自画像 (エル・グレコ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 自画像 (エル・グレコ)の意味・解説 

自画像 (エル・グレコ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 23:32 UTC 版)

『自画像』
スペイン語: Autorretrato
英語: Self-Portrait
作者 エル・グレコ
製作年 1595-1600年
種類 キャンバス上に油彩
寸法 52.7 cm × 46.7 cm (20.7 in × 18.4 in)
所蔵 メトロポリタン美術館ニューヨーク
登録 24.197.1

自画像』(じがぞう、西: Autorretrato: Self-Portrait)、または『老人の肖像』(ろうじんのしょうぞう、西: Retrato de un caballero anciano: Portrait of an Old Man)は、クレタ島出身のマニエリスムスペインの巨匠エル・グレコが1595-1600年にキャンバス上に油彩で制作した絵画で、通常、画家の自画像であるとみなされている[1]。作品は、エル・グレコがヴェネツィアで学んだティツィアーノティントレットの影響を示している。1924年以来、ニューヨークメトロポリタン美術館に所蔵されている[1][2]

エル・グレコの絵画が好まれなくなった時期でさえ、彼の肖像画はその自然主義的特質と心理的洞察のために一貫して賞賛されてきた[2]。この作品は、エル・グレコ研究の基礎を築いたコッシオ (Cossio) 以来[1]、その直截性、非公式的特質、そしてエル・グレコの自画像を表しているとされる画家の作品中の人物との類似により、しばしば自画像であるとみなされてきた[1][2]。顔の精緻なタッチに比して衣服の描写は大胆であり、様式的に見て1600年前後の作品であるとすれば、画家60歳ごろの作品ということになるが、人物はそれよりも年老いて見える。毛皮のチョッキを纏い、白い襟飾りを巻いた姿は、ティツィアーノの『自画像』 (ベルリン絵画館) を想起させるc。

額が異様に大きく、大きく見開いた目は鑑賞者の心理を探るかのようで、たとえ「辛辣な言葉を吐く偉大な哲人」 (同時代のスペインの画家フランシスコ・パチェーコのエル・グレコ評) でなくても、教養ある人物の肖像であることに変わりはない[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 大高保二郎・松原典子 2012年、47頁。
  2. ^ a b c Portrait of an Old Man”. メトロポリタン美術館公式サイト (英語). 19 October 2018閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  自画像 (エル・グレコ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自画像 (エル・グレコ)」の関連用語

自画像 (エル・グレコ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自画像 (エル・グレコ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自画像 (エル・グレコ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS