アカデミー・シュイスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アカデミー・シュイスの意味・解説 

アカデミー・シュイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 02:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アカデミー・シュイスフランス語: Académie Suisse)は、19世紀前半(1815年)からパリシテ島、オルフェーヴル通りに開講されていた私立の画塾。少額の授業料で、貧しい画学生でもモデルに基づくデッサンを学ぶことができた。ジャック=ルイ・ダヴィッドの元モデルであったマルタン=フランソワ・シュイスが開いていた[1]

自由に描くことが許される気風の中で、後に有名になる多くの画家がここで育った。

ポール・セザンヌは、このアカデミー・シュイスで、画家仲間のカミーユ・ピサロアルマン・ギヨマン、後に妻となるモデルのオルタンス・フィケ英語版と知り合った。

歴史

コローの描いたオルフェーヴル河岸の風景

1781年にパリのカツラ屋の息子で、ジャック=ルイ・ダヴィッドのモデルを務めたマルタン=フランソワ・シュイス(Martin-François Suisse)が設立し[2]、1859年まで校長を務め、その没後、甥のシャルル・シュイスが校長を継いだ。シャルル・シュイスもギュスターヴ・クールベのモデルを務めた人物である[3]

美術学校はパリのオルフェーヴル河岸4番地にあった。シャルル・シュイスが亡くなった後、イタリア出身の彫刻家、フィリッポ・コラロッシが工房を購入し、Académie Suisse-CabressolやAcadémie de la Roseの名前で運営した後、1870年にグランド・ショミエール通りに移し[4]アカデミー・コラロッシに改名した。

有名な出身者

脚注

  1. ^ Benoît Noël (2006). Parisiana : la capitale des peintres au XIXe siècle. DISLAB. p. 134 
  2. ^ Benoît Noël, Parisiana : la capitale des peintres au XIXe siècle, DISLAB,‎ 2006, p. 134.
  3. ^ « Charles Suisse, 1861 » sur metmuseum.org, catalogue en ligne, cf. notes [1871]
  4. ^ Noël (2006), p. 134.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカデミー・シュイス」の関連用語

アカデミー・シュイスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカデミー・シュイスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアカデミー・シュイス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS