ビーロボ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 01:31 UTC 版)
スターピース探索用に開発されたロボット。正式名称は「BEETLE Robot」で、「生体核エレクトロニクスおよび変形運動顕在化システム搭載ロボット」を意味する「Bio Elementary Electronic & Transform Locomotive Exhibition systemed Robot」の略。 高円寺寅彦博士が開発し、3年間の睡眠学習を経て活動を開始した。動物の特性を活かしたバイオチップを有し、人間のようにものを考え、自意識で活動し、言葉を話すこともできる。スイカや酒など、人間と同様の食物を摂取することが可能で、時には腹を壊す描写もあった。普段はエネルギーの消費を抑えた省エネ形態のノーマルモードで活動し、スーパーチェンジの掛け声により、性能向上形態のスーパーモードに変形する。 ビーロボの変形シーンなどでは、特撮を担当した特撮研究所が導入したデジタル合成システムを駆使し、同時期の『電磁戦隊メガレンジャー』と同じくコンピュータグラフィックスやデジタル合成を多用している。 開発された順番と作中での登場順(および立ち位置)とは必ずしも一致しないが、本節においては開発順での記載とする。 表 話 編 歴 メタルヒーローシリーズ 宇宙刑事 宇宙刑事シリーズ 実写 テレビシリーズ ギャバン主題歌 シャリバン主題歌 シャイダー コラボ特命戦隊ゴーバスターズ 宇宙戦隊キュウレンジャー 映画作品 ギャバンMOVIE コラボゴーカイジャーVSギャバン関連作品:海賊戦隊ゴーカイジャー スーパーヒーロー大戦Z スペース・スクワッド関連作品:特捜戦隊デカレンジャー オリジナルビデオ 宇宙刑事 NEXT GENERATION コラボゴーバスターズvsビートバスターvsJ関連作品:特命戦隊ゴーバスターズ スペース・スクワッド関連作品:特捜戦隊デカレンジャー プラネタリウム仮面ライダーフォーゼ&宇宙刑事ギャバン ゴールドディスクを守れ!関連作品:仮面ライダーフォーゼ ゲーム作品 宇宙刑事魂 コラボ AZITO2&3 ストリートファイター オンライン マウスジェネレーション コンパチSDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団 スーパーヒーロー作戦 スーパー特撮大戦2001 漫画・小説ギャバンNOVEL ギャバン黒き英雄 キャラクター登場人物 宇宙刑事以外の作品 テレビシリーズジャスピオン スピルバン メタルダー ジライヤ ジバン レスキューポリスシリーズウインスペクター ソルブレイン エクシードラフト ジャンパーソン ブルースワット ビーファイターシリーズ重甲 カブト カブタック ロボタック クロスオーバー手裏剣戦隊ニンニンジャー 関連作品ビーロボカブタック クリスマス大決戦!! ロボタック&カブタック VR Troopers ビートルボーグ 制作会社テレビ朝日 ADK 東映 東映ビデオ 東映エージエンシー 木下グループ バンダイ 日本コロムビア 関連企業大泉音映 ジャパンアクションクラブ 企画者104 レインボー造型企画 プレックス 関連項目八手三郎 スーパー戦隊シリーズ 東映不思議コメディーシリーズフジテレビ 仮面ライダーシリーズTBS テレビ朝日 コンパチ 100大ヒーロー 東映怪人大図鑑 ヒーロークラブ SVS スーパーヒーロー大集合 レンスト 超全集 マスクコレクション メタルヒーロー魂 超合金 Figuarts 東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー テレ朝金曜19:30ドラマ テレ朝日曜9:30ドラマ テレ朝日曜8:00ドラマ 春休み・夏休みマンガ祭り 小学館てれびくん 講談社テレビマガジン
※この「ビーロボ」の解説は、「ビーロボカブタック」の解説の一部です。
「ビーロボ」を含む「ビーロボカブタック」の記事については、「ビーロボカブタック」の概要を参照ください。
- ビーロボのページへのリンク