ガラス工芸を収集する美術館・博物館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/05 06:22 UTC 版)
「ガラス工芸」の記事における「ガラス工芸を収集する美術館・博物館」の解説
日本北海道立近代美術館(北海道) 藤田喬平ガラス美術館(宮城県) ガラス工房シリカ(茨城県) 群馬ガラス工芸美術館(群馬県) 月夜野びーどろパーク グラスアート美術館(群馬県) 東京国立近代美術館(東京都) サントリー美術館(東京都) - 薩摩切子のコレクションが有名 町田市立博物館(東京都) 箱根ガラスの森美術館(神奈川県) 富山市ガラス美術館(富山県) - デイル・チフーリのインスタレーション(空間美術)が有名。藤田喬平のコレクションも多い。 富山ガラス工房(富山県) ウランガラス鋳芸館(富山県) - ウランガラスのコレクションを所有する世界的に珍しい美術館 石川県能登島ガラス美術館(石川県) 北澤美術館(長野県) SUWAガラスの里の美術館(長野県) 飛騨高山美術館(岐阜県) 黄金崎クリスタルパーク(静岡県) 伊豆ガラスと工芸美術館(静岡県) 大一美術館(愛知県) 黒壁ガラス館(滋賀県) 京都国立近代美術館(京都府) 神戸市立博物館(兵庫県) - 質・量ともに日本最大級のガラス工芸コレクションを所蔵。江戸時代のガラス研究の第一人者棚橋淳二博士から寄贈された。 神戸とんぼ玉ミュージアム(兵庫県) - 羽原コレクション他 妖精の森ガラス美術館(岡山県) - ウランガラスのコレクションを所有する世界的に珍しい美術館 道後ぎやまんガラス美術館(愛媛県) 琉球ガラス美術館〔琉球ガラス村内〕(沖縄県) 米国コーニングガラス美術館(英語版)(アメリカ合衆国ニューヨーク) 台湾新竹市立ガラス工芸博物館(新竹市)
※この「ガラス工芸を収集する美術館・博物館」の解説は、「ガラス工芸」の解説の一部です。
「ガラス工芸を収集する美術館・博物館」を含む「ガラス工芸」の記事については、「ガラス工芸」の概要を参照ください。
- ガラス工芸を収集する美術館・博物館のページへのリンク