ビーファイターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ビーファイターの意味・解説 

ビーファイター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 02:38 UTC 版)

メタルヒーローシリーズ > ビーファイター

ビーファイターは、1995年2月から1997年2月までテレビ朝日系列で毎週日曜8:00 - 8:30(JST)に放送された、東映制作の特撮ヒーローアクションドラマのシリーズ。また、そのシリーズに登場するヒーローの総称。

概要

レスキューポリスシリーズ以来となる世界観を共有した作品[1]であり、老師などの一部キャラクターが共通していて、『ビーファイターカブト』後半から『重甲ビーファイター』主人公たちが登場している。

2作品共通のテーマとして、「自然破壊」「異次元世界の存在」などがあり、インセクトアーマーなどの設定も受け継がれている。

第3作として『シーファイター』が企画されたがその話も立ち消えとなり、最終的には『ビーロボカブタック』が制作することになった[2]

映像作品

テレビシリーズ

映画作品

海外展開

DVD情報 

放映ネット局

放送対象地域 放送局 系列 備考
関東広域圏 テレビ朝日 テレビ朝日系列 制作局
北海道 北海道テレビ
青森県 青森朝日放送
岩手県 IBC岩手放送[4] TBS系列 『ビーファイター』のみ放送
岩手朝日テレビ テレビ朝日系列 1996年10月開局から
宮城県 東日本放送
秋田県 秋田朝日放送
山形県 山形テレビ
福島県 福島放送
新潟県 新潟テレビ21
長野県 長野朝日放送
山梨県 テレビ山梨 TBS系列
静岡県 静岡朝日テレビ テレビ朝日系列
石川県 北陸朝日放送
福井県 福井放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
中京広域圏 名古屋テレビ テレビ朝日系列
近畿広域圏 朝日放送
島根県
鳥取県
山陰放送 TBS系列
広島県 広島ホームテレビ テレビ朝日系列
山口県 山口朝日放送
香川県
岡山県
瀬戸内海放送
愛媛県 テレビ愛媛 フジテレビ系列 1995年3月まで
愛媛朝日テレビ テレビ朝日系列 1995年4月開局から
高知県 テレビ高知 TBS系列
徳島県 四国放送 日本テレビ系列
福岡県 九州朝日放送 テレビ朝日系列
長崎県 長崎文化放送
熊本県 熊本朝日放送
大分県 大分朝日放送
宮崎県 テレビ宮崎 フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
『ビーファイター』のみ放送
鹿児島県 鹿児島放送 テレビ朝日系列
沖縄県 琉球朝日放送 1995年10月開局から[5]

関連作品

脚注

  1. ^ ただし、それ以前に『重甲ビーファイター』の特別編で、『ブルースワット』と『特捜ロボ ジャンパーソン』のキャラクターが登場している。詳しくは重甲ビーファイター#特徴を参照。
  2. ^ スタジオたるかす 編「プレックス座談会」『ROMAN ALBUM HYPER MOOK 2 超合金魂 ポピー・バンダイキャラクター玩具25年史』徳間書店、1998年3月10日、82頁。ISBN 4-19-720035-8 
  3. ^ a b スーツおよび武器はパワーレンジャー・ワイルドフォースにも流用された。
  4. ^ 1995年6月22日までの社名は『岩手放送』だった。
  5. ^ 開局と同時に沖縄県では沖縄テレビにおける『スピルバン』の放送以来8年半ぶりにメタルヒーローシリーズの放送が復活した。

関連項目

テレビ朝日 日曜8時台前半
前番組 番組名 次番組
ブルースワット
(1994.1.30 - 1995.1.29)
ビーファイターシリーズ
(1995.2.5 - 1997.2.16)
ビーロボカブタック
(1997.2.23 - 1998.3.1)

ビーファイター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 05:06 UTC 版)

ビーファイターカブト」の記事における「ビーファイター」の解説

初代ビーファイターの戦いの後、アースアカデミアはコスモアカデミアに発展拡大未知の敵に備え次世代のビーファイターを誕生させた。 前作における「ビーファイター」は集団ヒーロー名を指す語句であったが、本作品では個人ヒーロー名称として扱われており、本作品における集団ヒーローを指す名称は特に登場していない。前作メンバー区別して新ビーファイターや二代目ビーファイターと表記されることもある。 鳥羽 甲平(とば こうへい) ビーファイターのリーダーである17歳。一人称「俺」。聖聖(セントホーリー)学園高等部2年A組。 メルザード一族侵攻始まった日にビーファイターに選ばれた。 正義感の強い熱血漢一方、妹のゆいに頭が上がらないところもある。勉強イマイチだがスポーツ万能であり、スポーツ系部活助っ人をしている。しかし、高校生であるがゆえの子供っぽいところや苦労多く戦闘続き出席日数足りなくなったり、授業中出動要請通信入ったりしたこともあった。彼がビーファイターであることは学校関係者はゆいと幼稚園からの幼なじみ遠藤アツコ以外は誰も知らない幼少時虚弱体質いじめられてもおり、遠藤によく助けられていた。 メルザード一族との戦い終えた後、高校卒業し拓也誘われて、コスモアカデミアに設立した大学入学するためにアメリカへと旅立つ。 表 話 編 歴 メタルヒーローシリーズ 宇宙刑事 宇宙刑事シリーズ 実写 テレビシリーズ ギャバン主題歌 シャリバン主題歌 シャイダー コラボ特命戦隊ゴーバスターズ 宇宙戦隊キュウレンジャー 映画作品 ギャバンMOVIE コラボゴーカイジャーVSギャバン関連作品海賊戦隊ゴーカイジャー スーパーヒーロー大戦Z スペース・スクワッド関連作品特捜戦隊デカレンジャー オリジナルビデオ 宇宙刑事 NEXT GENERATION コラボゴーバスターズvsビートバスターvsJ関連作品特命戦隊ゴーバスターズ スペース・スクワッド関連作品特捜戦隊デカレンジャー プラネタリウム仮面ライダーフォーゼ&宇宙刑事ギャバン ゴールドディスク守れ!関連作品仮面ライダーフォーゼ ゲーム作品 宇宙刑事魂 コラボ AZITO2&3 ストリートファイター オンライン マウスジェネレーション コンパチSDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団 スーパーヒーロー作戦 スーパー特撮大戦2001 漫画・小説ギャバンNOVEL ギャバン黒き英雄 キャラクター登場人物 宇宙刑事以外の作品 テレビシリーズジャスピオン スピルバン メタルダー ジライヤ ジバン レスキューポリスシリーズウインスペクター ソルブレイン エクシードラフト ジャンパーソン ブルースワット ビーファイターシリーズ重甲 カブト カブタック ロボタック クロスオーバー手裏剣戦隊ニンニンジャー 関連作品ビーロボカブタック クリスマス大決戦!! ロボタック&カブタック VR Troopers ビートルボーグ 制作会社テレビ朝日 ADK 東映 東映ビデオ 東映エージエンシー 木下グループ バンダイ 日本コロムビア 関連企業大泉音映 ジャパンアクションクラブ 企画者104 レインボー造型企画 プレックス 関連項目八手三郎 スーパー戦隊シリーズ 東映思議コメディーシリーズフジテレビ 仮面ライダーシリーズTBS テレビ朝日 コンパチ 100ヒーロー 東映怪人大図鑑 ヒーロークラブ SVS スーパーヒーロー大集合 レンスト 超全集 マスクコレクション メタルヒーロー魂 超合金 Figuarts 東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー テレ朝金曜19:30ドラマ テレ朝日曜9:30ドラマ テレ朝日曜8:00ドラマ 春休み・夏休みマンガ祭り 小学館てれびくん 講談社テレビマガジン

※この「ビーファイター」の解説は、「ビーファイターカブト」の解説の一部です。
「ビーファイター」を含む「ビーファイターカブト」の記事については、「ビーファイターカブト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビーファイター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビーファイター」の関連用語

ビーファイターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビーファイターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビーファイター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビーファイターカブト (改訂履歴)、重甲ビーファイター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS