ティントレットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 美術家・芸術家 > 美術家 > ティントレットの意味・解説 

ティントレット【Tintoretto】

読み方:てぃんとれっと

1518〜1594]イタリア画家ベネチア派ティツィアーノ色彩ミケランジェロデッサンを学ぶ。強烈な明暗対比動感あふれる表現特色とし、晩年マニエリスム傾向強めた。作「聖マルコの奇跡」など。

ティントレットの画像
ベネチア・サンロッコ大信徒会の「キリストの磔刑
ティントレットの画像
ベネチア・サンロッコ大信徒会の天井画
ティントレットの画像
自画像(1588)/ルーブル美術館撮影・DO'Neil https://bit.ly/2IcD2n3
ティントレットの画像
聖マルコの奇跡(1548)/アカデミア美術館(ベネチア)/撮影・Didier Descouens [CC BY-SA 4.0] https://bit.ly/2WM6F2C

ティントレット

名前 Tintoretto

ティントレット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 17:41 UTC 版)

ティントレット
自画像』, ルーヴル美術館 (1588年頃)
生誕 Jacopo Comin
(1518-09-29) 1518年9月29日
ヴェネツィア共和国, ヴェネツィア
死没 1594年5月31日(1594-05-31)(75歳没)
ヴェネツィア共和国, ヴェネツィア
国籍 ヴェネツィア共和国
著名な実績 絵画
運動・動向 ルネサンス
テンプレートを表示

ティントレットTintoretto [tintoˈretto], 本名:Jacopo Comin[1] (Jacopo Robusti), 1518年9月29日 - 1594年5月31日)は、イタリアルネサンス期の画家

師匠のティツィアーノ、そしてヴェロネーゼとともにルネサンス期のヴェネツィア派を代表する画家[2]。ティツィアーノの色彩とミケランジェロマニエリスムの形体を結びつけ、情熱的な宗教画を描いた。

生涯

ヴェネツィア染物屋であるジョヴァンニ・バティスタ・ロブスティ(本名ジョヴァンニ・バティスタ・コミン)の息子として生まれたため、「ティントレット(染物屋の息子)」と呼ばれている[3]。画家、文筆家で1642年にティントレットの生涯を出版したカルロ・リドルフィによると、父親によりティントレットはティツィアーノの門下となった[3]。師の影響は《聖パウロの改心》(ワシントン、ナショナル・ギャラリー)や《「この人を見よ」Ecce homo》(サンパウロ美術館)に認められる。しかしそれは長く続かず、ティントレットはティツィアーノに画家としての熟達を承認した署名を与えられ、工房を出ることとなった[3]1539年の文書によると、ティントレットはマエストロを自称しており、その頃から独立した画家としての活動が示唆されている[3]。1540年頃のティントレットの作品は、彼が当時のヴェネツィア芸術に精通していたことを示しており、ジュリオ・ロマーノアンドレア・スキャヴォーネ、フィレンツェの建築家らの作品の研究を経て、自身の作品を研鑽していた。その後は古代の彫刻などを手本に修行を続けたとされている。リドルフィによると、ティントレットはサン・ロレンツォ教会イタリア語版ミケランジェロの彫刻のように、古代の大理石の石膏の色合いの修得に挑戦した[3]。しかし、それはティツィアーノの作品の影響を忘れたわけではなかった[3]

彼の墓

1548年、《聖マルコによる奴隷の解放》をサン・ロッコ同信組合から依頼された。それを皮切りに、ティントレットは公的な仕事を引き受けるようになる[4]。ヴェネツィアでのスクォーラは宗教的組合で、地方の役人によって管理されていた。中世に組合員への物的及び精神的支援を目的として設立され、16世紀中頃にはトリエント公会議の影響で急激に広がった[5]。ティントレットは聖マルコ同信会館英語版とさらに後にはサンロッコ同信会館で作品制作を行った。そこでティントレットは彼の作品に対する観衆と宗教的方式に対する対話者を得た[5]。 ティントレットは横溢する才能の持ち主だった。とりわけ早描きで知られ、聖ロクス兄弟会のために作品を制作した際には、他の画家が素描を仕上げる間にすでにタブローを完成してしまった。またその才能を揮う機会を貪欲に求め、ついにはスキアヴォーネなどの同業者たちの仕事をなんら報酬を求めることもなく手伝ったとも伝えられている[6]

長い生涯のほとんどをヴェネツィアで過ごし、そこで死んだ、生粋のヴェネツィア人であった。遺骸は自身の作品に彩られたマドンナ・デッロールト教会英語版に埋葬された。

作品と様式

ヴェネツィアのドゥカーレ宮殿(総督宮殿)や当時ヴェネツィアにいくつかあったスクオーラ(信徒会、同心会)の会館などのために多くの作品を残している。

ティントレットの絵画は、斬新で大胆な構図と、ドラマティックな表現に特色があり、『聖パウロの改心』、『ガリラヤ湖のキリスト』のような、聖書のエピソードを壮大なドラマのシーンのように描いた作品は、次世紀のバロック絵画を先取りするものといえよう。

親族

1550年頃、ティントレットはファウスティーナ・エピスコピという名の女性と結婚した。彼女は1547年サン・マルコ同信組合の番人であったマルコという人物の娘であった。二人の間にはマリエッタ、ドメニコ、マルコという、ティントレットの工房で働いていた三人を含む子供たちが生まれた[7]。 ふたりの子が画家になった。ドミニコは歴史画家としては父より劣っていたが、肖像画の分野で技量を発揮した。晩年卒中によるまひで右手が動かなくなったため、左手で絵画制作をつづけたという逸話が残っている。娘のマリエッタも画家になり、肖像画を得意とした。

作品研究:《最後の晩餐》

最後の晩餐
イタリア語: Ultima Cena
英語: Last Supper
作者 ティントレット
製作年 1592年-1594年
種類 油彩
寸法 365 cm × 568 cm (144 in × 224 in)
所蔵 サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会ヴェネツィア

ヴェネツィアのサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会の壁面を今も飾っている『最後の晩餐』は、晩年の代表作である。ここで扱われている「最後の晩餐」はティントレット以前の画家もしばしば取り上げてきた伝統的な画題である。だが先行する15世紀の同主題の作例で繰り返されていた、机を鑑賞者に対し平行に置く表現(これはギルランダイオおよびダ・ヴィンチの作品に認められる(参考図1・2)。)をティントレットは用いていない。その代りに晩餐のテーブルを画面手前から奥へ向かって斜めに配した斬新な構図が採用され、舞台照明のような劇的な光の扱い方、現実と幻想の入り混じった描写にティントレットの特色が現われている。

代表作

参照

  1. ^ CBC, 2007.
  2. ^ 高階秀爾『ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」はなぜ傑作か? 聖書の物語と美術』小学館、2014年、88頁。ISBN 978-4-09-823030-3 
  3. ^ a b c d e f Ferino-Padgen, Orr, 2011, p 118.
  4. ^ Ferino-Padgen, Orr, 2011, pp. 118-119.
  5. ^ a b Ferino-Padgen, Orr, 2011, p119.
  6. ^ これらの逸話に関しては次の資料を参照。A.J. Dézallier d'Argenville, Abrégé de la vie des plus fameux peintres, Paris, De Bure, 1745, p. 167.
  7. ^ Scoula Grandi San Rocco.
  8. ^ 中野京子『名画の謎 中野京子と読み解く ギリシャ神話篇』文藝春秋、2011年、28頁。 ISBN 978-4-16-373850-5 

参考文献

  • Ferino-Padgen, Sylvia; Orr, Lynn Federle, eds. (2011-11-15), Masters of Venice: Renaissance Painters of Passion and Power, Prestel Publishing, ISBN 978-3791351681 

関連項目

外部リンク


「ティントレット」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ティントレットと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティントレット」の関連用語

ティントレットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティントレットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティントレット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS