黒壁ガラス館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒壁ガラス館の意味・解説 

黒壁ガラス館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/23 05:09 UTC 版)

黒壁ガラス館
黒壁ガラス館
黒壁ガラス館
黒壁ガラス館付近
施設情報
正式名称 黒壁ガラス館
専門分野 ガラスのアート
管理運営 株式会社黒壁
開館 1989年
所在地 滋賀県長浜市元浜町12-38
位置 北緯35度22分50.4秒 東経136度16分1.5秒 / 北緯35.380667度 東経136.267083度 / 35.380667; 136.267083座標: 北緯35度22分50.4秒 東経136度16分1.5秒 / 北緯35.380667度 東経136.267083度 / 35.380667; 136.267083
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
黒壁ガラス館本館
(旧第百三十銀行長浜支店)
情報
旧名称 第百三十銀行長浜支店
構造形式 木造、瓦葺[1]
建築面積 169 m² [1]
階数 2階[1]
竣工 1900年(明治33年)[1]
座標 北緯35度22分50.4秒 東経136度16分1.5秒 / 北緯35.380667度 東経136.267083度 / 35.380667; 136.267083 (黒壁ガラス館本館
(旧第百三十銀行長浜支店)
)
文化財 国の登録有形文化財
指定・登録等日 1996年(平成8年)12月20日
テンプレートを表示

黒壁ガラス館(くろかべガラスかん)は、滋賀県長浜市の中心市街地黒壁スクエアにある、1900年明治33年)に建てられた国立第百三十銀行長浜支店の跡を利用したガラスのアートギャラリーである[2]

1989年平成元年)にガラス館としてオープン[2]。オープン後は多くのガラスショップや工房、ギャラリー、美術館が建ち並ぶエリアとなった。

年間約200万人の観光客でにぎわっている。

建物は土蔵造を基調とした木造建築で、1996年(平成8年)12月20日に「国土の歴史的景観に寄与しているもの」として国の登録有形文化財に登録されている[1]

2020年令和2年)12月から2021年4月にかけて耐震工事などの長寿命化工事が行われ、建築当初の黒色の外壁なども復元された[2]

所在地

滋賀県長浜市元浜町12-38

交通アクセス

ギャラリー

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 黒壁ガラス館本館(旧第百三十銀行長浜支店)”. 国指定文化財等データベース(文化庁). 2020年1月15日閲覧。
  2. ^ a b c 長浜・黒壁ガラス館、27日改装開業 外壁、建築当初の黒色に - 中日新聞、2021年04月04日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒壁ガラス館」の関連用語

黒壁ガラス館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒壁ガラス館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒壁ガラス館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS