アンフォラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アンフォラの意味・解説 

アンフォラ【amphora】

読み方:あんふぉら

古代ギリシャの壺の一種一対取っ手がついた、胴にふくらみのある深い壺。

アンフォラの画像
アッティカ出土した紀元前510年頃のもの/撮影Ashley Van Haeften https://goo.gl/b61sS6

アンフォラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 07:09 UTC 版)

トルコ、ボドルム城に展示されたアンフォラ

アンフォラもしくはアンポラ(amphora、複数形は amphorae もしくは amphoras)とは、陶器の器の一種で、2つの持ち手と、胴体からすぼまって長く伸びる首を有する。

アンフォラは最初、紀元前15世紀ごろのレバノンからシリアの海岸に現れて古代世界に広まり、古代ギリシアローマにおいては、ブドウオリーブ・オイルワイン植物油オリーブ穀物、その他の必需品を運搬・保存するための主要な手段として用いられた。

ドレッセル 1B タイプのアンフォラ
1 : 縁 2 : 首 3 : 持ち手 4 : 肩 5 : 胴 6 : 脚

アンフォラはギリシア時代から産業として生産され、地中海世界で7世紀ごろまで使用された。その後、の容器がアンフォラにかわって使用されたようである。

海洋考古学者にとってもアンフォラは有益である。沈没船のアンフォラからは、しばしば難破した船の時代や国籍を知ることができるのである。それらは時折、もとの内容物がまだ残るほどの、たいへんよい保存状態で発見される。そこから、古代地中海の人々の食習慣や売買システムなど、貴重な情報を得ることができるのである。

アンフォラには2種類のタイプが存在する。ひとつは首と胴体とが鋭い角度で接続するネック・タイプ、もうひとつは首と胴体とが連続して湾曲線を描くワンピース・タイプである。

後期幾何学様式のアッティカの大きなアンフォラ。紀元前725年 – 紀元前700年

ネック・タイプのアンフォラは、古代ギリシア時代の初期には一般的に用いられたが、紀元前7世紀ごろから徐々にワンピース・タイプへと切り替わっていった。ほとんどのアンフォラは底部を尖った形に作ってあり、柔らかい地面に突き立てることによって真っ直ぐに保つことができる。

アンフォラの高さにはさまざまな種類がある。大きなタイプで1.5メートルの高さがあるかと思えば30センチ以下のものもあり、最も小さなタイプは「amphoriskoi(小さなアンフォラ)」と呼ばれた。多くのものは45センチの高さである。いくつかの種類に重要な規格統一が見られる。一例として、ワインのアンフォラはおよそ39リットルの容量を標準とし、ローマ帝国では「アンフォラ (amphora quadrantal)」という単位が生まれた。全体では、約66種類のアンフォラが確認されている。

高度な装飾が描かれたアンフォラが、社会的・儀礼的目的のため数多く生産された。その図案は、他の実用的な種類のものとはかなり異なる。例えば、広い口と丸い基部を持ち、表面が艶出しされて、人物像や幾何学的紋様で装飾されている、といったものである。こういった「パナシナイコ・アンフォラ(現代ギリシャ語:Παναθηναϊκός αμφορέας)(Panathenaic Amphorae)」は、しばしば賞与の品とされた。「我はアテネよりの賞与なり」の銘を刻まれたアンフォラが残っているが、これは、紀元前6世紀から紀元前2世紀にかけて行われたパナシナイコ・フェスティバル (Panathenaic Festival) のトロフィーである。

装飾アンフォラは、葬儀にも用いられた。主に葬儀に用いられたのは、アンフォラの一種ルートロフォロス (loutrophoros) である。アンフォラが死者の遺灰の容器として使われる一方、特大の花瓶も墓碑として用いられた。

ギリシアのアンフォラ。女神アテナが描かれている。

「アンフォラ」という言葉はラテン語で、ギリシア語の「 Αμφορέας 」に由来する。これは「両側に」を意味する「amphi-」と、「pherein(運ぶ)」から派生した「phoreus(運搬器)」とが結合してできた語である。

符号位置

2015年リリースのUnicode 8.0で絵文字が割り振られている。

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
🏺 U+1F3FA - 🏺
🏺
AMPHORA

参考文献

  • "Amphora" The Concise Oxford Dictionary of Archaeology. Timothy Darvill. Oxford University Press, 2002.
  • "Amphora." Encyclopædia Britannica. 2006
  • ケヴィン・グリーン『ローマ経済の考古学』本村凌二監修、池口守・井上秀太郎訳、平凡社、1999年。- 第6章

関連項目

  • 古代ギリシアの陶芸
  • 古代ローマの陶器英語版
  • モンテ・テスタッチョ英語版(イタリア語:Monte dei Cocci) - ローマに所在する廃棄されたオリーブ油を入れていたアンフォラの破片(Cocci)でできた山。
  • ティトゥリ・ピクティ英語版 - アンフォラに刻まれたラベル。

外部リンク


「アンフォラ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンフォラ」の関連用語

アンフォラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンフォラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンフォラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS