トルネード竜巻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > 日本のバンド > トルネード竜巻の意味・解説 

トルネード竜巻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 02:08 UTC 版)

トルネード竜巻
出身地 日本東京都
学歴 慶應義塾大学
ジャンル J-POP
活動期間 1998年 - 2009年
レーベル SPEEDSTAR RECORDS2004年 - 2009年
事務所 スピードスター・ミュージック2004年 - 2009年
公式サイト Official Website
メンバー

トルネード竜巻(トルネードたつまき)は、日本バンド2009年活動休止[1]。休止前の所属事務所スピードスター・ミュージック、所属レコードレーベルSPEEDSTAR RECORDS

略歴

1998年6月、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの音楽サークルにて結成された[1]。もともとはキーボードの曽我とギターの二木を中心とした器楽曲バンドであったが、ボーカルの名嘉、ドラムの柿澤を迎えてポップス・バンドに生まれ変わった[2]。インディーズで発表した2枚のミニ・アルバムが好評を得た後、2004年2月にシングル「ブレイド」でメジャー・デビュー[3]2009年2月7日、公式サイトにて当面の活動休止が発表された[1]

メンバー

サポートメンバー

  • 御供 信弘(みとも のぶひろ)
    • ベース担当。
    • 正式メンバーではないが、ほぼ全てのレコーディング・大半のライブに参加。

音楽

ジャズプログレッシブ・ロックの要素、轟音ギターやノイズを織り交ぜたポップミュージックを制作。大半の楽曲の作詞・作曲は曽我、もしくは曽我と名嘉による。

作曲

最初期からアルバム「アラートボックス」までは、転調・転拍子の多用や別々に作られたフレーズを繋ぎ合わせたような曲が多く見られた。代表として、ワンコーラスでホ長調→ハ長調→嬰ヘ長調、Cメロから最後のサビに向けてニ長調→ト長調と小刻みな転調を繰り返す「ブレイド」などがあげられる。

これらの中にはトータルで4拍子になるよう4+3拍子と4+5拍子を組み合わせた「ローカルメトロ」のように明確な意図を感じさせるものもあるが、プリプロダクション時のアレンジ「夜明けのDAWN」から「恋にことば」への変遷のように、手直しを繰り返したプロセスが垣間見えるものもある。

曽我が「15分で書き上げた」という「パークサイドは夢の中」以降、「言葉のすきま」「サンデイ」のように、一つのフレーズ・一つのコード進行を生かした曲が増えてきている。

作詞

いわゆるラブソングこそほとんどないものの、曲とは対照的に一貫して平易な言葉で綴られている。

ディスコグラフィー

ミニ・アルバム(インディーズ)

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2002年11月13日 One night robot kicks the rock CLA-60007 colla disc / SUPER NOVA MUSIC
2nd 2003年6月11日 Analogman fill in the blanks CLA-60011 colla disc / SUPER NOVA MUSIC

ミニ・アルバム(メジャー)

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2004年12月16日 Fairview VICL-61549 オリコン圏外

フル・アルバム

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2004年6月16日 アラートボックス VICL-61399 オリコン最高194位
2nd 2005年10月21日 ふれるときこえ VICL-61751:初回生産限定盤[CD-EXTRA仕様]
VICL-61752:通常盤
オリコン最高270位

シングル

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2004年2月18日 ブレイド VICL-35616 オリコン最高185位
2nd 2004年5月19日 恋にことば VICL-35656 オリコン最高183位
3rd 2005年5月21日 パークサイドは夢の中 VICL-35825 JAPANESE DREAM2005年5月度JDグランプリ受賞曲
4th 2005年8月24日 言葉のすきま VICL-35881:初回限定盤
VICL-35882:通常盤
JAPANESE DREAM2005年8月度JDグランプリ受賞曲

配信限定

  1. 「ログ」 2005年12月9日[注 1]

参加作品

発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
2002年9月19日 喫茶ロック now その2 FVCC-80164 Flavour of Sound
2003年7月30日 The Many Moods of Smiley Smile MUCT-1004 Teenage Symphony
2005年4月6日 BARFOUT!presents『authentica〜mellow』 SRCL-5896 gr8! records
2007年2月21日 NIRGILIS『GIRL』 DFCL-1342 オリコン最高270位
2009年12月2日 colla disc presents LOST TREASURES 2000-2009 VICL-63511 Victor Entertainment

ミュージック・ビデオ

監督 曲名
島田大介 「ブレイド」「言葉のすきま」「恋にことば」
島田大介+四つ葉加工 「Fairview 〜眺めの良い景色」
不明 「パークサイドは夢の中」「風向きアンブレラ」

タイアップ

曲名 タイアップ
ブレイド TBS系列COUNT DOWN TVオープニングテーマ

主な活動

  • トルネード竜巻自らが主催するライブイベント「One night robot Kicks the rock(通称OK)」を定期的に開催。
  • Web上でApple Computerドルビーの日本法人サイトとのコラボレーションを展開している。

脚注

注釈

  1. ^ リッスンジャパン、iTunes Music Store等の音楽配信サイトのみで販売。

出典

  1. ^ a b c トルネード竜巻が活動休止を発表”. ナタリー (2009年2月8日). 2013年8月5日閲覧。
  2. ^ FACTORY #0141 トルネード竜巻 PROFILE”. フジテレビ (2009年2月8日). 2013年8月5日閲覧。
  3. ^ アーティスト詳細 - トルネード竜巻”. TOWER RECORDS ONLINE (2012年7月30日). 2013年8月5日閲覧。

外部リンク


「トルネード 竜巻」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トルネード竜巻」の関連用語

トルネード竜巻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トルネード竜巻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトルネード竜巻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS