語根とは? わかりやすく解説

ご‐こん【語根】

読み方:ごこん

語の構成要素の一。単語の意味基本となる部分で、それ以上分解不可能な最小単位。「ほのか」「ほのめく」「ほのぼの」の「ほの」の類。

「語根」に似た言葉

語根

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 15:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

語根(ごこん)とは、単語形態論的に分析した単位(形態素)のうち最小のもので、基本的な意味を示すものをいう。

概要

類似の用語に語幹があるが、これはから変化する語尾を除いたもののことをいい、語幹が複数の語根からなることもある。例えば、「横切る」の語幹は「よこぎ(またはyokogir-)」だが、この語幹は「よこ」と「き(またはkir-)」の2つの語根からできている。

インド・ヨーロッパ語では動詞活用名詞の変化に伴う語幹部分の母音交替アプラウトウムラウト)がみられる。例えば英語でmouseの複数形はmiceで、この場合の語根はmouseである。日本語でも例えば「かむき」は「か」と「むき」からなり、接続による母音交替がある。

以上は音の配列からなる語根であるが、それだけではない。セム語アラビア語ヘブライ語など)では原則として子音3個のみからなる語根(語基)があり(ヘブライ語、アラビア語両言語ともにまれに4語根動詞がある)、これに母音接頭辞接尾辞を加えることで様々な語彙や動詞活用形などが生じる。たとえばヘブライ語では、語根 "ג ד ל (g d l)" は「大きい」という概念を表し、これから "גדול(gadol)" (「大きい」男性形)、 " גדולה(gdola)" (「大きい」女性形)、 "גדל(gadal)" (彼は育った)、 "הגדיל(higdil)" (彼は大げさに言う)、 "מגדלת(magdelet)" (大げさに言う人)、その他多数の単語が派生する。

さらには、子音の順序が逆転することで別の単語が派生する言語もある(ドラヴィダ語族)。

語根を明確にすることは語源研究で重要である。語根は現在または過去のある時点での共時的言語分析から明らかになるものもあるが、比較言語学などの通時的分析から初めて明らかにできる語根もある。

関連項目


「語根」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「語根」の関連用語

語根のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



語根のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの語根 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS