菅野覚明とは? わかりやすく解説

菅野覚明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 15:08 UTC 版)

菅野 覚明(かんの かくみょう、1956年1月2日[1] - )は、日本倫理学者、曹洞宗僧侶皇學館大学文学部神道学科教授東京大学名誉教授専攻日本倫理思想史

人物

東京都生まれ。

1979年東京大学文学部倫理学科卒業。 1981年同大学大学院人文科学研究科倫理学専攻修士課程修了。

1985年同大学院博士課程退学、文学部助手、1991年助教授。 2005年東京大学大学院人文社会系研究科教授。[2] 2013年皇學館大学文学部神道学科教授。[3] 2016年東京大学名誉教授[4]

他に神道史学・鈴屋学会・日本武道館評議委員会役員。

受賞

門下生

著書

共著

  • 『宗教の倫理学』(関根清三編、柳橋博之共著、丸善) 2003.12
  • 『全訳注 葉隠』全3巻(訳・校訂代表、栗原剛、木澤景、菅原令子 共訳注、講談社学術文庫) 2017.9 - 2018.11

監修

  • 『用語集 倫理』(山田忠彰共監修、清水書院) 2000.8、改訂2006、2023ほか

論文

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.311
  2. ^ 菅野 覚明 - 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科
  3. ^ 『女子の心得』著者紹介
  4. ^ 名誉教授

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅野覚明」の関連用語

菅野覚明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅野覚明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅野覚明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS