菅野賢治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 菅野賢治の意味・解説 

菅野賢治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/06 22:06 UTC 版)

菅野賢治(かんの けんじ、1962年- )は、フランス文学者東京理科大学教授。

岩手県生まれ。1986年東京大学教養学部教養学科フランス分科卒業、同大学院仏文科博士課程単位取得退学。1994年パリ第10大学(ナンテール)文学研究科博士課程修了、東大文学部助手、1995年一橋大学法学部助教授、1998年東京都立大学人文学部助教授、2008年東京理科大学理工学部教授[1]

著書

  • 『ポール・レオトーの肖像』水声社 2001
  • ドレフュス事件のなかの科学』青土社 2002
  • 『フランス・ユダヤの歴史(上) 古代からドレフュス事件まで』慶應義塾大学出版会 2016
  • 『フランス・ユダヤの歴史(下) 二〇世紀から今日まで』慶應義塾大学出版会 2016
  • 『「命のヴィザ」言説の虚構 リトアニアユダヤ難民に何があったのか?』共和国 2021
  • 『「命のヴィザ」の考古学』共和国 2023

翻訳

  • マルセル・リュビー『ナチ強制・絶滅収容所 18施設内の生と死』筑摩書房 1998
  • ジョルジュ・ミノワ『未来の歴史 古代の預言から未来研究まで』平野隆文共訳 筑摩書房 2000
  • ルイ・アルチュセールフロイトラカン 精神分析論集』石田靖夫,小倉孝誠共訳 人文書院 2001
  • ゾラ・セレクション「時代を読む 1870-1900」小倉孝誠共編訳 藤原書店,2002
  • レオン・ポリアコフ『反ユダヤ主義の歴史』1、3巻 筑摩書房 2005
  • 同、4-5巻 合田正人共監訳 小幡谷友二,高橋博美,宮崎海子訳 筑摩書房 2006-07
  • ヤコヴ・M.ラブキン『トーラーの名において シオニズムに対するユダヤ教の抵抗の歴史』平凡社 2010
  • ヤコヴ・M.ラブキン『イスラエルとは何か』平凡社<平凡社新書> 2012
  • アーノルド ゼイブル『カフェ・シェヘラザード』共和国 2020

脚注

  1. ^ 『イスラエルとは何か』訳者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅野賢治」の関連用語

菅野賢治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅野賢治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅野賢治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS