奴隷を解放する聖マルコ_(ティントレット)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奴隷を解放する聖マルコ_(ティントレット)の意味・解説 

奴隷を解放する聖マルコ (ティントレット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 14:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『奴隷を解放する聖マルコ』
作者 ティントレット
製作年 1548年
寸法 416 cm × 544 cm (164 in × 214 in)
所蔵 アカデミア美術館 (ヴェネツィア)ヴェネツィア

奴隷を解放する聖マルコ』(どれいをかいほうするせいマルコ、伊: San Marco libera uno schiavo)、 または『聖マルコの奇跡』(せいマルコのきせき、伊: Il miracolo dello schiavo)は、イタリアのルネサンスヴェネツィア派の画家ティントレットによる1548年制作の絵画である。現在ヴェネツィアアカデミア美術館に所蔵されている。本来、ヴェネツィア市内の友愛会である聖マルコ同心会 (Scuola Grande di San Marco) のために依頼された。

絵画は、ヤコブス・デ・ウォラギネ黄金伝説からヴェネツィアの守護聖人聖マルコの生涯のエピソードを描いている。画面の上部には、聖マルコの遺物を崇拝したために殉教しようとしている奴隷を救うために、聖マルコが介入しようとしているところが表されている。すべての人物は、建築的な構図の中に取り込まれている。

ティントレット芸術へのさまざまな影響が絵画中に見いだされる。人体表現はミケランジェロ的であるが、鮮やかで強烈な色彩はヴェネツィア派に典型的なものである。

作品は、全体として東方風の雰囲気を有している。光源は、前方、聖マルコの後光、そして後方の三か所に設定されている。中央やや左寄りの赤いターバンを巻いたトルコ人の隣にいる髭を生やした男は、ティントレットの自画像であるのかもしれない。

映像外部リンク
Tintoretto, The Miracle of the Slave, 7:02, Smarthistory[1]

脚注

  1. ^ Tintoretto, The Miracle of the Slave”. Smarthistory at Khan Academy. 2014年10月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  奴隷を解放する聖マルコ_(ティントレット)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奴隷を解放する聖マルコ_(ティントレット)」の関連用語

奴隷を解放する聖マルコ_(ティントレット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奴隷を解放する聖マルコ_(ティントレット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奴隷を解放する聖マルコ (ティントレット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS