クエレブレとは? わかりやすく解説

クエレブレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/20 17:52 UTC 版)

クエレブレ(el Cuélebre)は、スペインアストゥリアス地方では「」という意味の語であり、後に固有名詞にもなった[注釈 1]

伝承

この竜は主に森や地下洞窟や源泉に住んでいるという[1]。その体は、弾丸すらはじき飛ばすほど堅い鱗に覆われ、飛ぶことのできる羽を持つ。

アストゥリアス地方メスタス・デ・コンには「クエレブレの洞窟」と呼ばれる3つの洞窟があるという。また、カラビア英語版にあるフォンドリルの泉 (Fondril[2][3]) では、クエレブレの鳴き声が聞こえるという[4][2][3]

強暴なクエレブレばかりとは限らない。金髪をもつ水の妖精シャナ[注釈 2]の面倒をみている竜もいるという[1]

アストゥリアス州クディリェーロスペイン語版ブラーニャセカ洞窟 (Brañaseca[5]) のクエレブレには、家畜を食べられないように村人がとうもろこしライ麦のパンを与えていたという。時には針を大量に入れたパンや、パンではなく高温に熱した石を与え、これを食べたクエレブレが死ぬこともあったという。焼けた石を飲んだものが海に逃げて体を冷やして助かった例もあるとされる[6]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ スペイン語で「Culebra」は蛇の意となり、竜は「Dragón」である[1]
  2. ^ 元は人間である。クエレブレの力で転生して長き生を得た。シャナ (妖精)を参照。

出典

参考文献

  • 竹原威滋・丸山顯德編著 編 『世界の龍の話』(初版)三弥井書店〈世界民間文芸叢書 別巻〉、1998年7月10日。ISBN 978-4-8382-9043-7 
    • 三原 (1998a):三原幸久「スペイン 2 アストゥリアスの龍」pp.195-196.
    • 三原 (1998b):三原幸久「スペイン 解説」pp.197-198.

関連項目


クエレブレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:18 UTC 版)

最弱無敗の神装機竜」の記事における「クエレブレ」の解説

グライファーの機竜。特殊武装として、レーダーを遮る特殊な金属片散布する隠れ家真名(ミストサイファー)を持つ。

※この「クエレブレ」の解説は、「最弱無敗の神装機竜」の解説の一部です。
「クエレブレ」を含む「最弱無敗の神装機竜」の記事については、「最弱無敗の神装機竜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クエレブレ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クエレブレ」の関連用語

クエレブレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クエレブレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクエレブレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの最弱無敗の神装機竜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS