シカゴ美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 美術館 > シカゴ美術館の意味・解説 

シカゴ‐びじゅつかん〔‐ビジユツクワン〕【シカゴ美術館】

読み方:しかごびじゅつかん

Art Institute of Chicago米国シカゴにある美術館西洋絵画・彫刻写真作品だけでなく、中国の陶磁器日本浮世絵など幅広いコレクションをもつ。また美術学校図書館併設し、美術研究の拠点としても名高い


シカゴ美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 05:24 UTC 版)

シカゴ美術館
The Art Institute of Chicago
シカゴ美術館正面
施設情報
正式名称 The Art Institute of Chicago
愛称 AIC
来館者数 1,800,000人 (2016年)[1]
開館 1879年
所在地 イリノイ州シカゴ市南ミシガン街111号
外部リンク www.artic.edu/aic
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
美術館のメインゲート近くの2頭のライオン像のうちの1頭
シカゴ美術館
シカゴ美術館の位置(シカゴ市)

シカゴ美術館: The Art Institute of Chicago)は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ市内にある美術館である。ニューヨークメトロポリタン美術館ボストン市にあるボストン美術館とともにアメリカの三大美術館の1つに数えられる。館名は日本語では「シカゴ美術研究所」、「シカゴ・アート・インスティテュート」などと表記される場合もある。

歴史

シカゴ美術館の前身は、1866年、市内ディアボーン通りのアトリエに設立された「シカゴ・アカデミー・オブ・デザイン」(Chicago Academy of Design)であった。このアカデミーは1868年から授業を開始し、1870年にはウェスト・アダムズ通りに移転したが、翌1871年のシカゴ大火で焼失。1879年に「シカゴ・アカデミー・オブ・ファイン・アーツ」(Chicago Academy of Fine Arts)として再発足した。通常、この1879年をもってシカゴ美術館の設立年としている。1882年、「シカゴ美術研究所」(The Art Institute of Chicago)と改称した。

19世紀末に向けてのアメリカ合衆国での万国博覧会ブームは、美術学校、美術館設立の機運を大きく高めたが、ロードアイランド・スクール・オブ・デザインボストン美術館などと同様、その流れのなかで設立されている。いずれの機関も美術館と美術学校の一体的な設立・運営を特徴とする(20世紀に入ると学校認可のハードルが次第に高くなるため、この方式は難しくなる)。そのスクール部門「シカゴ美術館附属美術大学」(The School of the Art Institute of Chicago 略称SAIC)の評価は、美術館部門と同様にきわめて高く、U.S. News & World ReportなどのMFAランキングでは、ロードアイランド・スクール・オブ・デザインイェール大学などと例年一位を競い合っている。

本館の建物は、1893年シカゴ万国博覧会の際に建てられたものである。その後数度にわたり増築が行われ、展示室の構成はかなり複雑になっている。日本ギャラリー(屏風ギャラリー)は安藤忠雄の設計になるものである。また、2009年にはレンゾ・ピアノ設計による新館が建設された[2]

収蔵品は、古代から現代に至る各地域、時代のものを含み、ヨーロッパアメリカ合衆国などの西洋美術のみならずアジアアフリカオセアニアメソアメリカなどの美術を広く収集している。ヨーロッパ美術ではモネルノワールスーラなど、フランス印象派やその周辺のヨーロッパ近代絵画が充実している。スーラの代表作『グランド・ジャット島の日曜日の午後』は当館の代表的収蔵品として知られている。アメリカ合衆国の美術では、最初期のハドソン・リバー派から現代作品まで、その200年の歴史における代表的作品を多く収蔵している。なかでもグラント・ウッドの『アメリカン・ゴシック』とエドワード・ホッパーの『ナイト・ホークス』は著名で、当館の看板作品となっている。また、中国の青銅器、陶磁器、日本の浮世絵など、東洋美術のコレクションも欧米では有数のものである。地下展示室には、欧米のインテリアのミニチュアを集めたコーナーもある。

アメリカの他の大美術館同様、当館においても個人コレクターからの寄贈がコレクションの充実に大きく寄与している。実業家ポッター・パーマー夫人のバーサ・パーマーは、印象派絵画のもっとも初期のコレクターの1人であるが、彼女のコレクションは1924年に寄贈された。また、スーラの『グランド・ジャッド島の日曜日の午後』を含むヘレン・バートレット・コレクションは翌1925年に寄贈されている。

主な収蔵品

Category:シカゴ美術館の所蔵品も参照

ギャラリー

参照

  1. ^ The Art Newspaper Ranking VISITOR FIGURES 2016” (PDF). The Art Newspaper. 2016年10月17日閲覧。
  2. ^ Renzo Piano Embraces Chicago

外部リンク

座標: 北緯41度52分46秒 西経87度37分26秒 / 北緯41.87944度 西経87.62389度 / 41.87944; -87.62389


シカゴ美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/07 21:08 UTC 版)

グラント・パーク (シカゴ)」の記事における「シカゴ美術館」の解説

詳細は「シカゴ美術館」を参照 アダムス・ストリート端に位置する全米最大級美術館美術大学併設し、特に印象派絵画アメリカ美術コレクションが豊富。

※この「シカゴ美術館」の解説は、「グラント・パーク (シカゴ)」の解説の一部です。
「シカゴ美術館」を含む「グラント・パーク (シカゴ)」の記事については、「グラント・パーク (シカゴ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シカゴ美術館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シカゴ美術館」の関連用語

1
Jean-Francois Millet デジタル大辞泉
56% |||||


3
ホドラー デジタル大辞泉
54% |||||


5
グラント‐パーク デジタル大辞泉
52% |||||

6
グリス デジタル大辞泉
52% |||||

7
ドローネー デジタル大辞泉
52% |||||

8
パスキン デジタル大辞泉
52% |||||

9
ホッベマ デジタル大辞泉
38% |||||

シカゴ美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シカゴ美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシカゴ美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグラント・パーク (シカゴ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS