秋丸知貴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋丸知貴の意味・解説 

秋丸知貴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 00:43 UTC 版)

秋丸 知貴(あきまる ともき、1975年3月 - )は、日本の美学者美術史家美術評論家キュレーター。学術博士。専門は、美学美術史・死生学・メディア論・比較文明学。祖父は、陸軍省戦争経済研究班(通称秋丸機関)班長の秋丸次朗。映画監督の黒木和雄(旧姓秋丸)は親戚。

略歴

受賞歴

  • 2011年 「近代絵画と近代技術——近代技術的環境における心性の変容の図像解釈学的研究」により形の科学会奨励賞受賞
  • 2014年 『ポール・セザンヌと蒸気鉄道——近代技術による視覚の変容』により比較文明学会研究奨励賞(伊東俊太郎賞)受賞

著作

単行本

単著

  • 秋丸知貴『ポール・セザンヌと蒸気鉄道――近代技術による視覚の変容』晃洋書房、2013年。 ISBN 477102474X
  • Tomoki Akimaru, Cezanne and the Railway (1): A Transformation of the Visual Percetpion in the 19th Century. Amazon Services International, Inc.. (2019) (ASIN B07ZG4PRW6)
  • Tomoki Akimaru, Cezanne and the Railway (2): The Earliest Railway Painting Among the French Impressionists. Amazon Services International, Inc.. (2019) (ASIN B07ZKX3H1W)
  • Tomoki Akimaru, Cézanne and the Railway (3): His Railway Subjects in Aix-en-Provence. Amazon Services International, Inc.. (2019) (ASIN B07ZSXTV4N)
  • Tomoki Akimaru, Cézanne and the Railway (1)-(3): A Transformation of Vision in the 19th Century. Amazon Services International, Inc.. (2019) (ASIN B0811362VG)
  • Tomoki Akimaru, What is Aura?: A Study on Walter Benjamin’s Philosophy. Amazon Services International, Inc.. (2019) (ASIN B0838HGPW5)

共著

  • 秋丸知貴「第4章 印象派と象徴派における写真の影響の比較考察――ヴァルター・ベンヤミンの『アウラ』概念を手掛かりに」、勝又公仁彦編『写真概論』京都芸術大学出版局藝術学舎、2021年。(ISBN 4909439323
  • 『現代京都藝苑2021 悲とアニマⅡ~いのちの帰趨~』展図録、現代京都藝苑実行委員会、2022年。
  • 髙木慶子・秋丸知貴『グリーフケア・スピリチュアルケアに携わる人達へ――ケア者のための必読書』クリエイツかもがわ、2023年。(ISBN 4863423527
  • 秋丸知貴「ポール・セザンヌと写真――近代絵画における写真の影響の一側面」、中村高朗・虎岩直子編『記憶と芸術――ラビリントスの谺』法政大学出版局、2024年。(ISBN 4588410393

学術論文

論考

作家論

秋丸知貴『ポール・セザンヌの中心点』

秋丸知貴『藤井湧泉論――知られざる現代京都の超絶水墨画家』

図録論文

作品解説

展覧会評

書評

時評

展覧会企画

外部リンク

公式サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋丸知貴」の関連用語

秋丸知貴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋丸知貴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋丸知貴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS