落選展とは? わかりやすく解説

落選展

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 07:51 UTC 版)

落選展(らくせんてん、フランス語: Salon des Refusés)は、意味としては、フランスで公式のサロンの審査員によって落選させられた作品を集めた展覧会のことであるが、特に1863年の展覧会を指す場合が多い。落選者展とも表記される。

落選展がはじまったのは1830年代と早く、パリのアート・ギャラリーが、サロンに落選した作品を集めた、小規模かつプライベートな展覧会を催していた。 それが1863年の展覧会は大騒ぎで、実はフランス政府が後援していた。この年、いつもの年より多い、3,000点以上の作品がサロンに落選したことに、美術家たちが抗議したのだった。展覧会には次のような公式の告示が出された。

一般の諸君がこの抗議が正当なものであると判断してくれることを望む

フランス皇帝ナポレオン3世も、サロンに付随して、落選した美術家たちが自分たちの作品を展示してもよいという命令を発した。しかし、多くの批評家ならびに大衆は落選作品を嘲笑した。その中には、エドゥアール・マネの『草上の昼食』、ジェームズ・マクニール・ホイッスラーの『白の少女』が含まれていた。しかし、絵画の世界に突如として出現したアバンギャルドの正当性を認め、注目する批評もあった。マネの励ましもあって、1874年印象派はサロンの外ではじめた展覧会を成功させた。落選展は、1874年1875年1886年にもパリで開催され、その頃にはパリ・サロンの名声も影響力も衰えてしまっていた。

マネ『草上の昼食』
ホイッスラー『白の少女』

エミール・ゾラは、1863年のスキャンダルを虚実ないまぜにして、小説『制作』(1886年)の中に取り込んでいる。

現在、「落選展」という言葉は、パリ・サロンに限らず、審査員制のある美術展から落選した作品の展覧会全般に広く使われている。

脚注

参考文献

  • Brombert, Beth Archer (1996). Edouard Manet: Rebel in a Frock Coat. Boston: Little, Brown.
  • Hauptman, William (March 1985). "Juries, Protests, and Counter-Exhibitions Before 1850." The Art Bulletin 67 (1): 97-107.
  • Mainardi, Patricia (1987). Art and Politics of the Second Empire: The Universal Expositions of 1855 and 1867. New Haven: Yale U Pr.

関連項目


落選展

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/03 06:19 UTC 版)

サロン・ドートンヌ」の記事における「落選展」の解説

350年上の歴史を誇るル・サロン官展)に対す批判は、すでに1863年5000点の応募に対して3000点を落選としたことに対す抗議として、サロン落選者のための落選展が開催されたことで顕在化されたが(その後1864年1873年1875年1886年開催)、落選展の前史1846年遡る同年ル・サロン展でギュスターヴ・クールベ自画像パイプくわえた男》を含む複数の作品落選したために、象徴派詩人シャルル・ボードレール写実主義理論家シャンフルーリ(フランス語版)がこれに抗議した。彼らの支持得たクールベは、1855年パリ万国博覧会で(一部作品展示されたものの)再び《画家のアトリエ》などの作品出品拒否されると、これに抗議して、パレ・デ・ボサール(芸術宮)の隣に木造小屋建てて写実主義館(Pavillon du réalisme)」と名付け、ここに自作展示して作品だけでなく「審査員能力」をも来館者に評価させた。1859年には同じく写実主義画家フランソワ・ボンヴァンル・サロン審査抗議するために、自宅アンリ・ファンタン=ラトゥールアルフォンス・ルグロオーギュスタン・テオデュール・リボーらの作品展示した1861年画家詩人のテオドール・ヴェロン(Théodore Veron) がナポレオン3世に「落選者の嘆願書」を送り、落選展を開催する許可を得ることになった

※この「落選展」の解説は、「サロン・ドートンヌ」の解説の一部です。
「落選展」を含む「サロン・ドートンヌ」の記事については、「サロン・ドートンヌ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「落選展」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「落選展」の関連用語

落選展のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



落選展のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの落選展 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサロン・ドートンヌ (改訂履歴)、サロン・ド・パリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS