二つの関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/01 09:02 UTC 版)
「シニフィアンとシニフィエ」の記事における「二つの関係」の解説
シニフィアンとシニフィエの関係(シニフィカシオン signification または記号表意作用)は、 その関係に必然性はない。(記号の恣意性)たとえば、「海」そのものを「海」と書き、「う・み」と発音する必然性はどこにもない。もしそうでなければ、あらゆる言語で海は「う・み」と発音されているはずである。 必然性がないにもかかわらず、それが了解される体系のなかでは、必然とされている。日本語を解する人が「海」という字を見たり、「う・み」という音を聞いたりするとき、そこでイメージされるものの根底は基本的に同じである。また、「海」はどうして「う・み」というのか、という質問に答えることは非常に難しい。 ととらえることができる。
※この「二つの関係」の解説は、「シニフィアンとシニフィエ」の解説の一部です。
「二つの関係」を含む「シニフィアンとシニフィエ」の記事については、「シニフィアンとシニフィエ」の概要を参照ください。
- 二つの関係のページへのリンク