研究の拠点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 06:40 UTC 版)
研究開発体制より。 先端技術研究所東京工場及び吹上工場に設置 デジタルイノベーション研究所東京工場に設置 技術戦略室大崎本社事務所に設置 知的財産センター大崎本社事務所、東京工場、松本工場、三重工場に設置 ほか、事業本部毎の開発部門もある。 以前は、研究専門会社富士電機アドバンストテクノロジー株式会社が存在したが、2009年10月に吸収合併した。持株会社体制移行前に遡ると、「中央研究所」「超高圧電力研究所」「情報システム研究所」が所在しており、1980年に富士電機アドバンストテクノロジーの前身となる株式会社富士電機総合研究所を設立して分社化しており、富士電機総合研究所分社後に設立された情報システム研究所は持株会社体制移行時の富士電機アドバンストテクノロジー設立時に継承している(詳細は富士電機アドバンストテクノロジーの沿革を参照)。 また、東京大学 先端科学技術研究センターと産学連携で「東大富士電機ラボ」を設立しており、海外では中華人民共和国現地統括本社内に「R&Dセンター」を、浙江大学との産学連携で同大学内にも「R&Dセンター」を設置している。
※この「研究の拠点」の解説は、「富士電機」の解説の一部です。
「研究の拠点」を含む「富士電機」の記事については、「富士電機」の概要を参照ください。
- 研究の拠点のページへのリンク