町田市立博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 町田市立博物館の意味・解説 

町田市立博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 03:51 UTC 版)

町田市立博物館
Machida City Museum
施設情報
前身 町田市郷土資料館
専門分野 歴史、民俗、美術
来館者数 17,715人(年度間/2015年度末)[1]
管理運営 町田市
建物設計 山口文象
延床面積 1,410m2[2]
開館 1973年(昭和48年)11月3日
所在地 194-0032
東京都町田市本町田3562
位置 北緯35度34分2秒 東経139度27分4秒 / 北緯35.56722度 東経139.45111度 / 35.56722; 139.45111座標: 北緯35度34分2秒 東経139度27分4秒 / 北緯35.56722度 東経139.45111度 / 35.56722; 139.45111
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

町田市立博物館(まちだしりつはくぶつかん)は、東京都町田市にある市立の博物館である。2019年6月16日をもって一般公開を終了した(後述記載)。

概要

1973年昭和48年)に町田市郷土資料館として開館。その後、工芸美術品等も展示することになり、1976年(昭和51年)に町田市立博物館に改称。

ガラス器の蒐集に特徴がある博物館で、収蔵数は10,000点以上に及ぶ[3]。ヨーロッパ、中国、日本と広く、香料入れの小瓶など他にないコレクションを収蔵している。また、戦前の人気マンガ『のらくろ』の作者田河水泡が寄贈した、江戸時代から昭和初期までの戯画・漫画関係資料約550点も特色あるコレクションと言える。

建物の設計は、和風建築の名手と知られる建築家山口文象によるものである。博物館の近くには、東京都指定史跡の町田市立本町田遺跡公園がある。

施設老朽化などにより、2019年6月16日をもって一般公開を終了[4]し、公開終了以降は同館の刊行物販売業務のみを行っている。今後、同博物館の所蔵物については同市内の芹ヶ谷公園内に建設される「(仮称)国際工芸美術館」(2026年3月開設予定)に移設される予定となっている[5]

利用案内

開館時間
  • 9時~16時30分
休館日
入館料
  • 一般300円(障がい者は半額、中学生以下無料)

交通アクセス

バスの場合
  • 町田バスセンターより町41・町50・町54に乗車し、「市立博物館前」下車徒歩7分。
  • 鶴川駅より金井経由町田バスセンター行き(町50・町54)に乗車し、「市立博物館前」下車徒歩7分。
自家用車の場合
  • 専用駐車場(9台分)あり。

歴代館長

脚注

  1. ^ 町田市統計書第49号2016年度(平成28年度)版
  2. ^ 町田市の博物館等各種文化施設等の現状と課題町田市
  3. ^ (仮称)町田市立国際工芸美術館整備基本計画(第1章)町田市
  4. ^ 町田市立博物館 45年間の幕引きに 20日から最後の企画展 - タウンニュース 2019年4月11日号
  5. ^ 「芹ヶ谷公園”芸術の杜”パークミュージアム整備計画説明会」を開催しました町田市
  6. ^ 沿革』(PDF)町田市、1頁https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/park/shisetu/serigaya/art_project/serigaya-designbook/designbook.files/shiryou2.pdf2025年3月4日閲覧 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「町田市立博物館」の関連用語

町田市立博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



町田市立博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの町田市立博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS