群馬ガラス工芸美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 群馬ガラス工芸美術館の意味・解説 

群馬ガラス工芸美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 00:42 UTC 版)

群馬ガラス工芸美術館
群馬ガラス工芸美術館
施設情報
正式名称 群馬ガラス工芸美術館
専門分野 ガラス工芸
アール・ヌーヴォー[1]
建物設計 ESPAD環境建築研究所[2]
延床面積 1081.1 m2 [2]
開館 1998年[3]
所在地 377-0008
群馬県渋川市渋川4204[4][5]
位置 北緯36度29分55.44秒 東経138度57分19.15秒 / 北緯36.4987333度 東経138.9553194度 / 36.4987333; 138.9553194座標: 北緯36度29分55.44秒 東経138度57分19.15秒 / 北緯36.4987333度 東経138.9553194度 / 36.4987333; 138.9553194
外部リンク www.ggart.co.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
群馬ガラス工芸美術館

群馬ガラス工芸美術館(ぐんまガラスこうげいびじゅつかん)は、群馬県渋川市にあるアール・ヌーヴォーガラス工芸を展示する私立の美術館である。

エミール・ガレドーム兄弟、ガブリエル・ルソー、ヴィクトール・ワルターなどの作品約200点が展示されている。

建物はESPAD環境建築研究所の設計で、鉄骨造の地上2階建て。敷地面積2794.79平方メートル(845.4)、建築面積1046.9平方メートル、延床面積1081.1平方メートル(327.0坪)[2]

基礎データ

  • 所在地: 群馬県渋川市渋川4204

開館時間

  • 4月 - 6月:9:00 - 17:00
  • 7月 - 11月:9:00 - 17:30
  • 12月 - 3月:9:30 - 16:30

休館日

  • 水曜日(但し、祝祭日は開館)
    8月および11月は無休

入館料

  • 大人 - 1000円
  • 大学・高校生 - 800円
  • 中・小学生 - 600円
    団体割引あり

交通アクセス

公共交通機関
渋川駅から伊香保温泉行きバス。
自家用自動車[4]
関越自動車道渋川伊香保ICから伊香保方面へ、自動車で約15分間。

脚注

  1. ^ 美術館について”. 群馬ガラス工芸美術館. 2016年6月5日閲覧。
  2. ^ a b c 群馬ガラス工芸美術館”. ESPAD環境建築研究所. 2016年6月5日閲覧。
  3. ^ 群馬ガラス工芸美術館の観光ガイド”. NAVITIME Travel. 株式会社ナビタイムジャパン. 2023年10月5日閲覧。
  4. ^ a b 施設案内と交通”. 群馬ガラス工芸美術館. 2016年6月5日閲覧。
  5. ^ 座標はジオロケーター 日本語版にて「群馬ガラス工芸美術館」をキーワードに検索して得た(2016年5月6日閲覧)。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「群馬ガラス工芸美術館」の関連用語

群馬ガラス工芸美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



群馬ガラス工芸美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの群馬ガラス工芸美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS