二つの銅像建立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 二つの銅像建立の意味・解説 

二つの銅像建立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 14:09 UTC 版)

塩見俊二」の記事における「二つの銅像建立」の解説

1991年(平成3年)、塩見俊二十三回忌翌年にひかえ、来年4月に「塩見文庫」が高知県移管されることが決定したため、財団法人小津図書館は、塩見俊二功績顕彰して銅像建立計画銅像は腰を下して読書する塩見の姿となった同年11月22日除幕原型作製高知市在住塑像家・濱田浩造による。 塩見俊二先生頌徳像(碑文)塩見先生は、高知県選出参議院議員として二十四年に亘り活躍されその間自治大臣厚生大臣歴任されて国会の要となられると共に自由民主党高知県会長として郷土発展誠心を尽されました。殊(こと)に知識尊び読書愛され先生は、和子夫人協力のもと「塩見文庫」を開設。「読書推進賞」に輝かれる等、郷土文化振興多く貢献をされ、昭和五十三年には、国政への偉大な功績を讃えられて、勲一等瑞宝章授与されました。清廉にして豪放磊落。国を想い県民郷土愛し少なからず酒を愛でる先生土佐人気質は、今日(こんにち)尚、県民をして父の如く敬慕され止まぬところであります思い出多き此の地、文庫前庭に、文人政治家塩見俊二先生頌徳像を建立し永く後世にその徳を伝えます平成三年十一月二十二日 上記の銅像建立を受け、1992年(平成4年)、塩見俊二故郷有志たちによって「塩見俊二先生顕彰事業期成会」が組織され、翌1993年(平成5年)、籠尾市長会長迎え塩見俊二先生銅像建立実行委員会」に発展市内外、団体から浄財募り、市からの助成受けて銅像建立。「庶民派クリーンなイメージを…」との意を受け燕尾服姿で右手を腰に当てた立像製作された。除幕は俊二の令甥・塩見昭彦、題字揮毫内閣総理大臣宮澤喜一銅像原型は、濱田浩造が作製した塩見俊二先生像(碑文)一九七年土佐市浅井生まれる。官界経て一九五六年、参議院議員当選以来二十年間在任され、予算委員長党幹事長等、院の要職極め閣内にあっては自治大臣国家公安委員長厚生大臣歴任された。想えば、先生その生涯は、天の啓示享け政治への強い使命感にあり、尽きることのない教育託した情熱とされなる理想への追求にあった私財のすべてを投じて創設され塩見文庫。その広大な施設永年亘って先生自ら選ばれ貴重な文献・六七千冊余の蔵書高知県寄贈されるとともに、県ならびに本市に青少年教育文化振興のために巨額資金贈られている。清廉にして高邁、義に厚く文化こよなく愛した近代稀に見る政治家豪放冷徹秀抜にして不世出大人塩見俊二とその不滅遺跡永く後世伝えるため浄財をもってここに巨星の像を建立する平成五年(一九九三)十一月二十二

※この「二つの銅像建立」の解説は、「塩見俊二」の解説の一部です。
「二つの銅像建立」を含む「塩見俊二」の記事については、「塩見俊二」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二つの銅像建立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

二つの銅像建立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二つの銅像建立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの塩見俊二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS