園児は乃里子を含めて2人しかいない事が語られており、小巻は娘に古風な名前を付ける事に反対していたが、範朋が無理やり「乃里子」と命名した事が語られている。
  2. ^ 『のんちゃんのり弁(1)』(入江 喜和) - 講談社コミックプラス(2018年9月25日閲覧)
  3. ^ 『のんちゃんのり弁(2)』(入江 喜和) - 講談社コミックプラス(2018年9月25日閲覧)
  4. ^ 『のんちゃんのり弁(3)』(入江 喜和) - 講談社コミックプラス(2018年9月25日閲覧)
  5. ^ 『のんちゃんのり弁(4)』(入江 喜和) - 講談社コミックプラス(2018年9月25日閲覧)
  6. ^ 『新装版 のんちゃんのり弁 上』(入江 喜和) - 講談社コミックプラス(2018年9月25日閲覧)
  7. ^ 『新装版 のんちゃんのり弁 下』(入江 喜和) - 講談社コミックプラス(2018年9月25日閲覧)
  8. ^ a b c d e f g h のんちゃんのり弁 (2009) - シネマトゥデイ(2009年9月26日配信、2018年9月25日閲覧)
  9. ^ 『ミリオンダラー・ベイビー』配給のムービーアイが破産 - MOVIE Collection(2009年8月5日配信、2018年9月25日閲覧)
  10. ^ 「のんちゃんのり弁」DVD発売決定!! - 映画『のんちゃんのり弁』公式ブログ(2009年12月1日配信、2018年9月25日閲覧)
  11. ^ のんちゃんのり弁出演者(キャスト)一覧 - ザテレビジョン(2018年9月25日閲覧)
  12. ^ 映画賞続々受賞の『ディア・ドクター』、ヨコハマ映画祭でも5冠! - NewsWalker(2009年12月22日配信、2018年9月25日閲覧)
  13. ^ 毎日映画コンクール 第64回(2009年) - 毎日新聞(2018年9月25日閲覧)
  14. ^ 小西真奈美、高崎映画祭最優秀主演女優賞を受賞!高崎名物のおみやげのハムに満面の笑み!! - シネマトゥデイ(2010年3月29日配信、2018年9月25日閲覧)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のんちゃんのり弁」の関連用語

のんちゃんのり弁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のんちゃんのり弁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアののんちゃんのり弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS