自画像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > 肖像画 > 自画像の意味・解説 

じが‐ぞう〔ジグワザウ〕【自画像】

読み方:じがぞう

自分描いた自分自身肖像画


自画像

作者大沢在昌

収載図書一年分、冷えている
出版社PHP研究所
刊行年月1991.9

収載図書一年分、冷えている
出版社角川書店
刊行年月1994.7
シリーズ名角川文庫


自画像

作者唯野一郎

収載図書二つ
出版社新風舎
刊行年月2005.4


自画像

作者只野るみ子

収載図書自画像
出版社文芸社
刊行年月2007.1


自画像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 00:38 UTC 版)

自画像(じがぞう、self-portrait、セルフ・ポートレイト)は、作者自らを対象とした肖像である。普通は油彩画やドローイング似顔絵などの絵画の形式であることが多いが、中には自らを刻んだ彫刻、自らを写した写真など他の手法が使われることもある。




「自画像」の続きの解説一覧

自画像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 15:22 UTC 版)

ポール・セザンヌ」の記事における「自画像」の解説

オリーヴ色壁紙の自画像』1880-81年。33.6 × 26 cmナショナル・ギャラリー (ロンドン)。 『フェルト帽の自画像』1890-95年。61.2 × 50.1 cmブリヂストン美術館

※この「自画像」の解説は、「ポール・セザンヌ」の解説の一部です。
「自画像」を含む「ポール・セザンヌ」の記事については、「ポール・セザンヌ」の概要を参照ください。


自画像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 08:51 UTC 版)

レンブラント・ファン・レイン」の記事における「自画像」の解説

レンブラント数多い自画像を描いている。当時絵画依頼基づいて製作されたものが売買されており、画家の自画像などに買い手はいなかった。そのため彼は、基本的に絵の研究をするためにこれら自画像を描いていた。構図表情多様さや、色々な衣装などを纏った姿を使い効果的な構図探ったものと考えられる。 自画像には、前時代的衣装を纏ったものや、わざと顔を歪めているものもある。また、未だ評価定まらない若かりし頃から、肖像画家として大きな栄誉輝いていた1630年代の頃、そして幾多困難に遭いながらも非常に力強い姿を描いた老年期のものもある。彼の自画像は、その満ち足りた顔に示されるように、典型的な男性像を対象外観から心理までに至るまで明瞭に描き出す一般的な解釈では、これらの絵画対象個性内省探ったもので、傑出した芸術家が描く肖像画欲しがる市場要求応えたのだったと見なされている。 1658年の自画像では、高い威厳を誇る姿と権威象徴であるステッキを手に、玉座に座るポーズイメージさせる。豊富な色彩用いたこの自画像は、心理学的にさまざまな情報提示する。 『キリスト昇架』『ヨセフの夢』『聖ステバノの殉教』など聖書物語題材とする絵画においても、レンブラント群集中に自画像を含ませている。デュラハムは、レンブラントにとって聖書とは「日記のような、彼自身人生瞬間記録したもの」と位置づけられていた、と述べた2020年7月28日には、個人であった自画像一点ロンドンにおいて競売大手サザビーズ落札された。落札額は1450ポンド(約197000万円)であり、レンブラントの自画像としては2003年690ポンド落札され別の個人の自画像を超え史上最高額となった1632年末頃の作品で、彼は当時26歳で、アムステルダムで画家としての地位確立し初め商業的な成功収めていた。

※この「自画像」の解説は、「レンブラント・ファン・レイン」の解説の一部です。
「自画像」を含む「レンブラント・ファン・レイン」の記事については、「レンブラント・ファン・レイン」の概要を参照ください。


自画像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 00:20 UTC 版)

フィンセント・ファン・ゴッホ」の記事における「自画像」の解説

詳細は「自画像 (ゴッホ)」を参照 ファン・ゴッホ多くの自画像を残しており、1886年から1889年にかけて彼が描いた自画像は37とされている。オランダ時代には全く自画像を残していないが、パリ時代突如として多数の自画像を描いており、1887年だけで22点にのぼる。これは制作、生活両面における激し動揺結び付けられるアルルでは、ロティの『お菊さん』に触発されて、自分日本人坊主仏僧)の姿で描いた作品残しており、キリスト教教義主義から自由なユートピア投影していると考えられる。もっとも、自画像には、小さ画面使用済みキャンバス選んでいるものが多くファン・ゴッホ自身、自画像を描く理由について、「モデルがいないから」、「自分肖像をうまく表現できたら、他の人々肖像描けると思うから」と述べており、自画像自体には高い価値置いていなかった可能性がある。 アルルでの耳切り事件の後描かれた自画像は、左耳(鏡像を見ながら描いたため絵では右耳)に包帯をしている。一方サン=レミ時代の自画像は全て右耳を見せている。そして、そこには『星月夜』にも見られる異様な渦状運動表れ名状し難い不安を生み出している。オーヴェル=シュル=オワーズ時代には、自画像を制作していない。 1887年春、パリ油彩パネルキャンバス、34.9 × 26.7 cmデトロイト美術館F 526, JH 1309。 『暗色フェルト帽をかぶった自画像』1887年9月10月パリ油彩キャンバス、44.5 × 37.2 cmゴッホ美術館F 344, JH 1353。 『イーゼルの前の自画像(画家としての自画像)』1887年12月-1888年2月パリ油彩キャンバス、65.1 × 50 cmゴッホ美術館F 522, JH 1356。 『坊主としての自画像1888年9月アルル油彩キャンバス、61.5 × 50.3 cmフォッグ美術館米国ケンブリッジ)F 476, JH 1581。 1889年8月サン=レミ油彩キャンバス、57.8 × 44.5 cmナショナル・ギャラリーワシントンD.C.)F 626, JH 1770。 1889年9月サン=レミ油彩キャンバス65 × 54.2 cmオルセー美術館F 627, JH 1772。

※この「自画像」の解説は、「フィンセント・ファン・ゴッホ」の解説の一部です。
「自画像」を含む「フィンセント・ファン・ゴッホ」の記事については、「フィンセント・ファン・ゴッホ」の概要を参照ください。


自画像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 20:22 UTC 版)

ポール・ゴーギャン」の記事における「自画像」の解説

1888年ゴッホ美術館1889年ナショナル・ギャラリー。 1889–1890年オルセー美術館1893年オルセー美術館

※この「自画像」の解説は、「ポール・ゴーギャン」の解説の一部です。
「自画像」を含む「ポール・ゴーギャン」の記事については、「ポール・ゴーギャン」の概要を参照ください。


自画像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 05:14 UTC 版)

西原理恵子」の記事における「自画像」の解説

作品内の自画像は度々変化している。初期の頃おかっぱ頭黄色シャツと赤いスカート姿だったが、『まあじゃんほうろうき』では麻雀負けると羽をむしられの姿に変身し、『鳥頭紀行ジャングル編』辺りからモンペ穿き手ぬぐいを首に巻いた土木作業員のような格好になった。『鳥頭紀行 くりくり編』にてミャンマー出家して以降坊主頭(髪は前髪の一房のみ)と修行衣姿になる(この姿は、本人によれば読者から「腐ったキューピー人形」と投書が来るほど不評だったらしい)。そして2児の母となった現在は、お団子頭を玉かんざしでまとめ割烹着サンダル履きという「古き良き時代庶民的おかん」というべき格好をしている(青島幸男扮する意地悪ばあさん』の伊知割石と、ばってん荒川扮するお米ばあさんを、モデルにしているという)。ただし毎日新聞で『毎日かあさん』を連載開始してからは、著作権の関係から新たな作品ではこの割烹着スタイル使用されておらず、2007年2009年連載の『西原理恵子の太腕繁盛記』以降では「おかっぱ頭で首に手ぬぐい黄色シャツと青スカート」という自画像になっている

※この「自画像」の解説は、「西原理恵子」の解説の一部です。
「自画像」を含む「西原理恵子」の記事については、「西原理恵子」の概要を参照ください。


自画像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 17:15 UTC 版)

いがらしみきお」の記事における「自画像」の解説

初期の自画像は四角い顔で無精ひげ生やした足の短い下品キャラとしてよく登場させた人物(後のテージローさん)の、後ろ姿使っていた。たいていミカン箱を代わりにして、両足をその外側放り出した姿だった。 その後頭頂部の尖った下膨れ怪物大男採用したが、2013年から連載していた『いがらしみきお笑い神様』のメインビジュアル以降実際顔写真忠実にしたもの採用している。

※この「自画像」の解説は、「いがらしみきお」の解説の一部です。
「自画像」を含む「いがらしみきお」の記事については、「いがらしみきお」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自画像」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「自画像」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



自画像と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自画像」の関連用語

自画像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自画像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自画像 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポール・セザンヌ (改訂履歴)、レンブラント・ファン・レイン (改訂履歴)、フィンセント・ファン・ゴッホ (改訂履歴)、ポール・ゴーギャン (改訂履歴)、西原理恵子 (改訂履歴)、いがらしみきお (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS