ドレフュス事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 事件・事故 > 事件・事故 > 冤罪 > ドレフュス事件の意味・解説 

ドレフュス‐じけん【ドレフュス事件】


ドレフュス事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 18:23 UTC 版)

ドレフュス事件
裁判の様子
場所 フランス共和国
日付 1894年
容疑 アルフレド・ドレフュス
テンプレートを表示
ドレフュス大尉(1894年頃)

ドレフュス事件(ドレフュスじけん、: Affaire Dreyfus)とは、1894年フランスで起きた、当時フランス陸軍参謀本部大尉であったユダヤ人アルフレド・ドレフュススパイ容疑で逮捕された冤罪事件である。

背景

普仏戦争に敗れたフランスであったが、戦後は急速に国力を回復しつつあった。50億フランに及んだ戦争賠償金は期限前に完済し、1880年代には余剰資金を外国や植民地に投資し、資本輸出国の一員となっていった。戦争中に成立した第三共和政は共和派左翼を中心に進められていたが、しばしば右派による揺り戻しを経験した。1886年から1889年にかけて起こったブーランジェ将軍事件はその一つである[1]

概要

ドレフュス大尉の不名誉な除隊を描いた挿絵(官位剥奪式で剣を折られるドレフュス=中央左)

1894年夏、フランス陸軍省は陸軍機密文書の名が列挙された手紙を入手した。手紙はドイツ陸軍武官宛てで、フランス陸軍内部に情報漏洩者がいるのではないかと懸念された。筆跡が似ていたことから、ユダヤ人砲兵大尉ドレフュスが逮捕された[2]。しかし、具体的な証拠どころか、ドレフュスが金銭問題を抱えている、もしくは急に金回りが良くなったなどといった状況証拠すら欠いていたため、スパイ事件及びドレフュス逮捕の事実はすぐには公表されなかった。

ところが、この件が反ユダヤ主義の新聞に暴露されたことから、対処を余儀なくされた軍は、12月22日に終身禁固刑を言い渡した。1895年3月、ドレフュスはフランス領ギアナ沖の離島であるディアブル島に送られた[3]

1896年、フランス陸軍情報部は、情報漏洩者がフランス陸軍の少佐、フェルディナン・ヴァルザン・エステラジーであることを突き止めた。軍上層部はそれ以上の調査を禁じたが、このことがドレフュスの兄の耳に入り、兄はエステラジーを告発する手紙を陸軍大臣宛てに書いた[4]。しかしフランス陸軍大臣のシャルル・シャノワーヌは再審に反対していた[5]。国家主義、反ユダヤ主義の世論にも影響され、エステラジーは軍法会議にかけられたものの、無罪となった[6]。エステラジーはイギリスに逃亡し、そこで平穏な生涯を終えた。

エミール・ゾラ
ドレフュス事件をめぐって二分する世論を風刺した、カラン・ダッシュによる漫画。上のコマには「Surtout! ne parlons pas de l'affaire Dreyfus!」(特に!ドレフュス事件については議論しないように!)、下のコマには「…ils en ont parlé…」(議論してしまったようだ…)とキャプションされている。

無罪決定の2日後、1898年1月13日付の新聞に、作家エミール・ゾラは『私は告発する』と題する、フェリックス・フォール大統領に宛てた公開状を掲載し、軍の不正を糾弾した。発表後はユダヤ人迫害事件の一方で、ドレフュスの再審を求める動きも活発になった[7]。再審派と反対派の議論はもつれたが、1899年、大統領が反対派のフォールからエミール・ルーベに交代したことから進展を見せた。ルーベは特赦を出してドレフュスを釈放した[8]

ドレフュスはその後も無罪を主張し、フランスの最高裁判所にあたる破毀院は1906年7月12日に無罪判決を下した。2025年7月12日にフランス大統領エマニュエル・マクロンは、ドレフュスの無罪確定120周年にあたる2026年から7月12日を記念日として、「憎悪と反ユダヤ主義に対する正義と真実の勝利を祝う式典」を開くと表明した[9]

偽証と軍事機密

ドレフュスが無罪である可能性が高まり、有罪の根拠とされた証拠の信頼性についての疑問が取り沙汰されはじめると、軍部は「国家の安危に関わる軍事機密情報」が含まれているとして、ドレフュス有罪の根拠とされる証拠類の開示を拒んだ。

しかし、ブリッソン元首相によって、「当時首相として証拠を詳しく確認したが軍部の主張するような機密情報などはどこにも含まれていなかったはず」との声明が出され、軍部の上記主張は根拠薄弱なものとなった。元首相に開示された証拠には、ドレフュス有罪の根拠となり得るものは一切含まれていなかった。そこには、そもそも機密情報というべきものすら存在せず、含まれている内容も甚だ信頼度が低いものばかりであった。

このように、軍事機密との主張が、実際には真実を隠蔽する口実に過ぎないことが明らかとなった。そればかりか、証拠の改竄や偽造まで行って軍部が冤罪を作り出していた疑いが発覚するといった思わぬ余波も生じた。自ら作り出した冤罪の不利な証拠を隠蔽するために、軍事機密との主張を濫用して権威の維持を画策した軍部は、その権威を大いに失墜させた。

反ドレフュス派による解釈

一部の反ドレフュス派(反ユダヤ主義者)は、1906年の破毀院による判決は不当であるとして、この事件の歴史的意義をまったく違う風に捉え、ドレフュス派はこの事件を利用して右翼の牙城だったキリスト教と軍を弱体化させ、「ユダヤ人への『偏見』は冤罪を生む」という教訓として利用した、と捉えている[10]

後世への影響

この事件を新聞記者として取材していたテオドール・ヘルツルは、社会のユダヤ人に対する差別・偏見を目の当たりにしたことから、ユダヤ人国家建設を目的とするシオニズムを提唱、この思想及びそれに基づく諸運動が後のイスラエル建国へと繋がっていくこととなった。

関連作品

脚注

  1. ^ 中山 1975, pp. 84–89.
  2. ^ 中山 1975, p. 89.
  3. ^ 中山 1975, pp. 89–90.
  4. ^ 中山 1975, pp. 90–91.
  5. ^ リチャード・シムズ『幕末・明治日仏関係史 -1854~1895年-』(2010年、ミネルヴァ書房)p.123
  6. ^ 中山 1975, p. 91.
  7. ^ 中山 1975, pp. 91–92.
  8. ^ 中山 1975, pp. 92–93.
  9. ^ 「ドレフュス記念日」制定 毎年7月12日に式典―仏大統領 時事通信(2025年7月13日)2025年7月19日閲覧
  10. ^ 大橋 2025, pp. 52–67.

参考文献

  • 大佛次郎『ドレフュス事件』:1930年(昭和5年)に初版が刊行され、第二次世界大戦前の日本で事件を紹介した。のち朝日選書などで再刊。
  • ピエール・ミケル 渡辺一民訳『ドレーフュス事件』白水社文庫クセジュ、1960年
  • 渡辺一民『ドレーフュス事件 政治体験から文学創造への道程』筑摩書房、1972年.
  • シャルル・ペギー 磯見辰典訳『われらの青春 ドレフュス事件を生きたひとびと』中央出版社、1976年.
  • アルフレッド・ドレフュス 竹村猛訳『ドレフュス獄中記 わが生涯の五カ年』中央大学出版部、1979年
  • 稲葉三千男『ドレフュス事件とゾラ 抵抗のジャーナリズム』青木書店、1979年
  • モーリス・バレス 稲葉三千男訳『国家主義とドレフュス事件』創風社、1994年
  • ジョルジュ・ソレル 稲葉三千男訳『ドレフュス革命』創風社、1995年
  • 川上源太郎『ソレルのドレフュス事件 危険の思想家、民主主義の危険』中公新書、1996年
  • 稲葉三千男『ドレフュス事件とエミール・ゾラ 1897年』創風社、1996年
  • 平野新介『ドレフュス事件の一世紀』朝日選書、1997年
  • レオン・ブルム 稲葉三千男訳『ドレフュス事件の思い出』創風社、1998年
  • 菅野賢治『ドレフュス事件のなかの科学』青土社、2002年
  • ミシェル・ヴィノック、大嶋厚訳『フランス政治危機の100年-パリ・コミューンから1968年5月まで』吉田書店、2018年(第4章 ドレフュス事件)
  • 鈴木重周「19世紀末フランスにおける反ユダヤ主義の拡散とジャーナリズム」『ユダヤ・イスラエル研究』第28巻第0号、日本ユダヤ学会、2014年、12-23頁、NAID 130005568052 
  • レオン・ポリアコフ『反ユダヤ主義の歴史 第4巻 自殺に向かうヨーロッパ』菅野賢治、小幡谷友二 、宮崎海子、合田正人、高橋博美、筑摩書房、2006年7月。 ISBN 978-4480861245 
  • 中山治一 編『世界の歴史 13 帝国主義の時代』中央公論社〈中公文庫〉、1975年。 ISBN 4-12-200218-4 
  • 大橋尚泰「反ユダヤ主義史観によるドレフュス事件」『國の防人』第33巻第0号、展転社、2025年、12-23頁、 NAID 130005568052 

関連項目

外部リンク


ドレフュス事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 18:41 UTC 版)

アルフレド・ドレフュス」の記事における「ドレフュス事件」の解説

「ドレフュス事件」を参照 ドレフュス1894年10月15日反逆罪逮捕された。1906年7月12日最終的な免責を受けるまでの一連の出来事はドレフュス事件として有名である。1895年1月5日軍籍剥奪され南米フランス領ギアナにある監獄島悪魔島での終身刑宣告された。しかし、その後1899年9月19日釈放された。釈放後は妹とカルパントラ暮らした免責の後、少佐に昇進して軍への再入隊許可された。入隊一週間後にレジオンドヌール勲章受章しヴァンセンヌ砲兵隊長に任命された。1906年10月15日サンドニ砲兵部隊司令官となった。しかし悪魔島での獄中生活で健康を害していたドレフュスは、1907年10月に軍を退役した第一次世界大戦勃発する再度招集されパリ地域配属された。また、1908年エミール・ゾラ遺骨パンテオン奉納する式典出席していた際、不満を持ったジャーナリスト銃撃され腕を負傷したドレフュス1935年パリ没したが、ドレフュスの死の2日後葬列コンコルド広場通りその日は祝日となったドレフュス遺体モンパルナス墓地埋葬されている。

※この「ドレフュス事件」の解説は、「アルフレド・ドレフュス」の解説の一部です。
「ドレフュス事件」を含む「アルフレド・ドレフュス」の記事については、「アルフレド・ドレフュス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドレフュス事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ドレフュス事件と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドレフュス事件」の関連用語

ドレフュス事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドレフュス事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドレフュス事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルフレド・ドレフュス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS