セトとは? わかりやすく解説

set

別表記:セト

「set」とは、置く・位置づけるセットのことを意味する英語表現である。

「set」とは・「set」の意味

setは、特定の場所に何かを置く、あるいはどこかに固定するといった意味を持つ、他動詞及び自動詞である。他動詞としてのsetは、据え付けるといった意味の他、位置づけるあてがうというように、様々な意味を持つ。一方自動詞としてsetを用い場合は、沈む、傾く、定着するといった意味合いへと変化するまた、形容詞という形でsetが使われるケースもあり、この場合は、定められた、型通りという意味になる点が大きな特徴だ。名詞として使われるパターン存在しセット受信機着信地といった意味で使われるケースが多い。

一方で、setは「have」や「letのような使役動詞と、一緒に使用される動詞という側面持っているのが大きな特徴だ。具体的には、髪の毛セットするという意味の英文で、「have one's hair set」のように用いケース該当する

「set」の活用変化一覧

動詞としてのsetは、過去形および過去分詞であってもsetのままである現在分詞ならsetting三人称単数であればsetsへと変化する一方名詞としてsetが用いられる場合複数形使用されるケース限り三人称単数形と同じsetsへと変化する

「set」の語源・由来

置くという意味の古期英語「settan」と「satjana」、座るという意味を持つ古期英語の「sitjana」が、英語におけるsetの語源由来となっている。

「set」を含む英熟語・英語表現

「set o c」とは


目的語としての名詞目的格補語形容詞主語述語の関係にし、「名詞形容詞あるような何かをする」という意味を表す英語の文型が存在するいわゆる、第5文型の「SVOC」だが、setは第5文型用いられるケースが多い動詞1つだ。「set o c」の場合、「名詞であるOを形容詞Cの状態にする」という意味で使われるパターン一般的となる。例えば、「父親逃した」という意味の英文である、「My father set the fish free.」のように使う。

「to set」とは


あるべき状態に定まるといった意味で、自動詞のsetをto setという形にして用いパターンもある。具体的には、「セメントが固まるのに3日かかった」という意味の「It took three days for the cement to set.」という形で使う。

「makeup set」とは


化粧道具及びコスメセットを英語で表す場合セットという意味のsetを名詞として使う形で「makeup set」と表現するのが一般的だ例えば、クリスマスコフレのことを英語ではChristmas makeup set」と表すといったパターン該当する

「golf set」とは


アメリカイギリスのような英語圏では、「golf set」をゴルフ仲間という意味で使うのが一般的だ。もし、ゴルフセットという意味で「golf set」を使う場合は、「golf ball set」のように、商品名を間に挟む形で表現する

「up set」とは


名詞としてのsetと副詞のupを組み合わせたフレーズ一つが、「up set」だが、upとsetの間に何らかの単語を挟むのが一般的な使い方だ。例えば、「ルール作る」という意味の英文であれば、「draw up a set of rules」というような具合である。

「set up」とは


setとupの組み合わせとなるフレーズ一つ、「set up」には様々な意味合い込められている。一般的には、何かを立てる、設立するといった意味合いで、set upというフレーズ広く用いられている。例えば、「set up a flag」で「旗を立てる」といった意味に、「set up a company」なら「会社設立する」という意味になる。

「off set」とは


setという単語と、副詞off組み合わせたフレーズ存在しないが、差引勘定する、相殺するといった意味の英単語offsetであれば存在する

「set」の使い方・例文

何かを合わせるという意味の文章作成する場合に、setが使われるケースがある。例えば、「時計時間6時合わせる」といった意味の英文作る場合は、「I set the alarm for 6 o'clock.」になる。さらに、「日が沈む」といった意味の英文作る際に用いられるパターンもあり、「The sun has set.」と表現するのが一般的となる。1942

セト【Seth】

読み方:せと

古代エジプト男神神話では兄オシリス殺した暗黒・悪の神とされる


せ‐と【瀬戸】

読み方:せと

《「狭門(せと)」の意。「せど」とも》

相対した陸地の間の、特に幅の狭い海峡潮汐(ちょうせき)の干満により激し潮流生じる。

瀬戸際(せとぎわ)」の略。

死ぬか生きるかの—に乗っかかる時」〈露伴五重塔


せと【瀬戸】


せ‐ど【背戸】

読み方:せど

《「せと」とも》

の裏口。また、裏門背戸口(せどぐち)。

家の後ろの方。裏手。「—の畑」


瀬戸【セト】(食用作物)

※登録写真はありません 登録番号 第1495号
登録年月日 1988年 1月 18日
農林水産植物の種類
登録品種の名称及びその読み 瀬戸
 よみ:セト
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 1991年 1月 19日
品種登録者の名称 赤松誠一
品種登録者の住所 岡山県赤磐郡瀬戸町肩背1529番地
登録品種の育成をした者の氏名 赤松誠一
登録品種の植物体の特性の概要
 
登録品種の育成経過概要
 



セト

名前 Šēt; SethSeto

瀬戸

読み方:セト(seto

所在 福島県喜多方市


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 山梨県南巨摩郡身延町


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 長野県佐久市


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 岐阜県中津川市


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 岐阜県下呂市


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 愛知県幡豆郡吉良町


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 兵庫県豊岡市


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 奈良県吉野郡川上村


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 鳥取県東伯郡北栄町


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 岡山県美作市


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 千葉県野田市


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 岡山県赤磐郡瀬戸町


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 岡山県苫田郡鏡野町


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 山口県下松市


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 高知県高知市


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 福岡県前原市


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 福岡県嘉穂郡桂川町


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 千葉県印旛郡印旛村


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 神奈川県横浜市金沢区


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 富山県富山市


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 富山県南砺市


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 石川県白山市


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 石川県鹿島郡中能登町


瀬戸

読み方:セト(seto

所在 福井県南条郡南越前町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

瀬戸

読み方:セト(seto

所在 岡山県(JR山陽本線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

セト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 02:13 UTC 版)

セト
Set
戦争の神, 砂漠の神, 嵐の神
ヒエログリフ表記
太陽神
エネアド (ヘリオポリス)
メンピス (メンフィス)
オグドアド (ヘルモポリス)
テーベ (ルクソール)
その他
主な神殿・史跡

セト(Set)は、エジプト神話における砂漠の神及び戦争の神ヘリオポリス九柱神に数えられる。

概要

大地の神ゲブを父に、天空の女神ヌトを母に持つ。二柱の間に生まれた四柱の神々の三男であり、冥界の神オシリスを兄に、豊穣の女神イシスを姉、葬祭の女神ネフティスを妹に持つ。配偶神は妹でもあるネフティス、彼女との間にアヌビスネイトとの間にセベクを成した。[1]

オシリスとイシスの伝説において、兄オシリスを殺害し「兄殺し」の汚名を受け、オシリスとイシスとの間に出来た息子ホルスと王位を巡って争い敗れたためにセトは嫌われ者の神となり、悪神として捉えられた。セトの象徴となっている動物たちはみな、古代エジプトにおいて、人々に有害なものとされてきた存在であり、ファラオが直接狩りを行う風習が生まれるなどその嫌われようがうかがえる[要出典]。しかしながら、セトは英雄的な一面も併せ持ち、太陽神ラーの航海では邪悪な大蛇アポピスからラーを守ることが出来る唯一の神とされ、讃えられた。

外見

壁画などで表現されているセトの頭はセト・アニマル英語版と呼ばれる正体不明な動物で、一般的に四角い両耳、先の分かれたパピルスの花)そして曲がって大きく突き出した鼻を持ち、ツチブタジャッカルのほか、シマウマロバワニブタ、そしてカバなどとも結びつけられている。このため、想像上の動物(合成獣)をわざわざ作ってセトに充てたとする説も存在する。このように様々な動物を合体させて想像上の動物を作り神に充てる例は多く、他にトエリスが挙げられる。

トトメス3世の墓所に描かれたセト。
第20王朝のセト像

セトの図像が手にしているのは、生命を意味する「アンク(Ankh)」と権力と支配(統治)、権威と繁栄を意味する「ウアス(Ouas/ウス/ウァズ)」と呼ばれる杖である。ウアス杖は、王権の守護神や王が持つとされヒエログリフにもなっている。ウアス杖の頭は、セトやアヌビスの頭とされる。ウアス杖の先端は二股になっており、古くからある蛇避けの杖の名残であるとされる。

名称

セト(Set)はセト(Seth)、セテカー(Setekh)、ステカー(Sutekh)など他の呼び名も持つ。

信仰の変遷

初期のセトは砂漠の神であり、砂嵐を引き起こしているとされるが、その一方キャラバンの守り神でもある。また、粗暴な性格を持つ戦争を司る神であるが、その武力が外に向けられると軍隊の守護神となり、悪蛇アポピスからラーを守る役割とも合わさって軍神としての神格を持つようになり、信仰を受けるようになった。

次第にセトは元より信仰を受けていたホルスと取って変わるようになり、紀元前3000年代には特にナイル川下流部の下エジプトの王を後援・象徴する神となり、大いに崇められた。 ところが、時代を下るにつれて、オシリスがセトより重要な神と認知され始めたため、正反対の描写をされてきたセトは悪役の立場を背負わされ、遂には兄オシリスを殺すというエピソードまで生まれた(オシリスとイシスの伝説を参照)。そして、親の敵討ちに乗り出すホルスの敵役にされてしまう。

この事からセトは悪の神として扱われていたが、新王国第19王朝になって宗教上の復権を果たした。これはラムセス家のセトへの信仰とセトの名を冠したファラオ、セティ1世が即位したためである。「セティ」とは、「セト神による君主」という意味であり、セティ1世の息子であるラムセス2世はセトから弓の使い方を教えられるレリーフやホルスとセトに戴冠式の祝福をされる場面を表したレリーフを残し、セトは「王の武器の主人」という称号を受け、ファラオに武術を教える神として信仰された。このようなセト神への信仰からラムセス家がヒクソス系ともセト神の神官の家系であったともいう説もある。

また、第20王朝セトナクト(「セトによって勝利する」の意味)という名のファラオによって創設された。しかしながら、戦争に関する神は民間での人気はなく、王家の崇める神に留まったが、それでも上エジプトでは根強く信仰された。

なお、新王国の前にも、初期王朝時代第2王朝セト・ペルイブセン中王国第13王朝セト・メリブレといったセトの名を冠したファラオが即位している。この事からセティ1世の即位のかなり以前からセトが単に悪の神として扱われず、崇拝の対象にもなっていた事がうかがえる。

第15王朝で異国の統治者達ヒクソスは、自分たちの主神であるバアルに最も似ていると考えたセトを守護神として選び、主神として崇拝した。これが元でセトは外国人の神として扱われ、アッシリア帝国やペルシャ帝国を含む外国の支配者とも結び付けられるようになった。セトは、第三中間期および後期にエジプトが複数の外国勢力に征服された後は、悪魔とも結びつけられ、特に悪名高い存在として扱われた。

余談

セトは、性欲を象徴する神ともされた。これと関連してセトの好物はレタスとされる。 レタスは、古代エジプトが原産とする説があり、4000年前には、既に栽培されており、エジプト古王国時代の遺跡である「ニアンククヌムとクヌムヘテプの墳墓」には、「レタス栽培」を表したものとされる浮き彫りが残されている。ただし浮き彫りの形から判断するに現在一般によく見かける「玉ヂシャ」や「リーフレタス」ではなく高く伸びた茎や葉を食べる「ステムレタス」に近かったのではないかと考えられている。 古代エジプトでは、レタスは、茎から出る白い液が精液の素になると看做され、催眠・催淫効果があると考えられたことから、精力増強剤媚薬として食されていた。またレタスは、ファルスの神であるミンの象徴でもある。ここからセトは、ミンとも習合された。 レタスに絡んだセトとホルスに関する逸話が残されている。セトは、イシスによる報復の結果、ホルスの精液を食べてしまい妊娠したとされる(このことからセトは、両性具有とも考えられる)。これは、エジプト第19王朝時代に書かれた「チェスター・ビーティー・パピルス」(銅山王 アルフレッド・チェスター=ビーティー Alfred Chester-Beatty 所有の古代エジプトパピルスコレクション)に記されている。

脚注

  1. ^ Gods of Ancient Egypt: Sobek”. www.ancientegyptonline.co.uk. 2022年5月24日閲覧。

関連項目

外部リンク


セト(正式名:クリスチャン・ローゼンクロイツ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/14 15:10 UTC 版)

遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズII 継承されし記憶」の記事における「セト(正式名クリスチャン・ローゼンクロイツ)」の解説

原作での海馬瀬人薔薇十字団リーダー仲間からはコードネームクリスチャン・ローゼンクロイツ呼ばれる青眼の白龍の顔が付いた鎧を纏っている。かつて一族契約していたという守護カード神を探し求め世界中放浪している。元アメンポテフ朝神官セトの子孫。デッキリーダーは青眼の白龍

※この「セト(正式名:クリスチャン・ローゼンクロイツ)」の解説は、「遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズII 継承されし記憶」の解説の一部です。
「セト(正式名:クリスチャン・ローゼンクロイツ)」を含む「遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズII 継承されし記憶」の記事については、「遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズII 継承されし記憶」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「セト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



セトと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セト」の関連用語

セトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズII 継承されし記憶 (改訂履歴)、ワイルドアームズ (改訂履歴)、ファイナルファンタジーVIIの登場人物 (改訂履歴)、ゴーゴー!ゴジラッ!!マツイくん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS