ポール・セザンヌとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 美術家・芸術家 > 美術家 > ポール・セザンヌの意味・解説 

ポール・セザンヌ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 22:35 UTC 版)

ポール・セザンヌPaul Cézanne, 1839年1月19日 - 1906年10月23日(墓碑には10月22日と記されているが,近年は23日説が有力[注釈 1]))は、フランス画家。当初はクロード・モネピエール=オーギュスト・ルノワールらとともに印象派のグループの一員として活動していたが、1880年代からグループを離れ、伝統的な絵画の約束事にとらわれない独自の絵画様式を探求した。ポスト印象派の画家として紹介されることが多く、キュビスムをはじめとする20世紀の美術に多大な影響を与えたことから、しばしば「近代絵画の父」として言及される。


注釈

  1. ^ 近年(特に1993年以降)の文献では、死没日を10月23日とするものが多くなっている。浅野 (2000: 68) は、最近の調査で死亡時刻が10月23日午前7時であったことが判明したと指摘している。また、ルイス (2005: 339) は、セザンヌの墓碑に記された10月22日という死没日は誤記であるとしている。
  2. ^ リウォルド (2004: 89) に、セザンヌは落選展のカタログから漏れているが出品したと記載されていることから、これに従う文献もあるが、出品したという根拠や何を出品したかは示されておらず、近年はセザンヌは落選展を見ただけとする文献が多い。新関 (2000: 37, 330)
  3. ^ この年が、セザンヌがサロンに応募したことが資料上推定できる最初の年である。新関 (2000: 148)
  4. ^ リウォルド (2004: 269)は、セザンヌの父が、第1回展で赤字の分担金184.50フランを払わされたため、第2回展への参加に反対したことも挙げている。
  5. ^ モネは、第4回印象派展に出品を断ったが、ギュスターヴ・カイユボットが所蔵者から借り集めて取り繕った。新関 (2000: 107-08)
  6. ^ 『L・A氏の肖像』という作品は、セザンヌの父ルイ=オーギュストの肖像であると推定される。経済的に支え続けてくれた父に入選の名誉を捧げたかったとの推測もされている。新関 (2000: 157, 165-77)
  7. ^ レフの名付けたconstructive strokeを構築的筆触と訳す例もあるが、筆触(タッチ)ではなくストロークである。

出典

  1. ^ 高階・上 (1975: 124)
  2. ^ Rewald (1986: 12)
  3. ^ 新関 (2000: 16)
  4. ^ 浅野 (2000: 14)
  5. ^ ガスケ (2009: 24)
  6. ^ National Gallery of Art timeline”. Nga.gov. 2013年9月28日閲覧。
  7. ^ 浅野 (2000: 14-15)
  8. ^ ルイス (2005: 18)
  9. ^ Rewald (1986: 19)
  10. ^ 浅野 (2000: 29)
  11. ^ 浅野 (2000: 15-17)Rewald (1986: 16)
  12. ^ 浅野 (2000: 22)
  13. ^ ガスケ (2009: 57-58)
  14. ^ a b リウォルド (2004: 71)
  15. ^ ガスケ (2009: 67)
  16. ^ 浅野 (2000: 23)
  17. ^ ガスケ (2009: 74-75)
  18. ^ セザンヌのピサロ宛1865年3月15日付け書簡。新関 (2000: 148)
  19. ^ リウォルド (2004: 127)
  20. ^ リウォルド (2004: 125)
  21. ^ リウォルド (2004: 126)
  22. ^ リウォルド (2004: 129)
  23. ^ 浅野 (2000: 25)
  24. ^ ゾラのニュマ・コスト宛1866年7月26日付け書簡。新関 (2000: 62-63)
  25. ^ 新関 (2000: 20-21)
  26. ^ 永井 (2012: 25)
  27. ^ リウォルド (2004: 141)
  28. ^ リウォルド (2004: 150)
  29. ^ リウォルド (2004: 172)
  30. ^ 新関 (2000: 68)
  31. ^ 新関 (2000: 231)
  32. ^ 新関 (2000: 156)
  33. ^ オーグ (2000: 44-45)
  34. ^ 新関 (2000: 69-70)
  35. ^ 新関 (2000: 70)
  36. ^ 新関 (2000: 334)
  37. ^ 永井 (2012: 28)
  38. ^ ガスケ (2009: 243)
  39. ^ ガスケ (2009: 244)
  40. ^ 永井 (2012: 24)
  41. ^ オーグ (2000: 51)
  42. ^ 新関 (2000: 49)
  43. ^ 浅野 (2000: 38-39)
  44. ^ オーグ (2000: 53-55)
  45. ^ 1874年4月18日「パリ便り」。新関 (2000: 87-89)
  46. ^ 新関 (2000: 84)
  47. ^ セザンヌの1874年9月26日付け書簡。新関 (2000: 85-86)
  48. ^ 新関 (2000: 95)
  49. ^ 新関 (2000: 96-103)
  50. ^ オーグ (2000: 55)
  51. ^ 新関 (2000: 119)リウォルド (2004: 281)
  52. ^ セザンヌの1879年4月1日付けピサロ宛書簡。新関 (2000: 106)
  53. ^ 新関 (2000: 107-08)
  54. ^ リウォルド (2004: 301, 303)
  55. ^ a b 浅野 (2000: 51)
  56. ^ オーグ (2000: 65)
  57. ^ オーグ (2000: 80)新関 (2000: 231)
  58. ^ 新関 (2000: 231-32)
  59. ^ ゴーギャンのピサロ宛1881年書簡。新関 (2000: 343)
  60. ^ ゴッホの弟テオ宛1888年6月書簡(書簡624)。
  61. ^ 新関 (2000: 227)
  62. ^ 新関 (2000: 228-29)
  63. ^ 新関 (2000: 227-28)
  64. ^ 島田 (2009: 218)
  65. ^ 新関 (2000: 111)
  66. ^ 新関 (2000: 251)
  67. ^ 新関 (2000: 13-15, 244-52)
  68. ^ 河北新報 2014年10月28日11面小倉孝誠
  69. ^ Bastide du Jas de Bouffan”. Aix-en-Provence Tourist Office. 2015年6月30日閲覧。
  70. ^ 新関 (2000: 252)
  71. ^ a b 浅野 (2000: 65)
  72. ^ 浅野 (2000: 65-66)
  73. ^ 浅野 (2000: 66)
  74. ^ 高階 (1997: 205-06)
  75. ^ 浅野 (2000: 67)
  76. ^ a b 浅野 (2000: 66-67)
  77. ^ 瀬木 (1999: 127)
  78. ^ Cézanne to Picasso: Ambroise Vollard, Patron of the Avant-Garde”. The Art Institute of Chicago (2006年). 2015年6月29日閲覧。
  79. ^ ヴォラール (1980: 91-93)
  80. ^ ヴォラール (1980: 93-94)
  81. ^ ガスケ (2009: 138)
  82. ^ ガスケ (2009: 21-22, 175)
  83. ^ 永井 (2012: 60-61)
  84. ^ ガスケ (2009: 169, 174)
  85. ^ ガスケ (2009: 192)
  86. ^ 永井 (2012: 61)
  87. ^ 高階・下 (1975: 4-9)
  88. ^ 高階・下 (1975: 4-5)
  89. ^ 浅野 (2000: 4-5)
  90. ^ ガスケ (2009: 175)
  91. ^ ローヴのアトリエを訪ねて”. メゾン・デ・ミュゼ・デュ・モンド. 2018年6月10日閲覧。
  92. ^ 布施英利『パリの美術館で美を学ぶ ルーブルから南仏まで』光文社、2015年、214頁。ISBN 978-4-334-03837-3 
  93. ^ 永井 (2012: 74)
  94. ^ ベルナール (1953: 22-23)
  95. ^ ベルナール (1953: 34)ガスケ (2009: 181)
  96. ^ 浅野 (2000: 51-52)ベルナール (1953: 57-58)
  97. ^ ベルナール (1953: 71)
  98. ^ 永井 (2012: 61, 74)
  99. ^ 永井 (2012: 75)
  100. ^ Atelier des Lauves”. Atelier Cézanne. 2015年7月3日閲覧。
  101. ^ a b 浅野 (2000: 75)
  102. ^ 浅野 (2000: 73)
  103. ^ ドラン編 (1995: 100)
  104. ^ a b 浅野 (2000: 6)
  105. ^ 浅野 (2000: 78)
  106. ^ 浅野 (2000: 79-80)
  107. ^ a b c d e f 永井隆則「セザンヌの描いた女性像」ユリイカ (2012.4: 80)
  108. ^ 瀬木 (1999: 127-28)
  109. ^ 瀬木 (1999: 129-30)
  110. ^ 瀬木 (1999: 130-31)
  111. ^ “250 M$, a new record for a painting?”. Art Media Agency (AMA). (2011年5月4日). http://en.artmediaagency.com/12569/250-m-a-new-record-for-a-painting/ 2015年1月10日閲覧。 
  112. ^ Alexandra Peers (2012年2月2日). “Qatar Purchases Cézanne’s The Card Players for More Than $250 Million, Highest Price Ever for a Work of Art”. Vanity Fair. http://www.vanityfair.com/culture/2012/02/qatar-buys-cezanne-card-players-201202 2015年1月10日閲覧。 
  113. ^ Sarah Cascone (2014年12月19日). “Secret $100 Million Cézanne Sale in Detroit”. Artnet News. http://news.artnet.com/in-brief/secret-100-million-cezanne-sale-in-detroit-204252 2015年1月10日閲覧。 
  114. ^ 瀬木 (1999: 133)
  115. ^ a b 星野太「非‐感覚の論理――ジョン・リウォルドの理性」ユリイカ (2012.4: 206)
  116. ^ 新関 (2000: 14-15)
  117. ^ 浅野 (2000: 3)
  118. ^ ベーム (2007: 26-27)
  119. ^ 浅野 (2000: 25-27)
  120. ^ 高階・上 (1975: 125)
  121. ^ ガスケ (2009: 272-75)
  122. ^ ガスケ (2009: 269)
  123. ^ ガスケ (2009: 41-42)
  124. ^ 永井 (2012: 55)
  125. ^ ガスケ (2009: 227-28, 265-72)
  126. ^ 荻野厚志「初期セザンヌの暴力とエロティシズム」ユリイカ (2012.4: 98)
  127. ^ 浅野 (2000: 37, 42)
  128. ^ a b 浅野 (2000: 6-7)
  129. ^ 高階 (1975: 125-26)
  130. ^ a b c 平倉圭「多重周期構造――セザンヌのクラスター・ストローク」ユリイカ (2012.4: 130)
  131. ^ 永井 (2012: 49)
  132. ^ 西岡 (171-74)
  133. ^ 永井 (2012: 22)
  134. ^ 西岡 (2011: 172)
  135. ^ 浅野 (2000: 52)
  136. ^ 永井 (2012: 77)
  137. ^ 浅野 (2000: 10)
  138. ^ 浅野 (2000: 10-11, 48-49)
  139. ^ ガスケ (2009: 36)
  140. ^ 永井 (2012: 44)
  141. ^ 高階・上 (1975: 123-24)
  142. ^ 高階・上 (1975: 118)
  143. ^ ドラン編(ベルナール)(1995: 75-76)
  144. ^ 高階 (1997: 191-92)
  145. ^ ヴォラール (1980: 306-08)
  146. ^ ガスケ (2009: 148-49)
  147. ^ 永井 (2012: 23)
  148. ^ 永井 (2012: 62)
  149. ^ 高階 (1975: 127)
  150. ^ 永井 (2012: 64)
  151. ^ ドラン編(リヴィエール、シュネルブ)(1995: 165)
  152. ^ ドラン編(ベルナール〉(1995: 113)
  153. ^ 永井 (2012: 70-71)
  154. ^ ヴォラール (1980: 307)
  155. ^ 永井 (2012: 71)
  156. ^ ドラン編(ベルナール)(1995: 111-12)
  157. ^ ドラン編(モーリス・ドニ)(1995: 301
  158. ^ 永井 (2012: 68)


「ポール・セザンヌ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からポール・セザンヌを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からポール・セザンヌを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からポール・セザンヌを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポール・セザンヌ」の関連用語

ポール・セザンヌのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポール・セザンヌのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポール・セザンヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS